この写真は、研究授業が終わって3年4組の教室に戻ってきた生徒たちの様子です。多くの教員に囲まれ、緊張した一時間を終えてほっとした表情ですね。
6限目は多目的室で社会科の研修授業が行われ、朝日町の園小中学校教員が見学しました。
ロイロノートを使った「二度の世界大戦の考察結果を活用して、第三次世界大戦を起こさないためにできることを追求する」を目標とした授業でした。生徒たちは「課題について考え、話し合い、意見を出してまとめ・・・そして次の課題につなげる」を繰り返して、本時の目標へ考察を深めていました。
引き続き、教員による事後研修会が行われました。グループに分かれて、授業についていろいろな角度で討議し、その後発表。さまざまな意見が出され、各自が授業に反映させられるよう深く学ぶことができました。
2024年05月29日 |カテゴリー:学校の様子
4限目が終わると、室長たちは室長用の「あゆみ」をもって、職員室前へ来ます。
ホワイトボードに掲示された各学年の予定を見に来て、写します。
教室へ戻り、給食の準備中に、前の予定ボードに記入します。
帰りの会では、大切なことをクラスに伝えたりもします。
これ以外にも、室長の仕事はたくさんあります。
みんな、一つひとつの仕事を責任もって果たしていますね。
2024年05月29日 |カテゴリー:2年生
「いじめアンケート」をしました。自分を含め、身の回りでいじめと思われることがあるかどうか答えます。本当は嫌だけれど、関係が崩れるかもしれないと思って言えずにいたことなど、どんなささいなことでも書いてもらいます。教師を呼び止めて話すことにハードルを感じている生徒も、1対1なら言えることもあります。どんなことでも、相談してください。
その後、受験用の勉強であるASCの6月計画を立てました。毎日コツコツ積み上げていくと、受験前に「頑張ってよかった」と思える日が来ます。生徒を見ていると、どうしても定期テストへの思いの比重が高いですが、実力テストや受験用の勉強も大切です。
「入試のプレッシャーに負けない自信。明確な根拠のある自信。それを得るためにはひたすら勉強するしかないのだ。」桜木建二:ドラゴン桜
その裏では、学年議会が開かれていました。修学旅行を終えた今の学年目標を話し合いました。
前回も長時間話し合いましたが、決めきることができなかった目標。それは、うわべだけのありきたりな目標ではいけない、という思いからだと思います。今日の学年議会で、どんな目標に決まるのか、楽しみにしたいと思います。
2024年05月29日 |カテゴリー:3年生
現在、1年生は人権学習を進めています。今日は、「公平について」考えました。
車いすの人と玉入れをするとき、どのようなルールだと楽しく、
競い合うことができるのか、考えたことを交流しました。
さまざまな人が、共にスポーツを楽しむための公平なルールとは何か。
簡単なようで難しかったようです。
今年は、パリでオリンピック・パラリンピックが開催されることもあり、
身近に感じる人も多いようです。
固定観念にとらわれず、相手の状況やニーズ を考え、
判断していくことが大切なことを、今回は学びました。
2024年05月28日 |カテゴリー:1年生
教育相談期間が始まりました。いよいよ進路に向けて、動き出しました。
4月から始まったASCも、進んできました。また、今週は木曜日に実力テストもあり、修学旅行が終わって一気に受験モードになってきました。
一人ひとりの進路ですが、クラスで、学年で、目標に向かって進んでいけると心強い!流れに押されてではなく、自ら歩みを進めていってほしいと思います。
2024年05月28日 |カテゴリー:3年生
本日の授業を紹介します。
体育科では、パソコンやタブレット、スマートフォンの画面から出ている「ブルーライト」について、授業がすすめられていました。特に就寝前にスマートフォンなどを長時間見ていると、不眠の原因になったり、体内時計に影響を及ぼすとのことでした。睡眠は、健康のために不可欠です。毎日の健康な生活を維持するためにも気をつけていきましょう。
家庭科では、被服の実習が行われていました。アイロンで、練習用の布に折り目を付けた後、まつり縫いを行っていました。器用にアイロンを使って、きれいな折り目にして、丁寧に縫っていました。この後の、作品作りが楽しみですね。
社会の授業は、基本的にロイロノートを使って行っています。
ロイロノート内のシンキングツール(思考ツール)は「自分の考えをつくり出す」ことを助けてくれる道具です。
今までは、内容に応じて教師側が「このツールと使いなさい」と指示していましたが、今日は自分たちでどのツールを使うのかも考えていました。
各班ごとに考えて、違うやり方でまとめていて、より考えが明確になっているようでした。
2024年05月28日 |カテゴリー:3年生
毎日のあゆみのやり取り。生徒たちは、いろいろなことを書いてきます。
一日の感想、悩み相談、推しのアピール、愚痴・・・。中には、しりとりやイラストバトルも!!
1対1のやりとりなので、学校生活の中で話すよりも深い話ができます。生徒の中には、毎日書くのが大変だと感じている子もいますが、担任は楽しみにしているので、ぜひ思いを書いてきてくださいね。
2024年05月28日 |カテゴリー:3年生
5月も最終の週に入りました。
今日はお天気がすっきりしなく、じめじめしていますね。
5限目まで教科授業があり、6限目は職場体験学習の発表に向けて取り組みました。
発表は今週の土曜日です。土曜授業でお家の方にも見ていただくので、みんな頑張って準備をしていました。
<帰りの会の様子>
帰りの会では司会班のメンバーが進行を務めます。
明日の予定の確認をして、班ごとに今日の振り返りなどをします。
最後は担任の先生からの大事なお話です。
今日も一日、みなんさん頑張りましたね!
2024年05月28日 |カテゴリー:2年生
先週からでは卵焼きのテストが行われています。
「家で何回も練習したよ。」とか「調味料の量を考えてきたよ。」など
本番に備えて準備をしてきたようです。おうちの人に感謝ですね。
ご覧の通り、おいしそうな卵焼きが次々と出来上がっていました🎵
とてもいい匂いがしていましたが、お伝えできないのが残念です。
テストを終えた人は裁縫に挑戦!次は、縫い方の学習です。
今度はどんな作品ができるでしょう。ますます楽しみです。
2024年05月28日 |カテゴリー:1年生