学校の様子

本日、4限目の時間には武道場にて、学年集会を持ちました。

2年生で後輩に教える立場へとなることを念頭に、登下校時や授業への臨み方など、主に学校生活面での注意点について、学年全体で今一度確認をしました。

先生に言われてからではなく、自分たちで気づき合いができるような集団となれるように、足並みを揃えていきましょう!

 

学級役員、班長を決め、いよいよ班のメンバー決めとなりました。今回の班は、修学旅行で行動を共にする班なので、ドキドキしてた生徒たち。どんな班になったのでしょうか。

修学旅行も気になりますが、明日から始まる通常生活の仕事や掃除場所を決めなくてはなりませんね。

じゃんけんをしたり、譲り合ったりして決めていきました。さあいよいよ、3年生生活のスタートです!

3年生になって初めての学年集会。まずは学年主任から

「入学式の準備などの3年生の様子をみていて、成長した姿が見られます。先を見通す場面がたくさん出てくるので、自分で選択できるように頑張りましょう。」

その後、3年生の担当の教師からそれぞれ話がありました。真剣なまなざしで話を聞く生徒たち。

最後に進路担当の教師から「おなじ『きく』でも『聞く』と『聴く』この2種類があります。前者は耳から入ってくる状態、後者はそちらに心をかたむけてしっかり聴くという意味です。3年生になった皆さんには『聴く』で話を聞いてほしい。また、言われたことをやるのはロボットと一緒。もう、大人の皆さんは言わなくても考えて動いてほしい。」

進路は山登りと言います。どの山を登るか決める。山を登る手段がある。一人でもぼる。ガイドをつけて上る。ロープ‐ウェイで登る。それが受験方法です。

先生は情報を提供するので、どの山に登るか、どんな手段で登るかを早めに決めていきましょう。

 

中学校最後の年、我慢するところや楽しむところ

5限目に学級目標を決めました!どのクラスも、子どもたちの思いの詰まった、魅力的な学校目標となりました。これから、学級目標の掲示物も作成していきます。楽しみにしていてください。

 

 

 

 

学級の班が決まりました。

それぞれの係活動と清掃分担を決め、新しい班がスタート!

班のメンバーとの親睦をかねて、班ポスターを作成します。

テーマは、「ワクワク・ドキドキ」

みんな笑顔で作っています。ワクワク!

どんなポスターに仕上がるか、とっても楽しみですね!

 

 

 

 

本日の様子をお知らせします。

まずは、3年生の学年集会の様子です。

生徒指導担当の先生から、いろいろなお話の中で、今朝、3年生が1年生を横断歩道で危険のないように見守っていたということ等が話されていました。

さすが3年生ですね。

 

 

続いて、今年度初めての給食の様子です。

係の生徒たちが手際よく、配膳していました。

4月からまた様々なことがスタートしていきます。

どれも無事に始められますように。

 

 

2年生になって3日目です。みんなで、個人目標を作って貼ったり、班の係決めをしたり、班ポスターのデザインを考えたりして、楽しく過ごしてくれています。新しいクラスの友達と、もっともっと仲良くなれるといいですね!

 

本日もあいにくの雨でしたが,1年生は元気よく登校しました。

朝の読書も始まり,どのクラスも落ち着いて2日目を始めることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1限目は,生徒会役員からの朝日中学校の過ごし方や校則,先生について教えてもらいました。クイズ形式にして1年生のみんなも参加して確認できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は学級写真も撮り,各クラスで自己紹介も行い,今年1年の目標を考えました。また,生徒会役員のみんなに教えてもらった専門委員会も決めて,朝日中学校の一員として,自分にできることを考えて立候補しました。

 

 

 

 

 

休み時間もにぎやかに過ごしていました。

 

 

 

 

 

明日は,水曜日どんな1日になるのか楽しみです。元気よく登校してきてください。

1限目の時間には体育館で、新1年生に向けての「新入生歓迎オリエンテーション」がありました。

2年生からは生徒会のメンバーが代表して司会・進行をしてくれました。

原稿を見ることなくスラスラと学校のことを説明していたり、舞台上で勢いのある演技をしていたり、本当に頼もしい姿を見せてくれました。

1年生の模範となる良い学年になれるようみんなで頑張っていきましょう!

今日はあいにくの雨模様。

風も強く、登校が大変だったと思います。

校門をくぐると、元気な声が聞こえてきます。

「おはようございます!」気持ちの良い、あいさつです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

傘やカッパを整えて、新しい教室に入ります。

ロッカーにカバンを入れ、名札をつけます。そして、毎日の「あゆみ」もちゃんと集配ボックスに入れて、朝読書の準備です。

8時15分には着席して、読書が始まりました。すばらしい!これからも続けていきましょう。

このページの先頭へ戻る