学校の様子

前の時間までにまとめたスライドを発表し、改善点はないか、どうしたらもっとよくなるのかを推敲する授業。

まずは、各自がまとめたスライドを発表。発表を聞いた人は、それぞれについて「答えと根拠のつながり」「必要な情報ははいっているか」「説明はわかりやすいか」の評価をロイロノートにまとめます。

 

まとまった改善点をみながら、スライドを推敲。「答えと根拠がつながっているか」

本文を深く読み取れていれば自分たちでまとめることができます。今回は、自分たちだけで読み取るという授業なので、班で協力して取り組みましょう。

 

 

「バトルシップ」

アクティビティのひとつです。

新出構文を定着させるためのスピーキング活動です。

1年生の中では、一番難しいとされる、三人称単数現在形の練習です。

Does Kota read comic books?

Yes, he does. / No, he doesn’t.

ワークシートに沿って、さまざまな主語や動詞群を用いて、質問し合います。

相手の船がどこに位置するのか、推測しながら、ペアで対戦します。

もち船は18隻。多くヒットさせて、ポイントをゲットした方が勝ちです。

主語によっては、Do での質問もあります。ペアで、正しい表現を用いてできているか、確認し合いながら、楽しんで学習できます。

今日は1回戦のみで終了。次回2回戦を行います。

北勢教育支援事務所より松本指導主事をお招きして、3限目の2年生家庭の授業を参観していただき、ご助言をいただきました。

衣食住の生活(衣生活)の単元で、めあて「洗濯名人になろう」のもと授業が進みました。課題「我が家の洗濯事情」(洗う・干す・たたむ)について調べてきた内容を班で交流し、全体の場で発表しました。

 

 

 

 

 

 

全体の場で意見交換をし合ったことで、共感したり、驚いたり、不思議に感じたりしながら、各自を振り返っていました。

今日の朝も冷え込みましたね。お布団からなかなか抜け出せない朝が続いているようです。

でも、学校へ登校すると、挨拶を交わし、昨日会ったことや今日の授業のこと、給食のビビンバが早く食べたいことなど

友達と話題は尽きないようです。文化祭を終え、登校時間がかなり遅くなり、ASCの取り組みもいい加減な様子が

みられましたが、今日は、朝活ならぬ朝勉をしている人がちらほら。時間は戻りませんから、今を大切にしていものです。

なにより、元気な姿がいちばんいい!!6限目はボランティア清掃ということで、地域に出かけます。

日ごろ、お世話になっている地域の方々へ感謝の気持ちをこめて、短時間ですが清掃します。

いつもいろんな場所で見守っていただき、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の昼休みは、実力テスト最後の教科である理科の問題を出し合い、テストで成果がたくさん出るように勉強していました。

6限目には集会をもち、日ごろの生活の様子、学習に向かう姿勢などを学年の先生からお話してもらいました。

そして掃除の時間。寒い日になりましたが、冷たい水で雑巾を絞ったり、流し台をきれいにしてくれたり、それぞれの担当場所で役目を果たしていました。

誰かのことを意識して、より良い学校生活を送ることができるよう、気づいて考えて行動するって大切です。継続は力なり。みんなで聞きあい、考えあい、話し合い、助け合い、卒業までの生活を充実していきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月上旬は、まだまだ暑い日がありました。でもここ最近、一気に寒くなりましたね。

 

 

 

 

英語の時間に、

What’s the season now?

と聞くと、

It’s winter!

と答える人も。

11月も3週目ということで、季節は秋から冬に向かっているようです。

風邪も冷たいです。

生徒たちの服装は、白のブラウスやカッターシャツ姿から、上着を着ている人が増えてきました。

半袖で頑張っている人もいますね!

<教室の様子>

今日は1~5限目まで、実力テストが行われています。
日々の勉強の成果が出せたでしょうか。

このテストで苦手な部分が見つかった人もいたかと思います。今が見直しのチャンスです。
明日はテストの範囲の発表、17日には進路説明会もあります。
期末テスト当日に向けて体調も整えながら、後悔のないよう取り組んでいきましょう。

今日は、12月上旬くらいの天気ということで、朝から冷え込んでいます。

そんな日の体育は、どんな服装でしょう?

ジャージの人も多いですが、半そで体操服の人もたくさん!元気いっぱいソフトボールをしていました。

投球のテストが行われていました。「肩を回して」「投げたい方向を見て」など、ひとり一人課題をアドバイスしてもらいながら、前回よりも遠く、コントロールよく、よいフォームで投げられるよう努力する姿が見られました。

ホームページ用に写真を撮っていると、しっかり着込んでいても風が冷たく体が冷えてきましたが、生徒たちはへっちゃらの様子で、笑顔で元気に体を動かしていました。

 

 

1年生化学の実験です。

赤ワインを使っています。

「ワインからエタノールだけを取り出そう」

何に注意しながらワインを加熱すれば、エタノールだけを取り出すことができるのか。

ワインを加熱している間の温度変化の特徴を調べています。

動画を撮ったりするのも手慣れたものです。

赤ワインからエタノールを取り出すことを、「蒸留」というのですね。

興味をもって、みんな取り組んでいます。

理科は面白い!

北勢教育支援事務所から後藤指導主事をお招きして、3時間目の1年生技術の授業を参観していただき、ご助言をいただきました。情報の技術(計測・制御による問題解決)の単元で、計測・制御の仕組みを先に学習し、簡単なプログラムの制作、動作の確認を学んでから、双方向性のあるコンテンツによる問題解決の学習に進んでいきます。

小型ロボット「プロッチ」を用いて、プログラムによる計測・制御について学習です。①テーマ・課題を設定②グループ分け③エキスパート活動➃ジグソー活動⑤発表⑥一人で問いを記述、という流れで行いました。

このページの先頭へ戻る