学校の様子

朝の大雨はどこへやら。素敵な晴れ間が見えてきました。

週末,金曜日の6限目は道徳です。

 

 

 

 

 

 

自分自身を振り返って,深く考える時間にしましょうね。

昨日に続いて、北勢教育支援事務所から伊藤指導主事をお招きして、2年生の社会の授業を参観していただきご助言をいただきました。

「ヨーロッパ人が大航海に出た目的とその影響を考察しよう」という本時の目標のもと授業が進んでいきました。

先生から参考になる教科書・資料集が示され、ロイロノートに情報を可視化していきます。宗教革命・イスラム世界・アメリカ大陸について調べた情報を結び付け、ヨーロッパ人が大航海に出たのはなぜだろうか話し合いました。

 

知識構成型ジグソー法を活用して活発な意見交流を行っており、能動的な活動時間が確保されていました。

今日は朝から冷たい雨が降っています。

雨の日は傘をさしたりカッパを着ていたりして、視界が悪くなるので十分に気をつけてくださいね。

午後からはお天気も回復。帰りは傘やカッパなしで下校できますね。

さあ、家に帰ってからまた、テストに向けて計画的に進めていきましょう。

この土日はがんばり時ですね。

 

社会の公民で裁判員裁判について学び、
街中で喧嘩が事件に発展した例を見ながら、
自分が裁判員に選ばれたとしたら有罪or無罪どちらの判決を出すか考えました。

数年後、実際に裁判員に選ばれる可能性も大いにあり、
3年生はあと3年後には投票権も持つようになります。
いざとなった時のため、今から早めに考えていくことが大事ですね。

昨日のホームページに「給食と片付けは、のんびり屋の2年生とは思えないくらいに、テキパキ行動できました。」

という記事を上げました。今日はどうだったでしょうか。

給食準備、あるクラスは引き続き無駄のない行動で、あっという間に「いただきます」になりました。食べる時間がたっぷりあったので、チャイムとともに「ごちそうさま」ができました。すばらしい!

 

 

しかし、あるクラスは、他のクラスが給食を運び終わっているのにのんびり行動していて、「早くしなさい!」と注意を受けていました。残念!

3学期からは、給食後のワゴン運びが1年生の担当になります。2年生の片づけが遅くて1年生に迷惑をかけないよう、動けるようになりましょう。

 

昼食後の休み時間は、15分間です。

その間に、給食の後片付けをして、次の授業の準備をします。

室長は、予定黒板の記入。他の人たちは、「あゆみ」を写します。

係の人は、黒板をきれいにしたり、いろいろとすることがあります。

移動教室の場合は、すみやかに移動しなければなりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室や廊下で、友達同士楽しく談笑する姿もあります。先生とのおしゃべりも。

これからも、有意義な昼休みを過ごしていきましょう。

 

今日の音楽の授業では、テストに向けて、もう一度、ポイントを丁寧に説明してもらっています。

さまざまな音符や音楽記号などの確認をして、音楽ワークを進めています。

十分に理解できていない箇所は、近くの人に聞いたり、教え合ったりしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽のテストは1日目です。

1学期の期末テスト以降に学習した、鑑賞の授業や1年生合唱コンクールの曲名、

「赤とんぼ」の歌詞などしっかりと勉強しておきましょう。

授業で配布されたプリントも大切ですよ。

活気がある教室です。

「班ごとに英語でプレゼンテーションをする」授業。エマージェンシーバックの中に入れるものをshouldやmustを使った文で説明する課題です。

まずは、班ごとにプレゼンに向けて準備。自分の出番の文章を頭に入れます。

各班の発表。それぞれ、画像も作ってまさにプレゼンテーション!!という感じ。必要なものについての説明を、shouldやmustを使った英語で説明していました。

相手に情報を伝えるためのプレゼンなので、ただ英文をしゃべるより、もう一段上げて「相手にしっかり内容を届ける」ように話している生徒もいて、聞きごたえのある授業でした。

美術の時間です。

「平面構成」の授業を受けています。

スケッチをもとにして、デザイン化していきます。

まずは、強調化・・・特徴をよりきわだたせる。

そして、単縦化へと描いていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなスケッチとにらめっこ。どのように描いていけばよいのか、思案中。

「描くことが苦手な人もいますよね。まずは、描いてみることです。」と、担当の先生からの言葉です。

どんな作品に仕上がるのか、楽しみですね。

 

北勢教育支援事務所より伊藤指導主事をお招きして、2限目の1年生社会の授業を参観していただき、ご助言をいただきました。

本時は、アジアからの移民が増加したことによって、どのような影響がオーストラリアにあるのか、これまでの知識と資料から読み取れることを結び付けて考えていくことを目標に授業が進められました。

 

用意された複数の資料をもとに、生徒たちは個別、グループ、クラス全体で、自他の考えを共有し、より思考を深めていきました。

このページの先頭へ戻る