学校の様子

6限目は体育館に入り、3年生の入場を拍手で迎えました。

1年生は卒業式には出席しませんので、今日が3年生と過ごせる最後の時間です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生代表からお祝いの言葉を伝え、学年全員で「流れゆく雲をみつめて」を合唱しました。

緊張しながらも、心を込めて歌いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生からも式歌である、「春は今」を聴かせていただき、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生代表の先輩から、1年生に向けてエールをいただきました。

「何事にも必死になろう」

先輩からの言葉をしっかりと胸に刻み、3学期の残りの日々、そして新しい学年を迎えたいと思います。

 

 

 

 

今日はすてきな時間をつくっていただき、本当にありがとうございました。

3年間の思い出のたくさん詰まったアルバム。丁寧にページをめくりながら、

写真を見ていました。思い出に浸りながら、自分の成長を改めて感じていたようです。

同時に、仲間とすごした時間の貴重さも感じていました。時間は戻らないことを…。

そのあと、クラスメイトや学年のみんなとメッセージを書きあってました。

心のこもったメッセージはプライスレス。大切な言葉を胸に、二日後卒業式です。

 

 

 

 

 

 

 

 

5限目に「サンキューカード」の取り組みを始めました。

1学期、2学期と書いてきて、今回で3回目です。

1年間、共に過ごしたクラスメイトへ、心温まる言葉を伝えましょう。

 

1,2限目は、卒業式のための椅子を並べました。昨日4組がシートを敷いたので、椅子は1,2,3組担当です。

卒業生、保護者、在校生、来賓の方の椅子。メジャーを置いて、等間隔に置いていきます。

「お世話になった3年生のためにきっちりと準備したい」との思いで、教室の姿とは一味違う行動力で動いていました!

 

 

 

今日で各教科の授業は最後です。

終わりまで体を動かしたり、先生からのお話を聞いたりと楽しく過ごしていました。

明日は卒業アルバムが配られ、サイン交換の時間もあります。

本当に卒業目前ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Unit 8 Goal の学習です。specila albumに加える最後のページをみんなで交流しました。

教科書の登場人物です。

絵を切って貼ったり、自分で描いたりして、オリジナルのページが出来上がりました。

絵や写真のキャプションを英語で書き表すことがポイントです。

シートを他の人と交流して、コメントやサインをもらいました。

学習した文法や表現を上手に使って、表すことができればOKです。

 

 

5限目に4組の生徒が、体育館にシートを敷きました。木曜日に行われる卒業式の準備です。

まずはモップで掃除。その後シートを運びます。シートはかなりの重さですが、力を合わせて運びました。

曲がらないように、しわのないように広げていきます。

時間内に敷き終わりました!!お疲れさまでした。

明日の朝から、椅子を並べる予定です。卒業式の準備が、少しずつ進められていきます。

卒業3日前。夏休みに3年生20名が描いて応募した「令和5年度 土砂災害防止に関する絵画作品」において、素晴らしい賞を頂いた2名のために、県庁 防災砂防課からわざわざ賞状を持ってきていただきました。

3-2 仙石 名結里さん  三重県知事賞

3-4 高橋 日花梨さん  三重県治水砂防協会長賞

ふたりともおめでとう!良かったね。明日、学年のみんなの前で、あらためて表彰しますね。

ふたり以外の作品も「朝日中の生徒の作品はみんな素晴らしかったです」と県の方から褒めていただきました。最後まで喜ばせてくれる3年生です。

 


先週の行った、ものさしを使った実験結果の分析と考察をしています。

自分たちのクラスの結果と、学年全体の結果を比べて、分析し考えたことをレポートにまとめています。

資料の一部を切って、貼ったりもしながらすすめています。

頭をフルに使い、思考中。そして、真剣そのもの。

担当の先生曰く、「正解はありませんよ。自分で考え、考察したことが正解ですよ!」

みんないろいろ工夫して書いています。学びに向かう、すばらしい姿勢です!

 

 

 

 

 

 

 

 

レポート作成後は、ロイロノートにあげて、クラスで交流します。

今日のカウントダウンカレンダーは、「3日」となりました。

たくさんの思い出がよみがえり、「卒業したくない。。。」

「もっともっといっしょにいたい。。。」という声が聞こえてきました。

今週卒業式を迎えるために、一日一日が愛おしい3年生です。

カウントダウンカレンダーも力作ぞろい!!!美術館にいるような気持ちになります。

ひとりひとりの抱いた3年間の思いが伝わってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページの先頭へ戻る