学校の様子


毎日のあゆみのやり取り。生徒たちは、いろいろなことを書いてきます。

一日の感想、悩み相談、推しのアピール、愚痴・・・。中には、しりとりやイラストバトルも!!

1対1のやりとりなので、学校生活の中で話すよりも深い話ができます。生徒の中には、毎日書くのが大変だと感じている子もいますが、担任は楽しみにしているので、ぜひ思いを書いてきてくださいね。

5月も最終の週に入りました。

今日はお天気がすっきりしなく、じめじめしていますね。

5限目まで教科授業があり、6限目は職場体験学習の発表に向けて取り組みました。

発表は今週の土曜日です。土曜授業でお家の方にも見ていただくので、みんな頑張って準備をしていました。

<帰りの会の様子>

帰りの会では司会班のメンバーが進行を務めます。

明日の予定の確認をして、班ごとに今日の振り返りなどをします。

最後は担任の先生からの大事なお話です。

今日も一日、みなんさん頑張りましたね!

先週からでは卵焼きのテストが行われています。

「家で何回も練習したよ。」とか「調味料の量を考えてきたよ。」など

本番に備えて準備をしてきたようです。おうちの人に感謝ですね。

ご覧の通り、おいしそうな卵焼きが次々と出来上がっていました🎵

とてもいい匂いがしていましたが、お伝えできないのが残念です。

テストを終えた人は裁縫に挑戦!次は、縫い方の学習です。

今度はどんな作品ができるでしょう。ますます楽しみです。

今週も土砂降りの雨の中の登校から始まりました。

月曜日の雨が多いですね。タオル片手に朝の準備をする姿が、

だんだん要領を得てきました。

1限目の授業も落ち着いた雰囲気の中始まっています。

今週は土曜授業もあります。お互い励ましあって取り組んでいきましょう。

 

天候にも恵まれ、気持ちのよい晴天の下での花いっぱい運動です。

PTA保健体育部の皆さんと担当の先生方が一緒に、ニチニチソウをプランターに植えました。

    

朝日中学校に彩りを加えていただきました。

   

キレイに咲く花を見て、心安らぐ時間もいいですね。

PTA保健体育部の皆さん、ありがとうございました。

今日から教育相談が始まりました。

一人ひとり、担任の先生と相談の時間をとります。

教育相談は主に放課後の時間帯に行うことが多いです。

新学期が始まって2か月が過ぎようとしています。

この期間に大きな学年行事もありました。

これまでの自分自身の生活を振り返り、何か困っていたり、悩んでいたりすることがあれば、何でも話してください。

担任の先生はじっくりと話を聞いてくれると思いますよ。

もちろん、教育相談期間以外でも、何かあればいつでも相談に来てくださいね。

本日の6限目は道徳を行いました。全5回にわたり、各々の内容を取り扱います。持続可能な開発目標SDGsや女子バレーの竹下選手、人との付き合い方など、様々な題材で道徳教育が展開されています。

 

国語の時間では「平和」というお題で俳句を創っています。

自分で考えた俳句を,筆ペンで短冊に書き,絵をつける作業をしています。

初めは「俳句が何も思いつかない…」「筆ペン使えない…」と嘆いていた人もいましたが,いざ始まってみると,「良い俳句が降りてきました!」「筆ペンで字を書くの,新鮮で楽しい!」とノリノリです。

周りの子たちと「どう?上手くない?」「ここの字が良い感じに書けた!見て見て!」と言い合っている姿を見て,まさにこれが「平和」だと感じました。

今しか感じられない皆さんの感性を,存分に俳句に込めてください✨

「9の平方根は(3,-3) 25の平方根は(5,-5)と必ず2つあります。ただし、例外が一つ存在し、平方根が1つしかない数は?」「ゼロです!」

√ルート、平方根というと難しそうな雰囲気ですが、しっかり理解すると思ったよりも簡単です。ただし、なんとなくしか分かっていないと混乱してしまい、計算問題になるとうまく答えにたどり着けなくなります。

今日の授業は、平方根の基本中の基本。ここが本当に大切です!!!分かるまで、しっかり向き合いましょう。

先週の行事ばかりの週とは違って、今週は通常日課で、落ち着いて授業に取り組むことができました。

今日も英単語を発音しながら、たくさん覚えていたり、自分のペースでこれまで学習した復習をしたりしていましたよ。

また、新しい単元に入り、どんなことを学ぶのかわくわくしている姿や楽譜を真剣に見ながら、新しい合唱曲に挑戦している歌声が聴こえていました🎵

このページの先頭へ戻る