体調不良などでテストが受けられなかった生徒の追試が行われました。
朝からずっとテスト詰めで大変ですが、集中を切らさずにしっかり受けていました。どの生徒も終わった後はほっとした表情を浮かべていました。
2024年02月26日 |カテゴリー:2年生
天気予報でよく出てくる前線について学習していました。
寒冷前線、温暖前線まではよく聞きますが、閉塞前線もあります。これらを知ることで、天気予報がより理解できるようになります。
その後は、大気の循環について画像で確認しました。今現在の、世界の風の流れを確認できるサイトをみましたが、一目瞭然!大気が地球をぐるりと循環していました。カラフルな色分けがされていて美しく、また刻一刻と風が動いているので、生徒たちは興味をもって見入っていました。
2024年02月26日 |カテゴリー:学校の様子
昨日は一日雨模様でした。気温も低く寒さが厳しい中、「生徒のみなさんに気持ちよく生活してもらいたい」と地域の方々がボランティア清掃のために来てくださいました。
卒業式前ということで、特に体育館周辺や入口、渡り廊下をきれいにしていただきました。地域とともにある学校として、これからもよろしくお願いします。
2024年02月26日 |カテゴリー:学校の様子
2月22日(木)今日は学年末テスト最終日でしたね。生徒のみなさん、お疲れさまでした。
3連休明けのテスト返しまで、しばしの間ゆっくりしてください。
さて、そんな中、今日は数学科の湯浅先生が1-4で行った数学の授業の動画記録をもとに、県教育委員会の研修会がオンラインで行われており、1年生の学年の先生たちはもちろん、県内様々な校種の研究熱心なみなさんが集まっての研修会が行われています。
題して…*放課後60分で学ぶ!タブレット端末活用術【第7回】(中学校数学でのICT活用 湯浅先生と1年4組の巻)
朝日中の先生方のこうした積極的な学びが、子どもたちに還元されていることを、もっと多くの人に知っていただければと思います。今回このような機会を頂けた県教育委員会 研修推進課の皆さま、本当にありがとうございました。
これからも教師集団が、学び続ける背中を子どもたちに見せていける朝日中学校でありたいと思います。
テスト終了後の放課後、クラスから選出された代表者たちが集まっています。
各クラス3名が選出され、学年全体の場で発表します。
この「職業調べ発表会」は来週の火曜日に予定されています。
原稿やスライドを一部修正して、臨みます。
代表のみなさん、楽しみにしています!
2024年02月22日 |カテゴリー:1年生
3限目のチャイムが鳴り、3日間あった学年末テストが終わりました。
最後の教科が数学だったので、最後まで気が抜けない3日間でしたが。チャイムが鳴った途端「おわったー」という声があちらこちらから聞こえてきました。
簡易清掃をやった後、3連休を楽しみに下校していきました。
2年生はまた「毎日新研究を家でやり、次の朝に確認テストをする」という生活に戻ります。月曜の朝のスタディーチェックは英語です。しっかりやってきて来てくださいね。
2024年02月22日 |カテゴリー:2年生
3・4限目に奉仕作業を行いました。
3年生の教室や廊下だけでなく、特別教室や体育館、武道場、
自転車置場や排水溝、さらには倉庫の整理など
普段はできない隅々のところまで、とてもキレイにしてくれました。
また、作業を行う中で何か自分ができることがないか探しながら
自分たちで進めてくれました。
2024年02月22日 |カテゴリー:3年生
学年末テストが終わり、解放感でいっぱいですね。
今、簡易清掃をしています。
テスト期間中は清掃がありませんでしたので、全員でプレハブの1階を清掃します。
本館は3年生が奉仕作業できれいにしてくれています。
明日からは3連休です。
部活動に参加したり、好きなことをやったりして過ごしてくださいね。
体調を崩している人もいるので、3連休中に十分な休養をとってください。
週明けにまた元気に会いましょう。
2024年02月22日 |カテゴリー:1年生
学年末テスト3日目です。
最終日は、理科、技術、保健体育です。
1問1問しっかり問題を読んで取り組んでいます。記述式の問題もあります。
問題数はかなり多いようですが、時間配分を考えてやっています。
あともう少しですね。みんな頑張ってください!
2024年02月22日 |カテゴリー:1年生
テスト3日目。1限目の国語が終わり、残すところ家庭科と数学の2教科となりました。
家庭科は、準備物に「色鉛筆」とあるので、色を塗る実技がありそうです。
しっかり準備はできました。頑張りましょう。
写真は、テスト前のリラックスしているひと時です。
2024年02月22日 |カテゴリー:2年生