今日の放送は1年生が担当です。
今人気の曲を流しています。
SixTONES の曲をはじめ、7曲を流すようです。
放送を聴きながら、昼食を楽しみ、掃除も頑張りましょう!
2024年03月14日 |カテゴリー:1年生
今年度の給食も今日を入れてあと6回です。
今日のメニューは、てりやきソースつきまあじバーグと僧兵汁(そうへいじる)です。
増やしもたくさんしています。
感謝して、たくさんいただきましょう!
2024年03月14日 |カテゴリー:1年生
英語を勉強するのは何のため?受験のため?外国の人とコミュニケーションをとるため?
声を出して英語を話すことは、コミュニケーションのためには不可欠なことです。
隣同士で、構文を読み合いましょう。
単語、動詞の活用形も声を出して答えます。
「drive-drove-driven」過去分詞の記憶が怪しげな生徒もいますが、何度も口に出して繰り返して覚えていきましょう。
2024年03月14日 |カテゴリー:2年生
1限目の数学は、2年生数学のまとめテストでした。
範囲は全範囲。今まで学んできた結果が問われるテストです。計算から証明まであらゆる単元があるので、自分がどこが苦手なのか明確になります。
「答え方にも注意してください。自分だけが分かればいいというのではなく、自分がどう考えたのか誰にでもわかる書き方、答え方をしてください。」と指導がありました。
丁寧な途中式を書くことは、採点をする教師のためだけではなくむしろ自分のためになります。省略はせず、しっかり丁寧に書き出すことが数学名人への早道です。
2024年03月14日 |カテゴリー:2年生
4月から、最高学年として学校運営をしていく生徒会役員の立会演説会が行われました。
2年生からは、会長、副会長、執行委員に3名の生徒が立候補しました。
ステージ上で緊張気味でしたが、自分が目指す学校と当選したらやりたいことをしっかりと伝えていました。
その後、教室に戻って投票しました。選挙管理委員の生徒は、不正がないように決まりに沿って回収していました。
2024年03月13日 |カテゴリー:2年生
三学期に入り、マルチチャレンジ部では本のポップづくりに挑戦しました。冬休み前に図書室に入る新刊からそれぞれ好みの本を選び、まずは読むところから始めました。そして、三学期に入り、ポップづくりを開始しました。つくるときのポイントとしては、足を止めて思わす見てしまう、読みたくなる、そんなポップを意識しました。作業工程の説明が終わるとそれぞれが創意工夫を凝らし、自分だけの創作の世界に入り込んでいました。そして、努力の結果素晴らしいポップができました。出来上がったものは図書室の真ん中に飾らせていただきました。ぜひ、たくさんの生徒のみなさんに図書室へ足を運び、ポップを見てほしいです!
2024年03月13日 |カテゴリー:学校の様子
1年生英語では、学校行事を紹介するウェブページを作っています。
この1年間の行事や活動の振り返りを兼ねています。
ジェームス先生からも、ジンバブエの学校行事について、1年生に紹介してもらいました!
生徒たちは興味津々。集中して聞き取ることができました。
授業の「振り返り」には、次のような感想がありました。
・修学旅行でワニ園に行ったと聞いて、驚いた。
・朝日と同じように、社会見学や修学旅行もあると知った。
・訪問先のビクトリアフォールズを見て、行ってみたいと思った。
・意外と日本と似ているところがあって、おもしろかった。
・修学旅行や社会見学では飛行機に乗っていくと聞いて、驚いた。
・文化祭のように、歌ったり、踊ったりする行事もあるんだ。
・どの行事も楽しかったと言っていて、とても思い出に残っていることがわかった。
2024年03月13日 |カテゴリー:1年生
今日は生徒会役員選挙の立会演説会です。1年生からは3人の立候補がありました。3人とも現生徒会のメンバーで、一度立会演説会を経験していますが、緊張している様子でした。しかし、いざ始まると3人とも堂々とした振る舞いで演説することができました。よりよい学校にするために、みんなが嫌な思いをしないために、具体的にどんなことに取り組んでいくのか、とてもわかりやすく、それぞれの熱い思いが伝わる演説でした。
2024年03月13日 |カテゴリー:1年生
技術の授業で栽培していた植物を持ち帰ります。
みんな嬉しそうに、教室後ろのロッカー上に並べています。
種類によってはまだ芽が出ていないものもありますが、随分成長しています。
持ち帰って、大切に育ててください!
2024年03月13日 |カテゴリー:1年生
最後の音楽の授業。真剣な表情でスクリーンを見る生徒たち。
「オペラ座の怪人」を鑑賞していました。英語によるミュージカルなので、ストーリーは字幕で理解します。しかし、音楽のパワーは心で感じられるようで、ファントムの地面から響いてくる歌声に思わず背筋か伸びていました。
様々なジャンルの音楽に触れることで、視野が広がっていくことでしょう。
2024年03月13日 |カテゴリー:2年生