1限目から3限目は、自己紹介、キャリアパスポート記入、学級役選・教科係決め、学級写真撮影の時間です。
室長をはじめ、専門委員、教科係など積極的に立候補して、学級組織がスムーズに決まりました。
これからの半年間、互いに協力し、責任もって取り組んでいきましょう。よろしくお願いします。
2024年04月9日 |カテゴリー:2年生
4限目は学年集会を持ちました。
新しい先生を学年に迎え、8名の先生からの自己紹介です。
自己紹介とともに、どんな学年にしたいか、どんな学年になってほしいかについてもお話をしました。
途中、アクティビティを交えながらの楽しい時間となりました。
2024年04月9日 |カテゴリー:2年生
今日は、入学式の片付けと学級写真、学級役員選出など盛りだくさんの活動でした。
朝は降っていた雨がやみ、春の穏やかな日差しが差し込んできたお昼の12時。これから部活動です!
着替えたり、お弁当を食べたり、新しいクラスでも普段と変わらない雰囲気の3年生でした。
2024年04月9日 |カテゴリー:3年生
美術部の3年生が、愛知県立美術館と松坂屋美術館に出かけました。
伊勢朝日駅は無人駅なので、団体切符の場合はインターホンで問い合わせ改札をあけてもらいます。
まずは栄の松坂屋美術館へ。教員は道案内をしないので、自分たちで何とかたどり着こうと頑張ります。
昼食後は、愛知県立美術館。愛知県陶磁器武術間との共同企画展を見学しました。縄文式土器から現代作家の作品まで様々な作品が展示されていました。
美術館見学は、すべての作品を真剣に見学すると疲れてしまうので、コツが必要です。たくさんの作品に触れて、これからの作品づくりに生かしていけるといいですね。
2024年04月8日 |カテゴリー:全体
学級開きの後、2年生たちは新入生の教室準備や式場周辺の清掃です。
新入生の教科書を運んでセッティングしたり、名札やあゆみ、配布プリントを整えて机上に置いたりします。
式場周辺の清掃も新しいメンバーと協力して、てきぱきと進めることができました。
体育館内の式場は3年生たちがきれいに整えてくれました。
新入生の入学準備が整いました!
2年生のみなさんは今日は午前中で下校です。
ブラスバンド部の人たちは入学式での演奏のため、昼食後リハーサルを行います。
すてきな演奏、よろしくお願いします。
2024年04月8日 |カテゴリー:2年生
本日,入学式がありました。
この4月に中学生になり,これから1年一緒に過ごす仲間を確認して期待と緊張の様子がうかがえました。
入学式前には返事の練習を行い,大きくはっきりと行い,式では堂々とした姿をみせていました。
担任の先生かたこれからのお話をきいて,明日からのイメージをつけました。
明日の予定は今日配布した学年通信にも書いてあります。確認してください。
今日1日で疲れたかもしれませんが,明日からも元気に笑顔で登校してきてください。
これから1年一緒に頑張りましょう。
いよいよ2024年度が始まりました。
今年度から新しく朝日中学校に着任した教員などの紹介がありました。生徒たちは、興味津々で見つめていました。
その後始業式が行われ、校長先生からの話がありました。
「人間力を高める」という朝日中の目標をもう一度確認し、「多様性を認める」「自律」を心にとめて生活していきましょう。
最後に担任発表があり、喜んだりほっとしたり、楽しそうな様子でした。
進級おめでとうございます。
朝8時に、新しいクラスの発表がありました。
ワクワク、ドキドキしながら、発表名簿で名前を確認しています。
さあ、いよいよ新学期が始まります!
2024年04月8日 |カテゴリー:2年生
新しい先生方の着任式のあと、始業式が行われました。
校長先生からは、大きく2つのことについてのお話がありました。
1.仲間を大切にしていこう。自分も大切にしていこう。他者と協力して、安心安全な学校生活につなげていこう。
2.自律した生活を心がけよう。人任せにせず、自分で考えて行動していこう。
始業式の後、新しいクラスで学級開きが行われました。
クラスの仲間、そして担任の先生との新たな出会いです。
新しい仲間とともにたくさんの楽しい思い出を作っていきましょう。
いろいろな配付物とともに、新しい2年生の教科書が無償で配られました。大切に使い、たくさん学んでいきましょう。
2024年04月8日 |カテゴリー:2年生
アレルギー反応を起こした時の緊急処置、「エピペン」についての講習を行いました。
エピペンは、太ももの前の部分に垂直に突き刺します。躊躇なく、また失敗なく扱えるようにひとり一人体験しました。
その後、給食でのアレルギー対応、除去食などについて確認しました。食物アレルギーの対応は、担任教師だけではなく全職員が理解することが重要です。
AEDの置き場と、担架の使い方や注意点も確認しました。
また、夏前には救急救命とAEDの使い方も学ぶ予定です。安全安心な学校を作っていきたいと思います。
2024年04月3日 |カテゴリー:学校の様子