4限目終わりのチャイムが鳴った後は、給食の準備です。
まずランチョンマットを机の上に引いた後は、手を洗ったり集配箱を職員室から持ってきたり・・・
やらなければならないことを、この時間に片付ける人もいます。
中学生は忙しいので、時間の使い方がポイントになってきますね!
2024年07月5日 |カテゴリー:3年生
帰りの会後、誰もいなくなった1年生のフロアを見てみると、
雑巾が整理されていて、気持ちよくなりました。
トイレをのぞいてみると、スリッパも次の人が使いやすさを思ってか、
きちんと整理されていて、さらに気持ちよくなりました。
暑い一日を過ごした後でも、整理整頓を忘れずに、
環境を整えてくれてありがとう。誰かの笑顔になっています。
2024年07月5日 |カテゴリー:1年生
今日は非常に蒸し暑くなりました。3限目からは暑さ基準を超えてしまったので、屋外活動が中止になりましたが、2限目はぎりぎり水泳の授業ができました。
初めに、前回練習したけのびのテストがありました。数名がいっせいに壁を蹴り、どこまで進むかをみました。生徒たちは息の続く限り懸命に伸びていました。「〇〇さんはA!」と言われた生徒は満面の笑顔!
つぎは、クロールと平泳ぎの練習です。できない人は、ビート版を使ってもいいので、自分のできる精一杯の泳ぎで次回のテストに備えましょう。
2024年07月5日 |カテゴリー:3年生
隣の教室では理科の授業をしています。
黒板には
水 + 二酸化炭素 ⇒ デンプン + 酸素 + α
と書かれています。
先生:お米をずっと噛んでいると、、、どうなるでしょうか?
長ーくかんだことがある人?
生徒:(たくさん挙手)
先生:噛んでいるとどうなるでしょうか?
生徒:甘くなる!
先生:そうですね。甘くなる瞬間があるのです、、。
生徒と楽しい雰囲気でやりとりしながら、「デンプン」、「糖」の学習へと授業をすすんでいきます。
教科書のページをペアで音読しあって、今日の大切なポイントをまとめていきます。
2024年07月5日 |カテゴリー:2年生
短歌の基本を学習した後、新たな6首を6つのグループで1首ずつ担当して、プレゼンの準備をします。
パワーポイントはひとり1つ作成します。
わからないことや、集めた情報なども同じグループで共有します。
句切れ、表現技法、情景、作者の思いに自分の感じたことを必ず入れてプレゼンします。
パワーポイントの作成は手慣れたもので、それぞれ工夫して作成中です。
発表が楽しみですね!
2024年07月5日 |カテゴリー:2年生
税理士の方に来ていただき、租税教室が行われました。
中学生にはまだまだなじみが薄い税金ですが、どんな税金があるのか、またどんなことに使われるのかを知ることは、大切なことです。
税の公平性は、水平的公平と垂直的公平があります。「会社の社長、部長、社員2名の4人で食事に行き、4万円の支払いになりました。垂直的公平の場合は、経済力のある人がより多く支払うということで、社長が2万円、部長が1万円、社員が5千円ずつ払います。水平的公平の場合は、全員1万円ずつ払うということです。」という分かりやすい説明に、大きく納得していました。
国民の義務として、あらゆるものにかかっている税金。税について知ることから初めて、その使い道まで考えられる大人になっていきたいですね。
2024年07月3日 |カテゴリー:3年生
本日6限目に、中体連地区予選の壮行会がズームで行われました。
教室にて、先輩たちの力強い決意をしっかりと聞くことができました。
2年生の中には出場する人もいると思います。
一緒に練習してきた部活の先輩や仲間たちにエールを送りましょう。
校長先生からのお話です。
悔いの残らないように、体調管理をしっかりとして臨みましょう。
熱中症に気を付けて、睡眠、朝食、水分を十分にとり、ベストコンディションで臨みましょう。
そして、お世話になった家族、仲間、先生たちに感謝の気持ちを言葉に出して伝えましょう。
礼儀とマナーを守り。朝日中の良き伝統をつないていってください。
次に、生徒会代表の人からのメッセージがありました。最後に、担当の先生から大会に関しての諸注意を聞きました。
3年生のみなさん、出場するみなさんの健闘をお祈りします。がんばってください。
2024年07月3日 |カテゴリー:2年生
国語の授業の様子です。
短歌の単元に入りました。
先生から配付されたプリントや教科書、ネットなどで短歌について調べています。
大切なポイントをパワーポイントにまとめていき、次の時間に発表します。
教えてもらうことも大切ですが、自ら学んでいくという姿勢も大切ですね!
発表を通して学び合うことができますね。
2024年07月3日 |カテゴリー:2年生
2年生の技術の時間です。
2時間続きで、木工作品の制作作業に取り掛かりました。
木材に正しく印をつけたり、のこぎりで切断したりしています。
計り間違えたりすると大変ですので、グループで確認しながら慎重にすすめています。
2学期まで作業は続きます。丁寧に仕上げていきましょう。
2024年07月3日 |カテゴリー:2年生
中体連夏の大会の壮行会が行われました。気温が上がってきたため、ZOOMで行われました。
試合に出場する部活のキャプテンが、大会に向けての抱負を発表しました。
その後、校長先生からの話がありました
「体調管理が大切です。前日の睡眠、当日の朝食、試合中の水分補給。ベストコンディションで試合ができるように努めましょう。また、感謝の気持ちが大切です。家族、一緒に頑張った友だち、応援してくれた保護者の方に対して、感謝の気持ちを持ち、ぜひ言葉に出して伝えましょう。最後に、礼儀とマナーを大切にして朝日中の良さを見せてきてください。」
生徒会役員から激励の言葉
「3年生にとっては最後の試合になります。悔いの残らない試合をしてきてください。みなさんの活躍を祈っています。」
いよいよ中学校生活の集大成、3年生の夏の大会です。力を精一杯出し切ってきてください。
2024年07月3日 |カテゴリー:3年生