みんな元気に登校できました。学年議会を中心に出発式が始まりました。天気にも恵まれました。
室長さんから学びのある1日にしよう、感謝の気持を持って過ごそうという話もありました。みんなでいい1日にしたいですね
2024年05月14日 |カテゴリー:1年生
バスに乗り込みます。席はちゃんときまっているのでスムーズに乗り込めました。バスの中は、楽しい笑い声があちこちから聞こえてきます。
他の学年の先生方がお見送りをしてくれました。
いってきます!
2024年05月14日 |カテゴリー:3年生
昨日までの荒れた天気は過ぎ去り、すがすがしい朝となりました。
すこしずつ生徒たちが集まってきました。朝早いですが、いつもよりも明るい表情
7時40分出発です!
2024年05月14日 |カテゴリー:3年生
今日の6限目は明日の社会見学の最後の確認を行いました。
実行委員会のみんなが司会,進行を行い予定などを確認しました。
明日の班での動き方,事後学習の新聞づくりについて確認しました。
また,いかに早く動くことができるのか整列の練習を行いました。
例年この日は雨であると聞きました。今のところ予報では,「晴れ」。日頃の生徒の過ごし方がいいのでしょう!
このまま無事に行けることを願っています。
実行委員会のみんなよろしくね!
2024年05月13日 |カテゴリー:1年生
本日6限目は武道場にて、いよいよ明日から始まる職場体験の事前指導を行いました。
冒頭は教頭先生より、職場体験には朝日中の看板を背負っていくことへの自覚と社会の当たり前に気付きを得るようにと指導をして頂きました。また、湯浅先生、清水先生から職場体験における注意事項の再確認をしてもらいました。
期待に応えられるように、明日からの職場体験では突き抜けていきましょう。
2024年05月13日 |カテゴリー:2年生
今日のアウロラタイムです。
「〇〇することが好きです」
「〇〇することは簡単です/ 簡単ではありません」
「〇〇することは大切です」など、動名詞を用いた表現の練習です。
いろいろな相手と会話すれば、スタンプがもらえます。
積極的に自分から声を掛け合っています。
ペアでのやり取りを通して、表現を身に着けていきます。
2024年05月13日 |カテゴリー:2年生
とあるクラスの休み時間中の様子です。
何やらタブレットを充電するキャビネットの奥底を探っているようです。
このキャビネット、大量のタブレットを充電できるので便利なのですが、その分充電するコードも多く必要となります。
そのため、長い充電コードが外に飛び出してしまい、自分のコードがどれか一目ではわからなかったり、コードが飛び出しているせいで扉が閉まらなくなったりすることが多々あります。
そこで生徒たちが、キャビネットの奥にある充電コードを束ねる紐をほどき、表に出ている充電コードの長さを調節してくれました。
おかげで自分の充電コードが一目でわかるようになり、扉も一発で閉まるようになりました!
小さなことではあるかもしれませんが、このおかげで何気ない日常生活を過ごしやすくなった生徒が何十人もいます。
これからも仲間のために行動をできる人で在り続けていきましょう!
2024年05月13日 |カテゴリー:2年生
今日の登校時は、肌寒く感じる雨が降っていました。
でも、教室の中は、授業に一生懸命取り組む1年生の熱気で
そんなに寒さは感じませんでした。
今週は行事が目白押しの一週間になります。
体育は保健の授業で、運動の大切さを学習し、
英語では自己紹介カードの作成に熱心に取り組んでいました。
英語の自己紹介が楽しみです🎵
2024年05月13日 |カテゴリー:1年生
写真を撮る時、新幹線に乗るとき、出たときのホームなど、いろいろな場面の隊形練習をしました。
SSC 静かに素早くコンパクトを頭において動きましょう。前回よりも、素早く動けるようになってきました。
公の場でも、迷惑にならない動きを考えましょう。
2024年05月13日 |カテゴリー:3年生
持っていく荷物の点検をしました。
忘れ物があったら大変です。着替えはもちろん、タオル、ビニール袋、生徒手帳、薬・・・
「薬忘れた!」「筆記用具いるんだ」などの声。うっかり忘れた生徒もいました。忘れ物は、明日には持ってこられるよう、忘れずに準備しておきましょう。
大きな荷物は、この後トラックで広島まで先に旅立ちます。
2024年05月13日 |カテゴリー:3年生