今日は45分業×4限後給食を食べて下校です。
昨日テスト範囲の発表もありました。
早く帰ることができる分、時間を有効に使ってくださいね。
進路通信20号も配布されましたね。
有名な忘却曲線の実験でも、一回やって忘れても何度も繰り返し復習することで
より定着しやすくなると言われていますよね。
テストまであと少し!短期記憶で終わるのではなく、
「忘れる→覚える」の繰り返しを本番までに重ねていきましょう。
今週金曜日は進路説明会です。
資料はすべてタブレットで見ます。前日の充電をお忘れなく!
2023年11月15日 |カテゴリー:3年生
1年生体育は、バレーボールの単元に入っています。
今日の「めあて」は、
「アンダーハンドパスが上手にできるようになろう」です。
ペアで、交互にアンダーハンドパスの練習です。
「ひじを曲げずに、まっすぐに伸ばそう!」
「腰を落として、プレイします!」
先生の助言を聞いて、何度も練習しています。
みんな楽しそうです!
Enjoy volleyball!
2023年11月15日 |カテゴリー:1年生
期末テストの発表があり、昨日からテスト期間になっています。
今日、あゆみとともに提出した「テスト計画表」には、それぞれの目標が掲げられています。
・毎日、最低でも平日は2時間、土日は5時間やる!
・得意な教科は90点以上とり、苦手な教科は80点以上とれるようにしたい。
・毎日3時間は勉強する。1日4教科勉強する。
・中間テストより、点数を上げる。
・あきらめない。
・苦手を克服し、80点、90点ををめざしたい。
など、目標を立てて、みんな頑張ろうとしています。
今日は、昼食後、下校です。
午後の時間をうまく使って、効率よく勉強をすすめていきましょう。
2023年11月15日 |カテゴリー:1年生
さあ、この時期がやってきました!みんなが張り切る持久走の授業が始まりました。
一周200mのトラックを10周の2000mを走ります。
「スタート」
昨年同様、二人ペアになって、何周走ったか、タイムはどれだけかを記録していきます。その際、教師から見ている生徒に、腕振り、前傾姿勢、リズムなど正しいフォームについて解説されていました。
正しいフォームが分かった生徒たちは「〇〇さん腕を後ろにしっかり引いて」「前傾姿勢で」「あごをひいて」と、走る生徒に声を掛けていました。
「あと一周」とみている生徒から声がかかります。最後の力を振り絞って駆け抜けます。
「がんばったね!」
見ている生徒たちも、学習している持久走の授業でした。
2023年11月15日 |カテゴリー:2年生
6限目に3年生が学校の周りや井後神社の辺りのごみ拾いをしました。
ほうきや一輪車、ゴミ袋などを持って出発!
道端に落ちていたごみや落ち葉をどんどん袋に入れていきます。
ボランティア活動は初めての人も多かったですが、さすが3年生というかんじで、
てきぱき動いてくれて、あっという間に袋がいっぱいになりました。
地域や周りの人のために活動すると気持ち良いものですね。
2023年11月14日 |カテゴリー:3年生
5限目は、テスト計画と教育相談を行っています。
今日はお天気もよいので、外での相談タイムは、何か気持ちが楽になりますね。
短時間ではありますが、担任の先生とゆっくりと話せる、よい機会です。
安心して、相談ごとなどしてくださいね。
2023年11月14日 |カテゴリー:1年生
本日、期末テストの発表がありました。
1年生にとっては、4回目の定期テストです。
テスト科目は、技術家庭をのぞき、8科目です。
まずは、範囲を確認して、テスト勉強計画を立てます。
平日と休日に分けて、可能な計画を立てましょう。
範囲表に書かれている、学習のポイントをよく読んでやると、効果がありますよ。
テスト計画票は、毎日、あゆみに挟んで出しましょう。
2023年11月14日 |カテゴリー:1年生
今日テスト範囲の発表がありました。
各教科の範囲をじっくりと確認する生徒たち。
テスト週間になると、もう範囲が終わっている教科などは、テスト勉強になる授業もあります。分からないところを教えあったり、ワークを仕上げたり、ひとり一人有効に学習していました。
2023年11月14日 |カテゴリー:2年生
前の時間までにまとめたスライドを発表し、改善点はないか、どうしたらもっとよくなるのかを推敲する授業。
まずは、各自がまとめたスライドを発表。発表を聞いた人は、それぞれについて「答えと根拠のつながり」「必要な情報ははいっているか」「説明はわかりやすいか」の評価をロイロノートにまとめます。
まとまった改善点をみながら、スライドを推敲。「答えと根拠がつながっているか」
本文を深く読み取れていれば自分たちでまとめることができます。今回は、自分たちだけで読み取るという授業なので、班で協力して取り組みましょう。
2023年11月14日 |カテゴリー:2年生
「バトルシップ」
アクティビティのひとつです。
新出構文を定着させるためのスピーキング活動です。
1年生の中では、一番難しいとされる、三人称単数現在形の練習です。
Does Kota read comic books?
Yes, he does. / No, he doesn’t.
ワークシートに沿って、さまざまな主語や動詞群を用いて、質問し合います。
相手の船がどこに位置するのか、推測しながら、ペアで対戦します。
もち船は18隻。多くヒットさせて、ポイントをゲットした方が勝ちです。
主語によっては、Do での質問もあります。ペアで、正しい表現を用いてできているか、確認し合いながら、楽しんで学習できます。
今日は1回戦のみで終了。次回2回戦を行います。
2023年11月14日 |カテゴリー:1年生