昼食後は、「あゆみ」の記入をします。
室長や教科係が予定ボードに記入したものを、各自が「あゆみ」に写していきます。
学習予定や宿題をきちんと記入しておかないと、うっかり忘れてしまいます。
授業の準備物や宿題を確実にするためにも、「あゆみ」は、学習内容や準備物も含め、丁寧に書いていきましょう。
2023年11月30日 |カテゴリー:1年生
1年生の数学の授業では、作図の単元に入っています。
今日は「垂直二等分線の作図」です。
どのように作図していけばよいか、まずは自分で考えます。
しかし、どうやって正しく二等分線を引けばよいのだろうか?
コンパスを持ったまま、思案中。近くの人とも相談。
等しい点の集まりを求めていきます。
もう一度、先生から二等分線の説明を示してもらいます。
「あー、そうかあ!!」
「そうやればできるんだ!」
作図の授業も興味深く学んでいます。
数学はおもしろいです。
このような作図問題は、入試にもよく出題されるようですよ。
2023年11月30日 |カテゴリー:1年生
英語の授業では何やら神経衰弱!?
ルール説明はJames先生がしてくれていますが、ネイティブの先生の説明もよく聞き取れています。
青と赤のカードを1枚ずつ引き、接続詞becauseを用いた正しい意味の文を完成させるというアクティビティです。
カードを取るのに成功すると、I like winter very much because I can enjoy skiing. (スキーを楽しめるので、私は冬がとても好きです) などといった文が完成します。
しかし取るカードを間違えると、I like winter very much because we are very hungry now. (私たちは今お腹が空いているので、私は冬がとても好きです???) いった文ができてしまいます。
英語の意味を考えながらも、カードの場所まで覚えておかないといけないので、「頭がパンクする!」との声も。
頭をフル回転できる良いアクティビティでしたね!
2023年11月30日 |カテゴリー:2年生
「三角定規は定規じゃない。図形は定規で書きましょう。」
「交点から同じ長さの線を書くときは、何を使う?」「コンパス!」
ノートに図形の問題を解答するときは、頭も使いますが定規やコンパスも必要です。
合同条件を使って結論まで導いていきましょう。最後の問題はノーヒントです。
2023年11月30日 |カテゴリー:2年生
プレハブ教室は、本館教室より狭いです。机やいすを置くスペースだけでなく、ロッカーのサイズも小さくなっています。
通学カバンだけでもいっぱいになるところに、水稲やタブレットケース、そして今は国語の授業で使う習字セットも入っているので、ギュウギュウ状態。
学校に置いて帰る各授業のファイルも入りきらず、ロッカーの上に置いています。
部活の用意も・・・
そんな中でも、楽しく過ごす生徒たち。あふれていても、しっかり区分できているので、支障はないようです。
2023年11月30日 |カテゴリー:2年生
早いもので、11月は今週で終わりです。期末テストが終わったとはいえ、
その返却にどきどきわくわくしながら登校している様子。成果は出ていたかな?
今週は進路決定に向けて、担任の先生と進路相談時間を再度設け、
自己推薦書等を完成させていく予定です。
朝の登校時間ギリギリの人が目立つようになっていたのですが、
1月の入試に向けて、「イメージ」することの大切さをかんじたのか、
時間ギリギリの行動が改善されつつあります。
集団の力を高めて、毎日を充実させていきましょう。
今日は少し暖かめ。教室の中は10℃でした。
今朝の2年生は返ってきたプリントの直しをしたり,名札を配っていたり。朝の準備をしています。
朝の読書の準備まであと約14分。クラスによってはタイマーが動いています。
少しずつ意識できるようになってきましたか?
2023年11月30日 |カテゴリー:2年生
期末テストが終わり、先生と進路相談をじっくりしたり、
受験校を決めたりと忙しい中ですが、
日々の授業や係の仕事、委員会活動にと日々の活動にしっかりと取り組んでいます。
卒業式まであと100日!1日1日を大切に過ごしていきましょう☺
2023年11月29日 |カテゴリー:3年生
1年生の英語の教科書本文は、会話が中心です。
今は、Unit 6 を学習しています。
登場人物は、みんなと同じ中学校1年生です。
かれらは、みんなとともに成長していきます。
登場人物の1人である、ティナは最近静かです。
ちょっと疲れているようです。
アメリカに暮らす祖父母は、孫娘のことを心配しながらも優しく見守っています。”Cheer up, Tina” 「元気出して、ティナ!」
今日は、その場面の音読です。学習班で、役割を決めて練習です。ジェームズ先生も参加です。
グランパ、グランマ、父母、弟になりきって表現豊かに読めるようにしていきたいですね。
2023年11月29日 |カテゴリー:1年生
2023年11月29日 |カテゴリー:2年生