今日はどんよりとしたくもり空です。
午前中に「生徒のみなさんに気持ちよく生活してもらいたい」と地域の方がボランティア清掃のために来てくださいました。
自転車置き場周辺の落葉あつめやグラウンドまわりの草刈りをしていただき、スッキリとした環境にしていただきました。
ありがとうございました。地域と共にある学校として、これからもよろしくお願いします。
2023年11月12日 |カテゴリー:学校の様子
入学当初に身体測定をしました。
半年たった、11月にも実施されます。
身長と体重の測定です。
発育状況に関心をもち、その変化によって生活習慣を見直すなどの健康管理が自分でできるようになるために
行います。
帰りの会が終わったら、すみやかに保健室へ移動。
身長は、担当の先生や健康委員が測定してくれます。
体重は各自で測定して、個票に記入します。
みんな手際よくやっています。
育ち盛りであり、思春期でもあるため、体のことはいろいろ気になりますね。
健康維持のため、朝ごはんをしっかり食べ、日々の食事や運動を大切にして、健康な体づくりを心がけましょう。
2023年11月10日 |カテゴリー:1年生
道徳の授業です。
日本の象徴である、富士山の話から始まります。
「富士山のイメージは?」
「日本の象徴」「美しい」「青と白」「日本一」「高い山」「お風呂屋さんの壁によく描かれている」
「火山」「富士の水」「登山」「観光客」などなど。たくさん挙がってきます。
次に、みんなで、富士山の絵を描いて、班で見せ合いをしました。いろいろな富士が見られて、面白かったです。
プリンのような富士山もあったり、雪や雲も描いたり。富士登山をしている人も描いたり。
昔も今も、私たちにとって富士はどんなものなのだろう。
みんなで考え合いました。世界文化遺産にもなっている富士山。
富士も含め、日本を象徴する伝統や文化についても触れ、これらを守るために、自分にできることを考え合いました。
「人々がルールを守り、ごみを出さない」
「日本の行事や祭りに自分から積極的に参加していく」
「元旦だったら、初詣に行く、おせちを食べる」
「私たちが文化や伝統を守り、つないでいく」
「外国の人に、日本の文化を紹介する」
などたくさんの考えを出し合うことができました。
2023年11月10日 |カテゴリー:1年生
3年生の英語の授業では現在に環境問題に関する話題について勉強しています。
今日はインドネシアのバリ島でビニール袋廃止について取り組んだ2人の若者についてのReading!
班で自分の担当する段落を1つ決めて、
同じ段落担当の他の班の人と集まってどんなことが書かれているか確認し合いました。
その後、ジグソーパズルのように班に戻ってきて共有し、
文章の和訳をするだけでなく要約のようにまとめて説明したり、
それを聞いて考えたりすることができていました。
2023年11月10日 |カテゴリー:3年生
北勢教育支援事務所より伊藤指導主事をお招きして、本日3時間目の3年生国語の授業についてご助言をいただきました。
単元は「故郷」、本時の目標は『再開したルントウの態度や言葉から「私」の受けた衝撃を読みとり、2人隔ててしまったものについて考え、「私」の心情について自分の考えをまとめることができる。』です。
授業の中で個人で考える時間を確保され、ロイロノートを活用しながら仲間の意見を参考にすることで、生徒はさらに自分の考えをまとめる・深めることができていました。
2023年11月10日 |カテゴリー:学校の様子
1クラスいない週末。雨も降っていて,どことなく寂しそうです。
暦の上では立冬を過ぎ,だんだん紅葉も進んできました。
6限目の道徳の時間も,各クラスいろんなスタイルで学びを深めています。
道徳の教材を通して自分自身を振り返る大切な時間ですね。
2023年11月10日 |カテゴリー:2年生
帰りの会が終わったあと、今週の月曜日から教育相談を行っています。
3年生ということで進路相談も兼ねています。待ち時間のある生徒は、
被服室で自学自習です。待ち時間が長いと時々休憩をとりながら、自分のペースで
学習を進めています。気になる高校の体験会、見学会、説明会等が終盤に差し掛かり、
参加した高校と自分の将来を考えて、自分の進む路=進路を担任の先生やおうちの人などの
アドバイスをいただきながら、真剣に考えています。まだまだ相談中の人が多いです。
この相談期間を機に、自分のやるべきことを進めていきましょう。時間を大切に。
2023年11月10日 |カテゴリー:3年生
少人数の多目的室での英語。
まずは、課題がたくさん出されました。テストが近づいてきている金曜日、プリントがたくさん出されるのは常識!しっかりやってきましょう。
英語を話すときに、単語さえ知っていれば何とかなる?ところもあります。ということで、単語練習。
フラッシュカードのようにぱっぱっと出されていくので、反射で答えなくてはなりません。繰り返しながら覚えていきましょう。
2023年11月10日 |カテゴリー:2年生
今日は朝から雨。
一雨ごとに、季節が晩秋、冬へと近づいていきます。
雨の日の登校は、何かと大変で、時間がかかりますね。
少し早めに家を出るとよいでしょう。
カッパや傘の後始末もきちんとしておいてくださいね。
インフルエンザも流行しています。
教室の換気、手洗い、必要に応じて、マスク着用など、予防を心がけましょう。
<朝の会の様子>
健康委員による、朝の健康観察
今日の日程確認
注意事項などをしっかりと聞いて、確認しています。
今週最後の一日を楽しんで過ごしましょう。
2023年11月10日 |カテゴリー:1年生
11月というのに毎日20℃を超え、授業中も「暑い!」という声があがり窓を開ける姿もちらほら・・。
昨日立冬を迎えたのに、なかなか涼しくならないですが、
週末はうってかわってぐっと気温が下がるそうです。
巷ではインフルエンザや風邪が大流行しています。
大事なテスト前に体調崩さないよう、
手洗い・うがい、栄養や睡眠をしっかりとるなど十二分に気をつけましょう。
月曜日に始まった教育相談もあと2日。
まだこれからの人は進路のこと、悩んでいること、普段相談できないことなど
ぜひゆっくり話せると良いですね。
2023年11月9日 |カテゴリー:3年生