2時間続きの技術の授業です。
プログラミング学習をしています。
ブロックをつなげていくだけで、プログラミングすることができます。
ブロックを組み替えるように、順序を変えたり、新しいものを足したりできるので、プログラムを書き換えるのも簡単なようです。
始めて取り組む学習ですが、教え合いながら、進めています。
新しい学習も、すぐに吸収してできていくんですね!
2023年11月8日 |カテゴリー:1年生
今日はすっきりとした良いお天気ですね。
1年生たちは、今日も熱心に授業を受けています。
地理の授業の様子です。
今日は、「熱帯林の伐採を行って、開発を進めるべきか、やめるべきか」
がテーマです。
前回の「振り返り」で書いた、このテーマから、授業はスタートです。
ロイロノートに書いた自分の考えを、学習班内で交流しています。
相手の発表を興味をもって、しっかりと聞くという姿勢がいいですね。
あともう一つ、単元の学習を終えると、新しい分野である、歴史の授業に入るようです。
2023年11月8日 |カテゴリー:1年生
朝日中学校の代表として参加する3年2組は朝から練習をし、今日も朝から練習をして、
本番に向けて最終調整に入っています。
今までみんなでたくさん練習してきたことや校長先生や音楽の授業などで
たくさんアドバイス・ご指導いただいたと思います。
文化祭よりさらにパワーアップしていますし、
クラス皆の努力のおかげで本当に素晴らしい合唱になっています。
ぜひ自信を持って明日の本番頑張ってきてください。応援しています!
2023年11月8日 |カテゴリー:3年生
今日は実験です。「電流による発熱量」
早速、実験の準備。座学よりも張り切っている生徒たち。メスシリンダー、温度計、スタンド・・・着々と準備をします。
「水は100mlです」
電気を流して、温度を測っていきます。結果はタブレットに入力。
思ったほど温度が上がらず、他の班の様子を見に行ったり、教師に相談したり・・・
とはいえ、班のみんなと協力しながら、ワイワイ楽しそうな理科室でした。
2023年11月8日 |カテゴリー:2年生
今日の自転車置き場も整然と自転車が並んでいます。
中学校が高台にあるので、自転車通学の人にとっては坂道を上ることが大変のなです。
毎日のことで慣れているとはいえ、自転車置き場につく頃には、
今日のような日差しは暑く感じるようです。
そして、今日も元気に挨拶を交わしていました。いい一日のスタートです。
2023年11月8日 |カテゴリー:3年生
四日市市総合会館で英語スピーチ・英作文コンテストが行われました。
朝日中学校からもスピーチに1名、英作文に2名が、みんなの代表として参加しました。
三泗地区の各中学校からたくさんの中学生が集まりました。
スピーチでは暗唱部門とオリジナル部門があり、教科書の英文を暗唱したり、自分の経験を元に語ったり・・・そんな中、朝日中の生徒も緊張しつつと練習の成果を発揮して、頑張って伝えたようとする姿が印象的でした。
英作文部門では、自分の長所/短所、又は将来の自分へのメッセージから一つ選んで英作文に取り組みました。開始直前まで辞書を片手に過ごし、時間いっぱいまで英作文を書き続けていました。3人ともお疲れ様でした!
コンテスト後はALTの先生方が漫画やアニメ、映画や歌手などTrivia Gameで大盛り上がり!
“What is ◯◯ called in English?”など英語のQuizに楽しく答えていました。
2023年11月7日 |カテゴリー:3年生
11月7日(火)
今日の校内研修では、湯浅先生が1年生の数学の授業の中で、色々なタブレットの活用法を紹介してくれました。どちらかと言うと、数学科の授業というよりは、今後の各教科における、様々なICT活用の可能性をみんなで考える研修会です。
事後研修では、各教科での活用状況なども確認し合い、今日の研修会での学びを、自分の授業でも新しい試みとして取り入れてみようとする人が増えたことと思います。
北勢教育支援事務所から後藤主事にもお越しいただき、研修会の最後に貴重なご助言をいただくことができました。実り大き秋。教師の学びは間違いなく子どもたちの大きな実りにつながることでしょう😊
4組のみなさんは、6限目まで授業がありました。
多目的室での、数学の授業です。
今日のめあては・・・
「身のまわりの数学を見つけよう!」です。
事前に各自で準備した写真をもとに、身のまわりの、「ともなって変わる2つの数量」が何かを考えました。
家でとってきた写真はさまざまで、
ろうそくの写真、自転車、今月のガス料金表、本がいっぱい並んでいる家の本棚、などなど。
これらの写真の説明から授業は始まりました。
どのように2つの数量が変わっていくかを、数学的に説明していきます。
いつも通り、4組らしく、反応も良く、班での話し合いも活発に行われました。
能動的で、ずっと考える姿がありました。
ロイロノートを用いて、効果的に学習を進め、学びを深めることができました。
2023年11月7日 |カテゴリー:1年生
トイレのスリッパが揃っています。体育祭・文化祭と行事が立て続けに行われたころは、
スリッパの並べ方が乱れていることが多かったです。ところが最近、このようにスリッパが揃っています。
なぜなのでしょう。誰かが揃えてくれているのか、一人ひとりが次に使う人のことを気づかい、
揃えてくれているのか、男女ともスリッパがそろっています。気持ちがいいものです。
こういうことも、朝日中の良き伝統にしたいものです。いつも揃えてくれてありがとう。
2023年11月7日 |カテゴリー:3年生
3限目の授業が始まりました。時にはタブレット、時にはプリント、時にはノートと
様々なツールを使い分けながら、学びに向かっています。
英語の新出単語は声に出して発音を確認していました。
理科ではグループで話し合い、課題解決に向かっています。
数学では、中点連結定理を活用した問題に取り組んでいます。
このように難しいことにもどんどんチャレンジしています。
2023年11月7日 |カテゴリー:3年生