1年生の国語の学習です。
古文の単元に入っています。
古典の基礎知識を学んでいきます。
今日の「めあて」は、「古典の言葉(仮名遣い)に親しもう」です。
まず最初に、先日行った、漢字テストの返却です。
8点以上が合格。それに満たない人は、漢字プリントをもう一枚やってきます。
満点の人も多いようです。素晴らしい!
小テスト返却後は、班隊形になって、古典の入り口、「いろは歌」の音読練習をします。
ワークシートに沿って、練習し合います。
すらすら読めるまで練習です。うまく読めたら、サインがもらえます。
みんな頑張って!
2023年11月7日 |カテゴリー:1年生
新しい単元に入りました。今日の目当ては、「本文を読み、序文・本文・結論に分けることができる」です。
まずは、班になってみんなで朗読をしていきます。みんなで読むので「読めない漢字は全員が読めるようにする、意味の分からない言葉には印をしておき、後からみんなで調べる」の2つをします。
教室のあちらこちらから、朗読が聞こえてきました。その中に、「それは、こう読むんだよ」「こうじゃない?」と協力する様子も見られました。一人で静かに読むのもいいですが、みんなで楽しく読むのもいいですね。
2023年11月7日 |カテゴリー:2年生
いつもは、少人数に分かれて学習している英語ですが、今日は合同、教室に全員そろって学習です。
英語でscheduleの表を埋めていきます。プリントはジェームスが見てくれると聞いて、みんなやる気満々!
「Which event do you wont to join? And why?」の問いに対して
「I want to join HALLOWEEN PARTY・・・」と一生懸命書きこんでいました。みんなジェームスが大好きですね。
2023年11月7日 |カテゴリー:2年生
今日も空は、どんよりしています。
しかし、お天気は、徐々に回復するようです。
朝の時間です。
8時15分には、着席して、読書を始めています。
自分が読みたい本、好きな小説などを、集中して読んでいます。
心が落ち着く時間ですね。
2023年11月7日 |カテゴリー:1年生
新しいUnit(単元)に入ると、新しい単語が次々と出てきます。
現在の教科書はかつての教科書より、格段に単語数が多いです。
まずは、単語が発音できるようになるために、毎時間、帯活動として練習しています。
Unit 6 には、全部で120語ほど出てきます。
今日はその中の、1~30までの単語練習です。毎時間繰り返して覚えていきます。
発音ができるようになったら、単語を「書く」練習です。
毎時間の繰り返しが大切でね。
みんな、一生懸命に練習しています。
2023年11月6日 |カテゴリー:1年生
今日は、あいにくの雨。
風も強く、登校も大変だったと思います。
朝、いつもプレハブの渡り廊下の落ち葉などを掃除していただいています。
今日は風が強く、あっという間に、また落ち葉が舞っています。
外掃除の人たちも、これからは落ち葉掃きに時間がかかるかと思います。
いつもきれいにしてくださる先生方、掃除の人たち、ありがとうございます。
2023年11月6日 |カテゴリー:1年生
給食の時間です。
どのクラスも時間内に配膳を終えて、「いただきます」をしたいですね。
給食委員が中心となって、準備にかかる時間を毎日、計っているようです。
月曜日ですから、当番の人がエプロンなどを忘れてしまうと、配膳をすることができません。忘れた人が複数いると、準備が大変です、
4限目が移動教室の場合は、3限目が終わったら、ランチ班に机をくっつけて、ランチョンマットも敷いてから、特別教室に出向いたります。曜日によっては、1限目から4限目までずっと移動教室の場合もあるかもしれません。そんなときは、朝からお昼の準備をして、移動開始です。
先を見越しての行動ですね。
当番以外の人も、手洗いを済ませたら着席して、早めに「いただきます」ができるように協力しましょう。
さて、今日の配膳時間はどうだったでしょうか。
2023年11月6日 |カテゴリー:1年生
2学期末の教育相談が始まっています。
担任と一対一でじっくり話しをします。ほかの生徒は、迫ってきたテストも見据えて自習です。
先週事前に教育相談アンケートをしているので、それにそって話をしますが、突然の相談や打ち明け話でも大丈夫。みんなが少しでも安心して学校生活が送れるように応援したいと思っているので、この機会にいろいろな話をしてください。
2023年11月6日 |カテゴリー:2年生
今日のメニューはサバの塩焼き、みそ汁とごはんの和食です。
手洗いを欠かさず、準備も手早いものです。
もりもりよく噛んで、味わって、楽しんで食事をすることで、
午後からの活動も元気に取り組めます!!
いつもおいしい給食をありがとうございます。
お代わりする人もいて、食缶はいつもからっぽです。
「まごにやさしい」の和食を食べて、食の良さを実感した給食の時間です。
2023年11月6日 |カテゴリー:3年生
家庭科は、制作する予定のトートバックの色を決めていました。
バックの生地+ひもの色 の両方を選びます。
たくさんの選択肢があるので、迷ってしまって決められない生徒もいましたが、あっという間に決定した生徒も何人かいました。
さっと決めた生徒は「この色の組み合わせがスポーティーで好きなので」と、自信をもって言っていました。好きなものが明確にあって、それを理解している人は強いですね。
前にある見本の生地をじっくり見て決めていました。どんなトートバックになるのか楽しみです。
2023年11月6日 |カテゴリー:2年生