学校の様子

文化祭や三泗駅伝大会も終わり,みんなが揃った授業も久しぶりです。

少し体調を崩してお休みしている人もいますが,三連休明けには顔を見られるといいなと思います。

期末テストもだんだん近づいてきています。各授業も熱心に取り組んでいます。

 

 

 

11月2日(木)

文化祭に駅伝大会と、立て続けの行事を終え、学校は日常の姿に戻っています。少し寂しい思いもありますが、子どもたちの方が、次の目的に向けて、ちゃんと切り替えができているようです☺️

明日から三連休。少しずつ風邪も流行ってきているようですから、皆さんにとってゆっくりと過ごしていただける時間になればと思います。

 

今日は2日ぶりの給食。

・・・マスクとエプロンを忘れた人が多く、少ない人数で準備しなくてはなりません。

持ってきた人は、何度もワゴンと教室を行ったり来たりして食缶を運んでいました。

今日のメニューはラーメン、黒糖パン、ゴボウチップスでした。

5限目が終わるとすぐに、掃除の準備に取り掛かります。

掃除前から、廊下を掃いたり、ぞうきんを水で絞って、拭き掃除を始めたりする姿も。

朝日中の生徒は、掃除も熱心です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少しずつ、落ち葉も多くなってきています。

外掃除の班は、竹ぼうきをもって、落ち葉集めをしています。

 

 

 

 

玄関掃除の人は、玄関マットを、よいしょっと持ち上げて、外で、ほこりなどをはらいます。

 

 

 

 

ほんの10分間ですが、きれいになって、気持ちいいですね。

今日から11月に入りました。

昨日の文化祭の余韻も冷めやらぬ雰囲気もありましたが、

朝のASCから切り替えが上手にできていました。さすが!!

落ち着いた様子で、問題に向かっている姿や、

授業に集中している姿、委員会活動も忘れずに、役割を果たしてい姿などなど、

一つの大きな行事を成し遂げた達成感を、日常の学校生活でどんどん生かしてほしいです。

卒業まで、あと4か月余り・・・

一日一日を「我夢謝楽」に過ごして、いい思い出をこれからも作っていきましょう。

文化祭が終わり,2年生の美術の時間は作品作りから新しい単元に変わりました。

有名な絵画を一つ選び「題名」「作者」「年代」「様式」などを調べています。

調べ方は自由で,思い思いのキーワードで検索をし,自分の選んだ作品の情報を集めようと頑張っています!

最後は選んだ絵の模写をするようです。

皆,楽しんで美術の課題に取り組んでいます🎨

 

 

 

 

大きな行事がまたひとつ終わりました。

入学してから、1学期に、社会見学、2学期は、9月早々に、自然教室、体育祭がありました。

そして、昨日、文化祭があり、1年間の大きな行事が終わりました。

行事が終わるごとに、ちょっぴり寂しさも感じます。

しかし、これらの取り組みを通して、1年生のみなさんも、大きく成長できたのではないでしょうか。

昨日の閉会式の中で、校長先生もおしゃっていたように、

「1つ1つ、区切りをつけて、前へ進んでいく」

「優勝だけが合唱の目標ではない」

「クラスでの取り組みの過程や、もめごとなどを乗り越えた先に、大きな得るものがある」

1年後、2年後に、今の2年生や3年生を超えられるように、これからも、日々みんなでレベルアップしていきましょう。

今日は駅伝大会です。

1年生も何名か、正選手として、あるいは、大会のサポートとして、参加しています。

頑張ってください。応援しています。

他の生徒たちは、これまで通り、熱心に授業を受けています。

単元の復習、まとめ、力だめしなどなど。

落ち着いた学習態度で臨めています。

理科の今日の授業は実験です。

フェノールフタレイン溶液を加えた塩酸に
アルカリ性の水酸化ナトリウム水溶液を少しずつスポイトで加えると・・・
中和した瞬間に無色透明に!「おぉ!」「すごい!」と驚きの声が上がっていました。

11月1日(水)

三泗駅伝🎽大会当日を迎えました。この日に向けて練習を重ねてきたメンバーたちは、7時30分ごろ中央緑地に到着し、ミーティング後、コースの確認とアップに入ります。

女子のスタートは9時30分、男子のスタートが10時45分の予定です。レースの結果は、このページで随時お伝えしますので、みなさん応援📣宜しくお願いします😄

✳︎女子の部✳︎ 第7位と大健闘!凄いです😌1.2年生だけでここまで走れるとは本当に驚きです。来年がさらに楽しみな女子チームですね。みんな充実感でいっぱいです。

さて、この後は男子チームが登場します。お楽しみに!

✳︎男子の部✳︎

女子に続き男子も大健闘の第8位!最後まで諦めずにタスキをつなぐ姿に、感動をもらいました🤣

男女とも、練習の成果を見事に出し切り、素晴らしい結果を出してくれました。本当にお疲れ様でした。

 

このページの先頭へ戻る