学校の様子

文化祭の片づけ後、ふと来客用玄関に目をやると、やはりかわっていました!11月のウェルカムボードです。

今日まで文化祭準備等で忙しい中、ちゃんと忘れずにいてくれるあたり、さすが美術部さんです。いつもありがとうね😊

文化祭の片付けは2年生の担当でした。

1年生と3年生が教室に戻ったあと、体育館の椅子や合唱台を片付けました。

2学期後半になり、学校を支える存在となった2年生。自覚をもって、行動していきましょう。

たくさん練習したり、準備したりしてきた文化祭。
本番で最高の歌声を聞かせてくれました。
最優秀賞、優秀賞に選ばれたクラスおめでとうございます!
その他のクラスも本当に力を出し切ってくれたと思います。

国語・英語のスピーチやマルチチャレンジ部の英語劇、ブラスバンド部の演奏やダンスなど
相手に伝える、相手を楽しませるという気持ちが伝わってきて会場も盛り上がりました。

保護者の皆さまもたくさん見に来ていただき、子供たちの力になったと思います。
ありがとうございました。

 

文化祭では、後期生徒会の人が活躍してくれました。

ステージ横の放送ブースでの司会進行

台本もしっかり作って、滞りなく文化祭を進めてくれました。お疲れ様!

合唱の表彰式がありました。結果は・・・

1年 最優秀賞2組   優秀賞5組

2年 最優秀賞4組   優秀賞2組

3年 最優秀賞2組   優秀賞4組

校長先生の講評

「文化祭当日楽しみにしながら、待っていました。でも、これで終わってしまうのが残念な気持ちです。

3年生の優勝クラスは三泗音楽に出場しますが、3年生のどのクラスが出てもいいくらいのレベルでした。

どのクラスも、練習ではうまくいかなかったこともあったと思います。そんな困難を乗り越えたことに価値があると思います。

いい一日を過ごさせてもらいました。」

生徒会長から

「どのクラスも一体感と響きがすごく体育館全体がふるえていました。仲間と切磋琢磨した経験を生かして、これからの学校生活も過ごしていきましょう」と挨拶がありました。

優勝したクラスは、生徒も担任も大喜びしていました。

文化祭閉会式後に、明日に開催される三泗駅伝大会の壮行会を行いました。波多野先生、西川先生からメンバーと担当区間が紹介されて、メンバー代表が力強く抱負を語ってくれました。

朝日中一丸となって、みんなで応援してますからね。

全員がみなさんのこれまでの頑張りを知ってます。悔いのない走りをしてきてください。

 

午後は、展示見学から始まりました。

教科、学年、委員会、部活の作品や展示は、力作ぞろいで、とても興味深いものばかりでした。

40分間があっという間でした。

友達や先輩たちの作品を、熱心に鑑賞する姿がたくさん見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後はブラス演奏。

ダンスや先生たちのパフォーマンスもあり、大いに盛り上がりました。

みんなで楽しめた時間でしたね。

1年生、2年生、3年生の順に合唱がありました。

独特の緊張感で、声が思うように出なかったクラス、いつもよりまとまった合唱ができたクラス、さまざまでした。

でも、どのクラスの合唱も心に響く何かが宿っていました。あっという間の合唱コンクールでした。

審査員の先生、真剣に採点してくださっていました。結果は午後の発表です。

~担任の先生が一番緊張していたのかも・・・~

 

さあ、本番が始まりました!!緊張あり、みんながいる安心感あり、この瞬間を大切に舞台へ立ちました。

どのクラスも本番に強い!!最高の合唱を聴いている人に届けました🎵

聴いている保護者の方から、感動のお言葉をたくさん頂戴しました。

ありがとうございます。この時間を一緒に共有できたことに幸せを感じている3年生です。

いよいよ本番前の休憩時間になりました。

各クラスで最後の練習が体育館のあちこちで始まりました。

円陣を組んでいざ!!合唱の舞台へ🎶

 

 

 

 

 

このページの先頭へ戻る