クラスによっては今日から、朝練習を始めました。駅伝の朝練習もあり、自主的に行っています。時間は8時から8時15分までの15分間練習です。本番が近づいてきました。みんな熱心に取り組んでいます。
8時20分からは、ASC(Asahi Study Time)が始まります。日常の活動も大切にしていきましょう。
本日は放課後に合唱練習が行われました。黒板に歌詞を書いた紙を前に貼り、歌詞の意味や強弱など共通認識が必要な部分を確認しながら、練習を進めていました。あと2日間の練習を頑張っていきましょう。
2022年10月27日 |カテゴリー:2年生
文化祭当日に発表する合唱の順番が決まりました。
2度のリハーサルを経て,希望順が重なったのでくじ引きで決定。
4クラスともリハーサルの時とは違った順番になりました。
本番では練習の成果が十分に発揮できるといいですね♪
放課後の練習ではどのクラスも,前半・後半ともに特別教室での練習です。
曲の持つイメージに自分たちのクラスの伝えたいメッセージを込めて歌います♪
2022年10月27日 |カテゴリー:1年生
昨日は、気持ちの良い秋晴れで、屋外で練習したクラスもありました。
歌声が拡散してうまく響かせることが難しかったようですが、クラスの仲間との一体感を感じることができた時間でした。
今日の放課後の歌声は、どのクラスも声量が増してきたようです。熱い思いが、歌声から伝わってきます。
2022年10月27日 |カテゴリー:3年生
13:13に地震がありましたが,すぐに机の下に入って対処をすることができました。
プレハブ教室の2階は震度2でも体感的にはかなりの揺れでした。
訓練の成果が発揮できて,その後はすぐに授業に集中していました。
2022年10月27日 |カテゴリー:1年生
文化祭当日の合唱順が決まりました。
朝、室長たちが順番のくじを引きました。代表としてくじを引くのは、ちょっぴり緊張したようです。
何番目がラッキーなのかはわかりませんが、どの順でも素敵な歌声を聞かせてくれることと思います。
その後、室長たちはクラスに戻り、順番を発表しました。
あるクラスでは室長が合唱順を黒板に書く間、みんなドキドキしながら見守っていました。
みんなの反応は・・・。3年合唱の「トリ」でした!!「心をひとつにして、歌おう!」と確認し合っていました。
2022年10月27日 |カテゴリー:3年生
10月27日(木)
いよいよ来週には11月に突入。
三重県の「いじめ防止強化月間」にあわせて、生徒会が動き出しました。
ピンクバッジを全校生徒、職員が身につけ、差別やいじめ根絶に向けての取組と意思表示を展開していくようです。そのためのバッジデザインを全校から公募するようで、様々なアイデアやデザインが集まってくるのを楽しみにしています。締め切りは10/31(月)と期間が短いですが、たくさんの応募をお待ちしています。
詳細は、本日配布の生徒会通信をご覧ください。こちらをクリック☞20221027生徒会通信(ピンクバッジ運動始動)
室長は登校すると、職員室前に直行
職員室前のホワイトボードで予定を確認します
朝の会で今日の予定を知らせるところまでが仕事です
美術の授業で、文化祭に展示する「鉛筆デッサン」を展示できる状態にしました
・一番上に木の板をつけ紐を通す ・ずれないよう裏をテープで止める ・キャプションをつける
いろいろやることがあり、どうやったらきれいに素早くできるか考えながらの作業です
途中で絵がずれたり、向きを間違えたり・・・・何とか時間内に作用が終わりました
たくさんの人に見てもらいたいです!
2022年10月26日 |カテゴリー:1年生