明日は初めての文化祭。合唱の朝練もして心を1つに合わせています。体育館でもクラス紹介を含めたリハーサルを行いました。本番間近の程よい緊張感の中,松本先生から最後のご指導が入ります。
その後の合唱練習でも合わせて表現することやパート毎の最終調整をしました。
午後からは展示の準備をして,明日に備えました。
初めての文化祭。歌うこと・展示を見ることを心から楽しむ一日にしよう♪
2022年10月31日 |カテゴリー:1年生
明日は、いよいよ文化祭となります。2年生は午前中に体育館で文化祭の準備を行い、その後合唱のリハーサルを行いました。文化祭の準備では、いすを並べたり、ステージの準備をしたり、体育館のまわりやトイレの掃除を行ったりしました。みんなで声をかけながら、丁寧に準備を行っていました。
準備後に体育館で合唱の練習を行いました。どのクラスも素敵な歌声を聴かせてくれました。音楽科の先生や担任の先生が、合唱の様子を見ながら声掛けをしていました。練習で最終確認をしていました。明日が本番です。どのクラスの合唱も楽しみにしています。合唱も部活の発表も、これまでやってきたことを存分に発揮し、文化祭を楽しんでください。
2022年10月31日 |カテゴリー:2年生
いよいよ文化祭を迎えます。
今日は午前中、最後の合唱練習をしました。直前のリハーサルではどのクラスも完成度の高い合唱を聞かせてくれました。明日は、クラスの仲間との合唱を存分に楽しみ、みんなですてきな文化祭にしていきましょう。
午後の展示準備にあたった委員会、係、発表準備の文化部のみなさん、遅くまでありがとうございました。見どころ満載のようです。明日の展示や発表もとても楽しみです。
2022年10月31日 |カテゴリー:3年生
いよいよ明日、11月1日は文化祭です。
先生も子どもたちも、今日の午後からは、展示や舞台発表のための準備で大忙しです。
今年の文化祭テーマは「輝憶」(きおく)。
色々な思いが込められていますが、見どころ聞きどころ満載の文化祭です。ぜひとも、これまでの学習成果や取組をたくさんの方々にご覧いただきたいと思います。
文化祭前日ですが、今日は3限目に進路学習をしました。
ワークシートを用いて、「自己分析・志望理由書」と「これで面接は大丈夫!!」に取り組みました。自分自身の分析は意外と難しいものですが、みんな真剣な表情で、じっくりと考える姿が見られました。
2022年10月31日 |カテゴリー:3年生
本日は、雲のない快晴でした。少し肌寒いですが、良い天気です。
4限目の授業風景です。2年生のクラスは、体育でソフトボールを行っています。今日は試合を行っていました。みんなで声を掛け励ましながら、試合を進めていました。
2022年10月28日 |カテゴリー:2年生
朝と昼との寒暖差の大きい日が続いていて,木々は紅葉が進んできています。
道徳の授業で,自分自身を振り返ったり,先生の経験を聞いたりして,
教材を通して自分の内面を育てています。
2022年10月28日 |カテゴリー:1年生
3時間目 1年生音楽と2年生技術の様子です。
1年生は音楽室で合唱コンクールに向けて、松本先生による熱のこもったレッスンです。
2年生は木工室で、それぞれの本棚完成に向けて作業中でした。
今朝も読書をしました。
朝の読書は短い時間ですが、集中力を高めたり、知識を増やしたり、心を静めたり(高めたり)と様々な効果があります。
1年生はどんな本を読んでいるのでしょうか?
本の世界に心を飛ばして、心を整えてから一日が始まります。
合唱や駅伝の朝の取組後、やはり、子どもたちは上手く切り替えができているようで、どの授業を見に行っても、集中できているのがわかります。
これこそ、朝日中生の強みかもしれませんね。