今日はバスケットボールのスポーツ教室が行われました。
講師としてヴィアティン三重の溝口秀人選手,笹山陸選手,フィリップ アブ選手に来ていただきました。
短い時間ではありましたが,学ぶことの多い時間になったかと思います。
練習終わりにはサインをいただき,一緒に記念撮影もしていただけました📷✨
学んだことを今後の練習でも活かしてほしいと思います!
2024年08月7日 |カテゴリー:学校の様子
今日も作品作りに没頭している美術部です。
模写、陶芸など各自の進度に合わせて制作しています。
部員同士でアドバイスしながら、完成に向けて奮闘しています。完成作品は文化祭で展示予定ですので、楽しみにしてください。
2024年08月6日 |カテゴリー:学校の様子
今日は、3つの研修が行われました。
まず始めはAED研修。もしもの時のために、心肺蘇生とAEDを迷いなく使えるように練習です。一人ずつ、救助者発見からAED使用までの一連の流れを行いました。今まで何度もこの研修を受けているので、スムーズに行うことができました。しかし、実際にAEDを使わなければならない状況に直面した時にも、同じように落ち着いてできるよう、何度も繰り返すことが大切です。
また、担架の扱い方も学びました。昨年の体育祭では担架が何度も出動した経緯があるため、上げ下ろしの仕方などを全員で共有しました。
次は、QU研修です。一学期に行ったQUについての分析をしました。すべての生徒が、安心できる学校になるにはどのような取り組みが必要か、考える時間となりました。
午後からは、「深い学びにかかわる」研修が、北勢教育支援事務所の指導主事を講師に迎えて行われました。主体的・対話的で深い学びの実現に向かってどのような授業展開をしていったらよいか、また全国学力調査の捉え方や分析も行いました。日頃から、個人研修や授業研修が行われていますが、夏休みに学べたことで、2学期以降の授業展開を考える大変良い機会になりました。
2024年08月6日 |カテゴリー:学校の様子
7月30日にフィールドワークに出かけました。
行先は四日市の「ばんこの里」会館です。陶芸工房にて、絵付け体験をしてきました。
「信楽」での作陶経験はありますが、絵付けは初めてです。
事前に考えたデザインを、お皿、コップ、マグカップ、湯飲みなどに描いていきました。
鉛筆で器に下書き後、6種類の絵具から好きな色を塗ります。
淡い色から濃い色を重ねていくのが、うまく描くコツのようです。
大切なペット、大好きな料理、海の生き物、楽器、お花など、オリジナリティあふれる絵柄で描いていきました。
時間に余裕があったので、「薬」づけの体験もできました。
ばんこの里の講師の方々にとても丁寧に、そして優しく教えていただき、楽しく体験することでできました。
窯で焼きあげ、1ヶ月ほどで手元に届きます。
うつわの完成が待ち遠しいです。
作品は文化祭で展示する予定です。
<~感想~一部より>
・陶芸体験をしたことはありますが、絵付け体験は初めてだったので、苦戦しました。
お皿に絵を描くのは、紙に描くよりずっと難しかったです。ですが、とても楽しかったです。
また、ばんこの里の先生方はとてもおもしろく、親しみやすい先生方で楽しく作業することができました。
(中略)陶芸の展示室では、小学校の校歌に出てくる森有節が陶芸の歴史に関わっていたと知り、びっくりしました。
また、ばんこ焼の発祥の地は朝日町の小向村だったこともびっくりしました。陶芸と朝日町の新たな魅力が発見でき、
とても有意義な体験でした。
・私ははじめ、「絵付けとかするのは苦手だな」と思っていましたが、やってみると絵の具がすぐに乾いて思うように描きやすかったので、だんだん夢中になり、とても楽しかったです。(中略)担当の人が「筆を洗うとき」、「色を混ぜるときの注意」など詳しく説明して下さったので、失敗することなく、自分の思っていたマグカップになりました。同じ三重県の有名なものとして体験するのはとても大切なことだと感じました。出来上がって自分のもとへマグカップがくるのが楽しみです。
世界に1つだけのマグカップを大切に使って1000年割らずに残るとうれしいです。
・絵付けは簡単だろうと思っていましたが、やってみると少し難しかったです。
でもだんだんやっていくうちに楽しくなってきました。最後に、(館内の)展示物を
見学したとき、(家で)使っている鍋に似ている鍋があったので、びっくりしました。
2024年08月2日 |カテゴリー:全体
今林さんは、桜浜中学校に0-3で敗退しました。
酒井さんは、名張中学校に3-0で勝利しました。
しかし、続く正和中学校との試合に1-3で敗退しました。
練習してきたことが全部出せましたが、相手もとても強かったです。
2人ともよく頑張ってくれました。
これまで、応援ありがとうございました
2024年07月31日 |カテゴリー:学校の様子
3回戦の相手は、福田・大威ペア(有馬中学校)です。
惜しくも、1-④で敗退してしまいました。
結果としては、県大会ベスト16です。
2024年07月30日 |カテゴリー:学校の様子
2回戦、上島・杉山ペア(白山中学校)との試合が始まります。
3-3の大接戦となり、粘り強くファイナルゲームに持ち込みました。
そして、④-3で見事勝利しました。
次の3回戦は、東海大会出場をかけた試合となります。
2024年07月30日 |カテゴリー:学校の様子
阿田和中学校に0-3で負けてしまいました。
予選リーグ敗退となります。
しかし、レベルの高い大会で持てる力を全て発揮してくれました。
2024年07月30日 |カテゴリー:学校の様子
黒川・服部ペアと辻村・頓部ペア(桔梗が丘中)の試合です。
一回戦、④-0で勝利しました。
2024年07月30日 |カテゴリー:学校の様子
2試合目、三雲中学校と戦っています。
3-2で三雲中学校に勝利しました。
2024年07月30日 |カテゴリー:学校の様子