各教科の小テストが続いています。
数学の小テスト、国語の漢字テスト、英語のメールテストなどが予定されています。
社会科のレポートや国語の短歌提出、技術のパワーポイント提出も今学期中にあります。
学習した内容は、すぐに復習したほうが定着します。時間や日数がたってからでは、また一から勉強し直さなければなりません。
小テストをごとにしっかりと復習しておきましょう。
2024年07月10日 |カテゴリー:2年生
今日はプール日和。
暑すぎてもプールには入れません。ほどよいお天気で水泳を楽しんでいます。
小グループになって練習しています。
「最初の水泳授業のときよりも回を重ねるごとに上達しています!」
「どんどん ’A’ に近づいていますよ!」
と、担当の先生からのお褒めの言葉。うれしいですね。
10分前に水から上がり、整理体操をして終わります。
2024年07月10日 |カテゴリー:2年生
ただいま、文化祭合唱コンクールの曲決めを行っています。
候補曲は全部で8曲!!さまざまなメッセージ性のある合唱曲ばかりです。
どの曲が自分たちのクラスに合うのか考えながら、真剣に聴き入っています。
さぁ、どの曲になるでしょう。みんなで合唱がんばろう🎵
2024年07月10日 |カテゴリー:1年生
夏休みの課題の一つである、サマーワークを配り始めています。
1学期の復習として丁寧にすすめていきましょう。
一度やったら終わりではなく、間違えた個所やわからなかった箇所を中心に何度も繰り返すことが大切ですね。
2024年07月10日 |カテゴリー:2年生
2限目はプールをすることができました。
プールに入るにはまず準備運動、シャワー、体に水をかけて慣れさせて・・・
今日は水温も震えるほど冷たくないようで、大変うれしそうな様子。
ここまでしてから、やっと練習に入ります。今日は平泳ぎ。
2024年07月9日 |カテゴリー:3年生
いよいよ公民の分野にはいりました。今日の授業は、多くの人が共に生きていくうえで大切な合意について考えました。
「学級委員&掃除当番を決めるにはどうするか」・くじ ・じゃんけん ・先生が決める ・多数決
「掃除当番は、時間をかけるようなことではないので素早く決まるジャンケンがいいです」
「掃除当番は、くじは平等なのでこういうのはそういうのでいいかな、ジャンケンより早い」
「学級委員は、多数決がいい、みんなの意思が反映されているから」
では、昨日行われた都知事選挙で小池百合子さんが一番多くの票をとって当選したが、違う見方をすると小池さんは全体の3割の票しかとっておらず、7割の人は指示していないことになる。それでいいのか?
普段は一番良い方法と思っていた多数決の問題点について気付くことができた生徒たち。
では最後に、どうやったらみんなの意見がより反映される社会にできるのか考えました。
2024年07月9日 |カテゴリー:3年生
朝日中学校に彩りを添えようと、7月らしく「星に願いをこめて」と題して、ウェルカムボードを作成しました。ご来校いただいた方の癒しになれば嬉しいです。
現在、美術部部員は、有名な画家の模写に挑戦しています。よく見て真似して描くという、単純で作業に思えますが、なかなかその絵に近づくにはハードルが高いようです。
作品とじっくり向き合って、自分の納得のいく色使いや描き方に取り組んでいます。
2024年07月9日 |カテゴリー:学校の様子
本日9日(火)から三者懇談会が始まりました。
おひとり、15分ほどの懇談時間ではありますが、1学期間における各教科での取り組みの様子や日頃の活動の様子などについてお伝えさせていただきます。どうぞよろしくお願いします。
3日間は給食はありませんので、お弁当を教室で食べて、部活動へ向かいます。部活がない人は下校となります。
2024年07月9日 |カテゴリー:2年生
ただいま、1年生は体育祭の選手決めの真っ最中です。
始めての体育祭。どのクラスもワクワク感でいっぱいです。
どんな種目があって、クラスの一員として何に出場しようか、話し合いが始まりました。
自分の得意を活かして、「この種目に出たい!「初めてだけどやってみようかな。」とみんなやる気満々!!思い出に残る体育祭にしよう!!
2024年07月9日 |カテゴリー:1年生
小学校2年生で学んだ、「スーホの白い馬」を英語の授業で読みすすめています。
小学生のころの記憶は薄れ、どんな話であったかはあまり覚えていないようです。
ただ、『モンゴルの昔話で悲しい物語』であるということや、『馬頭琴』という楽器のことは覚えているようです。
優しく美しく、そして、もの悲しいストーリーを読んでいます。
内容を理解しながら、小グループで音読練習頑張っています!
2024年07月9日 |カテゴリー:2年生