2年生は1限目に学年練習を行いました。
準備運動として、まずはラジオ体操。
そして大縄跳びの練習。次に全員リレーをしました。
クラスごとにいろいろ作戦を立ててきたことでしょう。
テイクオーバーゾーンをうまく使って走れるといいですね!
2024年09月30日 |カテゴリー:2年生
2学期が始まって、1ヶ月が過ぎようとしています。
今日は9月の最終日。そして、体育祭の週が始まります。
2年生は1限目に学年練習があります。
6限目は学級練習の時間です。
大繩や全員リレーの練習が予定されています。
暑い一日となるようです。水分補給を十分にとりながら、練習していきましょう。
<朝の様子>
2024年09月30日 |カテゴリー:2年生
本日の授業を紹介します。
グランドでは、体育祭に向けて、3年生が大縄跳びの練習をしていました。予想していたより、ゆっくりとしたペースでしたが、60回以上跳ぶクラスもあり、びっくりしました。みんなで声を掛け合って、活き活きと楽しんでいました。みんなで一つのこと成し遂げることで、より一層人間力が鍛えられますね。
中体連陸上県大会が行われました。
競技の様子をお知らせします。
2024年09月28日 |カテゴリー:学校の様子
本日の2限目は、学年練習にて大縄跳びの入退場の確認、クラス別練習を行いました。どのクラスも掛け声を合わせたり、列を崩さないようにしたりして、1回でも多く跳べるように試行錯誤を重ねていました。
いよいよ来週は本番です。少し天気が心配ですが、無事当日を迎えられることを祈って、練習に取り組んでいきましょう!
2024年09月27日 |カテゴリー:2年生
国語は詩を学んでいます。1連から5連まである詩を5つに分け、それを班で一人1連ずつ担当して深く考え分析しました。
その後、班に戻って読み取ったことを共有します。今日は2連担当の人の解説発表です。
「詩の読み取りをすべてした後は、自分たちで6連目の詩を作って付け加える予定です」と発表されると、まさか自分も詩を作るとは思っていなかったようで「えーっ!」と少し驚いた様子でしたが、中には(こんな詩を作ろうかな)と、もう想像をしている生徒も見受けられました。
きっと自由で個性あふれる6連目ができることでしょう。期待してます!
2024年09月27日 |カテゴリー:3年生
来週の体育祭に向けて、ゼッケンの配布をしました。
ゼッケンは4桁番号です。
ひとり一人手渡しされ、大切に受け取っています。
体操服への縫い付け方見本のプリントも渡しました。
説明をよく読んで、少しずつ準備を進めておきましょう。
2024年09月27日 |カテゴリー:2年生
一次関数は学んできましたが、3年生になってxの2乗に比例する関数が登場してきました。
一次関数との違いは数の増え方減り方です。グラフも全く違うものになります。
「xの2乗に比例する関数の前に、一次関数 Y=2x+1 のときは、Xはいくつずつ増えますか?」の質問。
「1ずつ増える!」・・・
どうやら忘れてしまっている人もいるようです。まずは、一次関数をしっかり理解していきましょう。
2024年09月27日 |カテゴリー:3年生
2年生は本日、「実力テスト」と中間テスト「学習の記録」の返却を行いました。
実力テストの範囲は1学期の学習内容が中心ですが、1年生の内容も含まれていました。
範囲が広いので、どうしても難しいと感じた人が多かったのではないでしょうか。
返却された、実力の結果をじっと見つめています。
得点や順位に目が行きますが、大切なのはこれからどう取り組んでいくかですね。
頑張りましょう。
2024年09月27日 |カテゴリー:2年生
教育実習生の山本先生が、今日から保健の授業を行っています。
心と体の健康について、電子黒板を活用し授業を進めていました。
1年生のみんなも、山本先生と一緒に「学ぶ楽しさ」を味わっていました。
2024年09月27日 |カテゴリー:1年生