今日のめあては、
「運動やスポーツの安全な行い方を理解する」です。
電子黒板に映し出されたある人の日記文です。この文章から、問題点を見つけ、指摘し合います。
次々と手が上がり、前へ出ていき、「おかしいな」と思われる個所を見つけてアンダーラインを引いていきます。
先生から問題点を指摘する前に、自分たちで学びあえていますね!
2024年05月8日 |カテゴリー:2年生
高跳びの授業。高さの違う高跳びの台を用意し、個人のレベルに合わせて練習しました。
一番高い台は、120cmから始まります。かなり高く感じられますが、みんな余裕をもって越えていきます。中には背面飛びにチャレンジする生徒も!
「助走の横の力を上への力に変えるために、振り上げる足を素早く上に振り上げることが大切です」とアドバイスがあり、生徒たちはしっかり意識して取り組んでいました。
2024年05月8日 |カテゴリー:3年生
風があり、とても過ごしやすい中で1年生は今日も学習に励んでいます。
英語では、アルファベットのテストを受けていました。
大文字、小文字どちらも合わせたら54種類の文字を正しく書くために練習してきたと思います。アルファベットは、数学、理科などにも使います。
今は、日常の中でもたくさんの英語であふれています。英語の授業を受けることは自分の世界をひろげることにつながると思いますので、ひとつずつ丁寧に学習していきます。
美術では、体育館シューズのデッサンを行いました。大きさや形を正しく描くことは、ものをよく観察できなければうまくできないことかと思います。細部まで観察する練習を日常の中でも行い、正しく描けるようになってほしいですね。
体育では、体力測定を行いました。
今日は握力と、長座体前屈を行いました。体力測定にも細かなルールがあり、正しく測ることで自分の能力を知ることができます。様々な能力を高めてられるように日頃の生活の中でも鍛えていきましょう。
授業の中で学んだことが日常の中でどのように使われているのかを考えてみると面白いかもしれませんね。
2024年05月8日 |カテゴリー:1年生
Aurora先生の学生時代の様子について、画面に写真や図を映しながら、フィリピンの学校のシステムについてや昼食をとったカフェテリア、打ち込んだ新聞部のことなどを、分かりやすく英語で話してくれました。
生徒たちは、すべて聞き取ることができなくても、画像と前後の流れで内容を理解しているようでした。
さて次回は、生徒自身が英語で作文し、自分の学校生活を話す予定です。まずは、プリントに英文で内容を書きだし、教師の添削後にみんなの前で発表します。どのような内容にするかはもちろん、単語、文法なども考えて、素敵な発表を目指しましょう。
2024年05月8日 |カテゴリー:3年生
本日の授業を紹介します。
英語科では、ペア学習をすすめていました。向かい合って、会話の練習を例文に沿って行っていました。みんなよく通る大きな声で練習していました。上手に抑揚を付けて、会話しているペアもあり、盛り上がっていました。
理科では、顕微鏡を使って微生物の観察を行っていました。光を取り入れ、ピントを合わせて、一生懸命に顕微鏡をのぞいていました。微生物を発見した生徒がいたので見せてもらったら、細長い線のような生物が動いていて、その横を小さな黒い丸い生物が忙しく動き回っていました。その後、担当の先生から微生物の説明があり、他の生徒が続々と見に来ていました。みんな微生物を発見しようとがんばっていました。
6限目は職場体験学習の時間です。
全グループが事前訪問を終えた今日、体験当日の動きについて確認をしています。
集合場所、時間、持ち物、体験内容、注意事項などをグループ内で確認し合います。
確認が終わったら、発表用のパワーポイントの準備を進めていきます。
どのグループも協力して進めています。
2024年05月7日 |カテゴリー:2年生
2年生の班ポスターが掲示されました。
メンバーの紹介、班の係、清掃場所なども示されています。
「はっきりと聞こえるように司会をします」
「仲間を支えられる班にしよう」
など、それぞれの目標もしっかりと掲げられています。
どの班も仲間を大切にして、協力し合っていきましょう。
2024年05月7日 |カテゴリー:2年生
今日の5・6限目は来週に迫った社会見学にむけて取り組みました。
各クラスとも学年目標を達成するために、細かい決めごとを協力しながら決めていました。
バスの座席や陶芸の森での班別コース、陶芸のデザインや個人新聞のレイアウトなど
もりだくさんな内容を、次々に決定したいました。
中学校生活初めての大きな行事になります。一人ひとりが体調を整えて、楽しい社会見学になるよう、
生活のリズムを整えていきましょう。
2024年05月7日 |カテゴリー:1年生
5限目のDVD鑑賞に引き続き、6限目は教室で、ヒロシマ訪問で知りたいこと、狙いを考えました。
ワークシートに、原爆資料館で見たいものや、その他の施設も含めて感じたいことを書きだしていきました。DVDの余韻が残る教室は、静かで少し重い雰囲気。でもそれは、生徒が真剣に戦争と平和について考えているということです。
今日の5,6限の2時間、深く考えた生徒たち。きっと有意義な広島訪問になることでしょう。
2024年05月7日 |カテゴリー:学校の様子
来週に迫った修学旅行。1日目は広島の平和記念資料館など原爆関連の施設を見学します。事前に広島に行く意義を深く考えてから、訪れたいと思います。
5限目は、平和学習の時間でした。学年全員がそろって「夏服の少女たち」のDVDを鑑賞しました。昭和20年8月6日旧広島県立第一高女1年生全員が、学徒動員作業中に被爆して亡くなった話でした。生徒たちは、同じ年頃の少女たちの生活模様や、残された親たちの悲しみに触れて、平和について改めて考えていたようでした。
2024年05月7日 |カテゴリー:学校の様子