学校の様子

本日の授業を紹介します。

技術科の授業では、材料取り時に使用する道具の使い方や材料取りの方法、注意点について、すすめられていました。ノコギリで切断するので、5mmほど切りしろが必要なことや実際に1枚板から各自で設計していくことを聞き、生徒たちはワクワクドキドキしていました。将来、DIYで修理や棚などを製作する時に活かせそうですね。

 

 

 

家庭科では、被服で基本的な縫い方の練習をしていました。慣れない様子で針を持ち、練習用の布に黒い糸で縫っていました。印刷された目印の上を丁寧に縫えていました。簡単な服のほつれなら、お家で対応できそうかな。

 

 

 

最後は、今日の給食です。子どもの日用のメニューです。米飯・かぶとハンバーグ・きんぴらごぼう・しんじゃがの味噌汁でした。ハンバーグの形が変わっていて、おもしろかったし、おいしかったですね。

さて、明日からゴールデンウィーク後半です。ON と OFF の時間をうまく分けて、気分の切り替えをしていきましょう。ゆっくりしっかり休んで、次へのエネルギーにしていってください。

2年生の理科の授業です。

先生が手に何かを持って、机の間を回っています。

なぞの青い液と電極が入ったビーカー。

かすかなにおいを感じてもらっているようです。

先日行った実験のまとめの授業です。

実験は、『水に電流を流したときの変化』についてでした。

生徒たちはビーカーからの漂うにおいに興味津々。

先生:あまり顔を近づけずに、においを感じてください。

「プールの消毒のにおいがしてきた!」

「電極の色は10円玉の色に似ている!」

黒板に理科的用語が書かれます。

日常の中で見られたり、感じられるものを理科的に学習していくのですね。

興味深い理科の授業でした!

 

 

早いもので今日から5月に入ります。

少しずつ夏に近づき、暑い日が増えていきます。

しかし、今日はお天気も良くなく、肌寒いですね。

一日の寒暖差もあり、体調を崩している人もちらほらいます。

体調管理、自己管理に努めましょう。

 

 

5月に入りました。入学して1カ月が過ぎようとしています。

ずいぶん中学校生活にも慣れてきたかな。

今日の授業は移動教室が多く、息つく暇もなく学校中を駆け巡っていた感じがします。

水分補給をし、切り替えも上手にできるようになってきました。

みんなよく頑張っています。

帰りの会を終えた後、部活に急いで向かう人、担任の先生と話す人、

友達とおしゃべりする人など、さまざまな様子が見られます。

そして最近、トイレのスリッパがいつも揃っています。というより、

誰かが一日の終わりに揃えてくれてるようです。こういう心づかいが嬉しいですね。

こういう心づかいが広がってほしいです。明日も元気に登校してください。

 

 

 

 

 

今日の授業は、体力テストの結果を清書してタブレットに入力することです。その後、結果に基づいて「期待値」を出していました。

走るのが得意な人、苦手な人それぞれが、自分に合った目標(期待値)を体力テストの値によって設定するというものです。これなら、不得意な種目も、人と比べるのではなく自分なりの目標ができるので、ちょっぴりやる気が出そうです。

運動は、人と競うことも大切ですが、自分との戦いに勝って成長することも大切です。ぜひ、記録を伸ばせるよう取り組みましょう。

 

英語の授業です。今日は2年生になって初めての単語テスト!

出題方法や形式は昨年と同じなので生徒たちは見慣れてはいますが、今年度初の単語テストということもあって皆真剣!

休み時間にはノートにたくさん単語を書いて練習している姿や、友達と問題を出し合う姿も見られました。

結果は明日返却しますが、結果はどうでしょうか?

自分の努力量と結果を比べ、今後に活かしていけると良いですね!

今まで、自画像の練習を重ねてきましたが、先日自画像用のボードが届いたので、いよいよ本番が始まりました。生徒たちにとって、きっと最初で最後の自画像なので、絵に形以上のものを吹き込めるように、表情や視線の向き、ポーズなどの表現を工夫していました。

 

本日の授業を紹介します。

理科の授業では、初めて理科室に入ったクラスの生徒に、教室内の説明や注意点、使用時の約束について説明をしていました。火や薬品などを使用して実験等を行うので、常に危険が伴います。みんな真剣に先生の説明を聞いて、メモを取っていました。

 

 

 

 

他の理科の授業では、ちょうど化学式の学習をすすめていました。そういえば、その昔、元素記号の順番を「水平リーベぼくの船・・・」って覚えたなあと思い出しました。そこから、化学式の学習にすすんでいくようです。全部覚えられたかな。

 

 

 

 

国語科では、音読の発表会が行われていました。「野原はうたう」を題材に、班で読む順番を決めて発表していました。よく通る声で、感情を込めて、動きを付けて、読んでいました。聴いていて、とても迫力があり、声の強弱豊かな、魅力たっぷりの発表でした。終了後は、大きな拍手が起こっていました。子どもたちの感性は無限ですね。

5限目の学年集会後、6限目に各クラスに戻り、社会見学のしおりを作成しました。

社会見学の学年目標は、

「なかまと共に 考えて行動し 周りを思いやって 日本の美しい文化にふれよう!!」

となりました。この目標は、学年議会のメンバーできめました。

社会見学では「集団」で行動する行事ですから、「仲間」について考えてほしいということと、

「思いやる力」「考える力」を大切に、今、何をすべきか、人の気持ち(立場)を考えて行動しようと

いう「なかま」がキーワードになっています。また、滋賀の信楽に行き、体験をさせていただく

中で、日本の美しい文化を感じ、歴史にふれることが大切だと、成功にむけた思いが込められています。

それを受けて、今後、班の目標を決め、陶芸のデザインなど取り組みを進めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は,5月14日(火)に行われる社会見学についての説明を行いました。

宗陶苑へ行き,作陶体験をして陶芸の森でオリエンテーリングを行う予定です。

実行委員会のみんながどのような思いでこの社会見学について考えているかを話しました。

何を大事にして,みんなでどのように達成していくのか,社会見学が終わった後どのような姿になるのか楽しみです。

実行委員会のみんなを中心に成功してほしいです。

このページの先頭へ戻る