2年生

生活科の学習で、ミニトマト、きゅうり、オクラ、ナス、ピーマンの苗を植えました!

子どもたちは、茎が折れないよう、丁寧に植えることができました。

元気に育って、立派な実がなりますように。

2023年05月12日|カテゴリー: 2年生学校の様子

2年生は、霞港公園・シドニー港公園へ行きました!

子どもたちは、とても楽しそうに遊んでいました。

また、交通のマナーやルールを守って、安全に過ごすことができていました。

2023年05月2日|カテゴリー: 2年生

国語『としょかんへ行こう』の学習の一環で、司書の先生から話を聞きました。

子どもたちは、本がなかまごとに分けて並べられていることを知りました。

最後は、本を綺麗に並べて、教室へ帰ることができました。

 

2023年04月20日|カテゴリー: 2年生

4月12日(水)、学年集会を行いました。

学年のキーワード、「すなおな心」「ちがいをみとめあう」についての話をしました。

また、学校での過ごし方の話もしました。

子どもたちは、最後まで一生懸命に話を聞いていました。

2023年04月12日|カテゴリー: 2年生

新学期が始まりました。

新しい学年、新しいクラスです。

2年生119名全員出席で、元気な顔を見ることができて嬉しかったです。

2023年04月6日|カテゴリー: 2年生

 

今、算数では「はこの形をしらべよう」の単元をしています。

箱の面、辺、頂点の数を確認します。

おうちから持ってきた箱で面の数を確認しました。

今日は竹ひごとねん土を使って辺と頂点の数を数えました。

「ねん土使うなんて、図工の時間みたい!」とうれしそうに取り組んでいました。

奇麗に箱の形を作るのが大変そうでしたが、グループで協力をしながら一生懸命頑張っていました。

2023年03月9日|カテゴリー: 2年生

今日はついに6送会の本番です。

子どもたちは朝から少し緊張している様子でした。しかし、6年生に感謝の気持ちを伝えるんだと目がキラキラしていました。

いざ本番です。

入場すると、6年生から「かわいいー!」と聞こえてきました。

劇のせりふや呼びかけの声もしっかりと後ろまで聞こえたと思います。

ジャンボリーミッキーでは手びょうしもしてもらってダンスがいつもよりノリノリだったように感じました。

教室に帰ると、「大成功!!」や「間違えたけど楽しかった!」「もう一度やりたい!」とうれしそうに教えてくれました。

きっと6年生に感謝の気持ちが伝わったでしょう。

 

教室に帰る6年生に感想を聞いたところ、「すっごくよかったです!」や「めっちゃかわいかったよ!」と教えてくれました。

2023年03月1日|カテゴリー: 2年生

本日は6送会前最後の練習でした。

昨日のリハーサルを経てより良くしたいところを確認し、通し練習をしました。

ふれあいの時間などを使って、劇や呼びかけの担当の子たちは大きな声を出して練習していました。

 

明日はついに本番です。

緊張もすると思いますが、6年生に楽しんでもらえるように、また感謝が伝わるような会にしたいですね。

練習の最後は、「頑張るぞー!」「おーー!!」とやる気にあふれる姿で締めくくりました。

2023年03月1日|カテゴリー: 2年生

 

本日、6送会のリハーサルがありました。

初めてたくさんの人に見てもらい、楽しみと緊張が入り混じった顔をしていました。

後で録画したものを見ました。

「思っていたよりも声が小さかった。」、「この前の練習よりはよかったと思う。」などいろいろな意見が出ました。

明日は本番前最後の練習です。みんなで頑張りましょう!

2023年02月27日|カテゴリー: 2年生

 

6送会に向けて練習をしています。

太陽の時間やふれあいの時間を使いながら、セリフの練習をしています。

練習を重ねるごとに言い方や動きが良くなっていきます。

本番まで残り僅かですが、6年生に感謝の気持ちが伝わるように頑張っていきます。

2023年02月22日|カテゴリー: 2年生

このページの先頭へ戻る