社会「くらしのうつりかわり」の学習で洗濯板とたらいを使った洗濯体験を行いました。
冷たい水でゴシゴシ一生懸命ハンカチを洗っていた子どもたち。
「手が真っ赤になった」「家中の洗濯をしたらどのくらい時間がかかるかな?」
電化製品を使わず1つずつ手洗いをしていた昔の人の生活について考える、いい機会になりました。
2024年02月6日|カテゴリー: 3年生
交通への影響や雪かきなどで、ついついためいきの出そうな雪ですが、子どもたちはへっちゃらです。
校庭には朝から子どもたちの楽しそうな声が響いていました。
大きな雪玉を作る子、雪合戦をする子など思い思いに遊んでいました。
2024年01月25日|カテゴリー: 3年生
新年試筆を行いました。
どの子も静かに集中して取り組んでいました。
2024年01月16日|カテゴリー: 3年生
3年生では、地域に根差したオリジナルのかるたを作るために、地域の特産品について学習しています。
今回は朝日町の特産品「シクラメン」を栽培している「朝日園芸」さんに見学に行きました。
シクラメンの歴史や育て方・栽培のくふうについて話を聞いたり、シクラメンの鉢上げ(一回り大きい鉢に植え替える)体験をしたりしながら、シクラメンについての理解を深めました。
シクラメンをはじめ、地域の特産品についての学習を通して、朝日町への愛着を深めていってくれればと願っています。
2023年11月20日|カテゴリー: 3年生
運動会の練習の様子です。
団体競技の前と後にマリオの曲に乗って、りズムを合わせて
踊ることができるように練習をしました。
2023年10月20日|カテゴリー: 3年生
「先生、今日晴れてるから、きっとかげ、よく見えるよ!」
理科「かげと太陽」の学習は天候によってできないときもあります。
この日は朝から本当にいい天気の実験日和でした。
屋上に実験装置をセットして、1日のかげの動きを観察しました。
「かげってこんなにいっぱい動くんだ!」
「太陽の動きもよくわかったよ。」
自分たちの目で確かめたかげの動きは、班で協力した思い出とともに子どもたちの心に残ったことだと思います。
2023年10月17日|カテゴリー: 3年生
3年生の図画工作科の学習で、かなづちとくぎを使った工作を行っています。
はじめての道具に苦戦しつつも、楽しかったと子どもたちは目を輝かせていました。
2023年10月6日|カテゴリー: 3年生
発育測定の後、保健室の先生に応急手当のことを教えてもらいました。
これで自分で手当てをしたり、お友達がけがをしたときに助けたりできるね。
2023年09月14日|カテゴリー: 3年生
夏の訪れを告げるような美しい青空になった7月20日(木)、体育館で1学期の終業式を行いました。
コロナ禍の中、入学した3年生の子どもたちは、今回初めて全校そろって行う終業式に参加しました。3年生らしい立派な態度で式に参加することができ、成長を感じました。
校長先生のお話にあったように、自分で決めたことを一生懸命がんばる夏休みになるといいですね。
9月、いろいろな体験をして一回り成長した皆さんと会うのが楽しみです!
2023年07月20日|カテゴリー: 3年生
折りづる集会がありました。
5年生に教えてもらいながら、1羽1羽一生懸命追っていました。
2023年07月7日|カテゴリー: 3年生