PASカードとは、進路・職業に対する興味、適性を診断するものです。
今回は「PASカード事前シート」にアンケートのかたちで記入をします。
このアンケート結果が3学期に、個人票のシール形式で返ってきます。
3学期は、以下のテーマで進路の学習を進めていきます。
1.「進路について考えよう」
2.「自分についての理解を深めよう」
3.「PASカードの結果から考えよう}
4.「表的な仕事への進み方」
冬休みの課題のひとつに、「働くってどういうこと?」というワークシートが出されています。
インタビューをしたり、インターネットで調べてみたりして、感じたことや考えたことをまとめてきましょう。
2023年12月20日 |カテゴリー:1年生
給食もあと2回となりました。
4限目が終わると、すばやく準備をします。
早く取り掛からないと、給食の時間が短くなってしまいます。
声を掛け合って、配膳準備をしていきます。
今日はケーキがついています。
チョコレートケーキのようです。
ケーキがついているだけで、みんなうれしそう!
おいしくいただきましょう。
2023年12月20日 |カテゴリー:1年生
I wish you a Merry Christmas
and a Happy New Year!!
ジェームス先生からのメッセージです。
2学期も、今日を含めあと3日です。
最後の授業もみんな頑張りました。
ジェームス先生、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
授業の終わりには、室長が、
「今学期、英語を教えてもらって、ありがとうございました!」
と、英語であいさつをしてくれました。
2023年12月20日 |カテゴリー:1年生
英語スピーチの、今日発表のクラスの様子です。
1分程度のスピーチなのですが、緊張のあまり、やや早口になってしまった人もいたようです。
しかし一生懸命に、英語で自分の思いを含めて話す姿に拍手です。
アイコンタクトを意識して、グループのメンバーに語り掛けるように話そうとしてしていました。
グループみんなで教え合ったり、アドバイスし合ったりして、全員が発表して、動画にその様子を収めることができました。
<振り返りより>
・協力してくれた班の人のおかげでうまくスピーチできました。
・声はしっかり出すことができたけど、止まってしまうときがあったので直したいです。次にこのような機会があったら、もっと
上手にできるようにしたいです。
・すらすらはっきりと話すこと、目を合わせて話すことを意識しました。そして止まらず、間をとって話すことができました。
・身近な「すてきな人」の存在に改めて気づき、その人との関係を大切にしていきたい。
次の機会に向けて、これからも学習を続けていきましょう。
2023年12月19日 |カテゴリー:1年生
2学期もあと4日です。
21日の大掃除に先立って、教室の整備をしています。
クラスごとに手順を決めて、進めています。
教室の掲示物を外したり、個人のものは個々に戻したりしています。
廊下で大きな掲示物を切り分けているクラスもあります。
また、ロッカーの中の荷物を全部机の上に置き、整理整頓しているクラスもあります。
みんなてきぱきと動けていますね!
私物もそろそろ持ち帰りです。
2学期の締めくくりとして、教室、教室の壁面、ロッカー、机の中などをきれいにして、今年を終えましょう。
生活環境も心もスッキリがいいですね!
2023年12月19日 |カテゴリー:1年生
英語のスピーチ発表です。
今日が本番のクラスと明日のクラスとあります。
まずは、ペアで練習をしてから、グループ内で発表をします。その様子は動画で撮影して、ロイロノートにて提出となります。
相互評価もします。
観点は、Voice (声の大きさ)、Memorization (暗記)、Eye Contact (アイコンタクト)です。
もちろん他にも大切な点はありますが、これらの3点つに関して評価し合います。
下書きの段階から、清書、暗記練習と、とても熱心に取り組んできた1年生たち。
家でもたくさん練習してきたことでしょう。
発表ということで、緊張しながらも頑張る姿がとてもよかったです。
身近な「すてきな人」について、その人に対する自分の気持ちやその人柄をうまく表し、工夫されたスピーチをすることができました。
2023年12月18日 |カテゴリー:1年生
1年生の国語の授業では、習字に取り組んでいます。テーマは行書で『日光』です。初めての行書に戸惑いながらも、何回も練習を重ねるうちに少しずつ上達しているのがわかります。
行書の特徴を生かした字を書くために、出来上がった作品をロイロノートで写真を取り、グループでより良い字にするためにどうすればよいのかアドバイスを出し合いました。そして、清書のときにそのアドバイスを意識して書くことができました。
書くときはみんな真剣そのもの、集中して取り組めました!
2023年12月18日 |カテゴリー:1年生
早いもので2学期も残すところ、あと5日となりました。
先週、三者懇談会で通知表などを受け取ってもらいました。
成長できたことや、これからに期待することなどのお話もあったことと思います。「
2学期を気持ちよく締めくくるためにも、体調に気をつけて、残りの5日間を元気に過ごしていきましょう。
朝の会では、登校時における、自転車の乗り方の諸注意がありました。
小学生も同じ通学路を利用しています。並列走行にならないよう、1列走行で安全面にも気をつけて登校しましょう。
2023年12月18日 |カテゴリー:1年生
1年生国語の授業では、「故事成語」の学習をしています。
先週、課題として、国語の資料集の中から1つを選んで調べてきました。
そして、それを使って四コマ漫画を仕上げました。
四コマ漫画にすることは難しそうなのですが、全員が作り上げてきました!
どんな故事成語を選んだのでしょう。
「漁夫の利」「背水の陣」「他山の石」「大器晩成」「圧巻」
「逆鱗に触れる」「推敲」「杞憂」「切磋琢磨」「四面楚歌」
「塞翁が馬」「完璧」「虎の威を借る狐」「竜頭蛇尾」などなど。
しかもみんな手が込んでいる漫画に仕上げてきました!興味深い作品ばかりです。
グループでワークシートを交換し合います。
じっくり読んで、シートの裏にコメントを書いたふせんを貼っていきます。
「いいな!」「なるほど!」「故事成語の意味を的確に表している!」などの作品には、
星印をつけている班もあります。
「☆3つです!」
目を見張る作品がいっぱいで、楽しい故事成語の授業でした!
今回学んだ故事成語を、実際の生活の中で使っていけるようになるといいですね。
2023年12月15日 |カテゴリー:1年生
懇談会3日目です。今日はあいにくの雨です。
懇談前の時間帯です。
担任の先生たちは教室で、懇談の準備をしています。
机の消毒をしたり、懇談で配付するものを整えたりしています。
保護者のみなさま、今日もよろしくお願いいたします。
2023年12月15日 |カテゴリー:1年生