1年生

道徳の授業です。

日本の象徴である、富士山の話から始まります。

「富士山のイメージは?」

「日本の象徴」「美しい」「青と白」「日本一」「高い山」「お風呂屋さんの壁によく描かれている」

「火山」「富士の水」「登山」「観光客」などなど。たくさん挙がってきます。

次に、みんなで、富士山の絵を描いて、班で見せ合いをしました。いろいろな富士が見られて、面白かったです。

プリンのような富士山もあったり、雪や雲も描いたり。富士登山をしている人も描いたり。

 

 

 

 

昔も今も、私たちにとって富士はどんなものなのだろう。

みんなで考え合いました。世界文化遺産にもなっている富士山。

富士も含め、日本を象徴する伝統や文化についても触れ、これらを守るために、自分にできることを考え合いました。

「人々がルールを守り、ごみを出さない」

「日本の行事や祭りに自分から積極的に参加していく」

「元旦だったら、初詣に行く、おせちを食べる」

「私たちが文化や伝統を守り、つないでいく」

「外国の人に、日本の文化を紹介する」

などたくさんの考えを出し合うことができました。

 

 

 

 

 

今日は朝から雨。

一雨ごとに、季節が晩秋、冬へと近づいていきます。

雨の日の登校は、何かと大変で、時間がかかりますね。

少し早めに家を出るとよいでしょう。

カッパや傘の後始末もきちんとしておいてくださいね。

インフルエンザも流行しています。

教室の換気、手洗い、必要に応じて、マスク着用など、予防を心がけましょう。

<朝の会の様子>

健康委員による、朝の健康観察

今日の日程確認

注意事項などをしっかりと聞いて、確認しています。

今週最後の一日を楽しんで過ごしましょう。

 

 

 

 

理科の授業では、エタノールの沸点を調べる実験をしています。

実験器具をセッティングして、指示通りに実験開始。

1.実験結果を表に記録する。

2.全体が沸騰し始めた時間に印をつける。

3.結果の表をもとに、横軸に加熱時間、縦軸に温度をとって、実験結果をグラフに表す。

 

このあと、

・エタノールの沸騰する温度は決まっているのか。

・エタノールが沸騰している間の温度変化にはどのような特徴があるのか、

考察します。沸点・融点の学習です。

 

次回は、ワインを使って、実験するようです。

興味深いですね。

だんだんと寒くなってきましたね。

休み時間は、教室で過ごすことが多いようです。

友だちとおしゃべりしたり、宿題の確認をしたりする姿が見られます。

読書をしている人もいます。

ほんの10分間ですが、次の授業の準備などをして、それぞれに楽しく過ごしているようです。

ちょっとした、リラックスタイムは必要ですね!

今日は、合唱コンクール3年生の部の最優秀クラスと、ブラスバンド部が

三泗の音楽会へ出場します。

1年生のブラスバンド部メンバーも、2限目の授業を終えたら、準備に向かいます。

まずは、楽器を運び出す準備です。

メンバーたちを乗せたバスは、お昼前に出発予定です。

素敵な演奏をしてきてくれることと思います。

3年生のみなさんも、文化祭以降、さらに練習を重ねてきました。

優しい歌声で会場を包み込み、素晴らしい合唱を披露してきてくださいね。

<1年生ブラスメンバー、準備のため、移動>

「頑張って!」と見送る姿も。

 

朝日中の生徒たちは、掃除熱心です。

清掃開始のチャイム前から、掃除を始めています。

今日はお天気も良く、外掃除の人たちは、落ち葉掃除を手際よくやっています。

竹ぼうきの使い方も上手!

 

 

 

 

 

 

 

 

室内での掃除も隅々まで、きれいに掃いたり、拭いたりする姿が。

箒にたまったゴミなども丁寧に取り除いています。

ゴミがたまったままの箒では奇麗にはけませんからね。

感心します!

 

 

 

 

2時間続きの技術の授業です。

プログラミング学習をしています。

ブロックをつなげていくだけで、プログラミングすることができます。

ブロックを組み替えるように、順序を変えたり、新しいものを足したりできるので、プログラムを書き換えるのも簡単なようです。

始めて取り組む学習ですが、教え合いながら、進めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい学習も、すぐに吸収してできていくんですね!

 

 

 

 

今日はすっきりとした良いお天気ですね。

1年生たちは、今日も熱心に授業を受けています。

地理の授業の様子です。

今日は、「熱帯林の伐採を行って、開発を進めるべきか、やめるべきか」

がテーマです。

前回の「振り返り」で書いた、このテーマから、授業はスタートです。

ロイロノートに書いた自分の考えを、学習班内で交流しています。

相手の発表を興味をもって、しっかりと聞くという姿勢がいいですね。

 

 

あともう一つ、単元の学習を終えると、新しい分野である、歴史の授業に入るようです。

4組のみなさんは、6限目まで授業がありました。

多目的室での、数学の授業です。

今日のめあては・・・

「身のまわりの数学を見つけよう!」です。

 

事前に各自で準備した写真をもとに、身のまわりの、「ともなって変わる2つの数量」が何かを考えました。

家でとってきた写真はさまざまで、

ろうそくの写真、自転車、今月のガス料金表、本がいっぱい並んでいる家の本棚、などなど。

これらの写真の説明から授業は始まりました。

どのように2つの数量が変わっていくかを、数学的に説明していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも通り、4組らしく、反応も良く、班での話し合いも活発に行われました。

能動的で、ずっと考える姿がありました。

ロイロノートを用いて、効果的に学習を進め、学びを深めることができました。

 

1年生の国語の学習です。

古文の単元に入っています。

古典の基礎知識を学んでいきます。

今日の「めあて」は、「古典の言葉(仮名遣い)に親しもう」です。

 

まず最初に、先日行った、漢字テストの返却です。

8点以上が合格。それに満たない人は、漢字プリントをもう一枚やってきます。

満点の人も多いようです。素晴らしい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小テスト返却後は、班隊形になって、古典の入り口、「いろは歌」の音読練習をします。

ワークシートに沿って、練習し合います。

すらすら読めるまで練習です。うまく読めたら、サインがもらえます。

みんな頑張って!

 

このページの先頭へ戻る