2年生

今日の文法の学習は、「動詞」です。

動詞といっても、自動詞、他動詞、可能動詞、補助動詞があります。

「それそれの違いはかわかりますか?」

1人で考えて分からないことは、近くの人と相談し合います。

黒板には、いろいろな動詞を含む表現が挙げられています。

「来なかった」「してみたい」「食べてきた」など。

「来なかった」は、「来る」+「ない」+「た」から成り立っています。

文法を正しく理解して、どのように文や文章が出来上がっていくのか、学んでいきましょう。

2年生の今日の保健体育は、「生活習慣病の予防」について学習しています。

生活習慣病の予防に役に立つ、健康的な生活習慣の実践について理解したことを共有しています。

予防の基本は健康的な生活習慣を続けることです。

中学校の今から継続することが大切ですね。

本日6限目に、文化祭でクラスごとに歌う合唱曲のイメージを膨らませ、各々の班ごとに班ポスターを作成しました。

それぞれ、曲全体の曲調や一つの節、単語など、さまざまな捉え方で班ポスターにて表現していました。

完成が楽しみですね。

英語の授業ではALTのAurora先生とアクティビティをしています。

今回は「〜があります」「〜がいます」という表現のThere is〜. There are〜. を使ったアクティビティです。自分の理想の家には何があるのかを英文で表し、ペアワークとして話す練習も行いました。

自分の理想の家を考えるのは非常に楽しいようで、「月に家を建てるんや!」「犬を10匹飼う!」「部屋をゲーミングルームにする!」などと、思い思いの家を英文で表すことができていました。

今回学習した範囲は2学期中間テストの範囲にも含まれます。

良い復習になったでしょうか!

5限目までの教科授業、そして6限目の道徳を終えて、今日は終わりです。

清掃後の帰りの会では、「一週間お疲れ様!トーク」をペアでしています。

なんだか楽しそう!

この土日はテスト期間なので、ゆっくりとはいかないかと思います。

テスト勉強、頑張ってくださいね!

2学期が始まって、一週間。金曜日を迎えます。

まだまだ暑い日々が続いています。

朝の時間はいつも通り、8時15分に朝の読書態勢に入り、静かに読書を始めています。

自分のペースで本を読み、心を豊かにしていきましょう。

本日6限目、美術で1学期から製作しているてんこく作品の持ち手部分を削っています。

各自、思い思いのデザインに合わせて、鋸や棒やすりなどを使いながら、成形していきます。

出来上がりが楽しみですね。

2,3年生は、本日が中間テストの発表です。

テスト範囲表と計画表が配られています。

表を見て、教科書やワークで細かく範囲をチェックしています。

土日をはさみ、テストまでの計画を丁寧に立てていきます。

数値目標を立て、テストまでに余裕をもって全範囲の勉強が終えられるようにするとよいですね。

一通りやって終わりではなく、繰り返しやると、より理解が深まります。

工夫をして、無理のない計画を立てていきましょう。

5限目の1.2組は国語の文法テストを受けています。

小テスト5枚に解答しています。

普段、話している日本語ですが、正しい文法の知識を身につけていきましょう。

2年生技術の時間です。

今日は、『切削作業の完了』をめざしています。

作業過程における個人差はありますが、のこぎりで木材を切ったり、

やすりや機械を使って磨いたりしています。

個人で作業をする人もいれば、友達と協力しながら進めている人もいます。

作業時間は2時間です。

少しずつ、完成に近づいていますね。

このページの先頭へ戻る