本日6限目に、中体連地区予選の壮行会がズームで行われました。
教室にて、先輩たちの力強い決意をしっかりと聞くことができました。
2年生の中には出場する人もいると思います。
一緒に練習してきた部活の先輩や仲間たちにエールを送りましょう。
校長先生からのお話です。
悔いの残らないように、体調管理をしっかりとして臨みましょう。
熱中症に気を付けて、睡眠、朝食、水分を十分にとり、ベストコンディションで臨みましょう。
そして、お世話になった家族、仲間、先生たちに感謝の気持ちを言葉に出して伝えましょう。
礼儀とマナーを守り。朝日中の良き伝統をつないていってください。
次に、生徒会代表の人からのメッセージがありました。最後に、担当の先生から大会に関しての諸注意を聞きました。
3年生のみなさん、出場するみなさんの健闘をお祈りします。がんばってください。
2024年07月3日 |カテゴリー:2年生
国語の授業の様子です。
短歌の単元に入りました。
先生から配付されたプリントや教科書、ネットなどで短歌について調べています。
大切なポイントをパワーポイントにまとめていき、次の時間に発表します。
教えてもらうことも大切ですが、自ら学んでいくという姿勢も大切ですね!
発表を通して学び合うことができますね。
2024年07月3日 |カテゴリー:2年生
2年生の技術の時間です。
2時間続きで、木工作品の制作作業に取り掛かりました。
木材に正しく印をつけたり、のこぎりで切断したりしています。
計り間違えたりすると大変ですので、グループで確認しながら慎重にすすめています。
2学期まで作業は続きます。丁寧に仕上げていきましょう。
2024年07月3日 |カテゴリー:2年生
6限目の後半は、各教室へ戻り、人権作文を書く時間です。
人権作文は、学校や家庭、地域の中での出来事などを通して、人権について気づいたことや考えたこと、自分の思いに変化があったことなどを自由に書くものです。
原稿用紙2枚以上5枚以内で書き上げます。
時間内に仕上がらなかった場合は、続きを家で書いて、期限までに仕上げてきましょう。
2024年07月2日 |カテゴリー:2年生
今日の5・6限目は、朝日人権学習の全体会をしました。
1年生から3年生までの縦割りグループで行いました。
各クラスから4~6名がひとつの教室に集まって、自分たちの学年の取り組みを発表します。
どの学年も自分たちの取り組みについて、実物を用いたり、映像を使って説明したりと、とても分かりやすいものでした。
他学年の発表を聞いた後、意見交換をします。
事前に準備しておいた感想用紙をもとに、「今、困っていること」や「悩んでいること」などを出し合って、相談したり、共有したりする時間を持ちました。
最初は初対面のグループなので、緊張の様子もありましたが、次第に打ち解け、和気あいあいとした雰囲気の中、交流がもてて良かったです。
人権やさまざまな問題を他人事としてではなく、自分事としてとらえ、考えようとする姿がみられました。
とても意味のある、全体会となりました。
上級生の深い学びを引き継ぎ、朝日中の良き伝統を引き継いでいってくださいね。
2024年07月2日 |カテゴリー:2年生
先週、全部のテストが返却されました。
今日は成績の個票が渡され、点数確認です。
平均点や順位も出ています。
個票を受け取って、さまざまな反応や表情が見られました。
夏休みも含め、どのように取り組んでいくとよいのか考えていきましょう。
2024年07月1日 |カテゴリー:2年生
今回のアウロラタイムは、
「もし~ならば」を用いた活動をします。
文法の確認をしたあと、グループワークをします。一人はライター、他はレポーターです。
教室のあちらこちらに貼ってある7枚のカードを見に行き、暗記して書き手に伝えます。
If を使って正しい英文がすべて完成したら、先生に見せに行きます。
最後に、Chain Sentence Game をしてまとめをします。
If I have a lot of money, I will go to Okinawa.
If I go to Okinawa, I will go to the beach.
If I go to the beach, I will see the fish.
If I see the fish, I will eat them.
If I eat the fish, I will be happy.
鎖のように英文を上手につないだグループがいくつもありました。
Good Job!
2024年07月1日 |カテゴリー:2年生
6限目に1学期の「クラスの振り」返りをしました。
室長たちが司会進行していきます。
班で話し合って、
「よかったところ」と「よくなかったところ」、「改善点」を発表してみんなで確認し合います。
「よかったところ」もたくさん挙がりましたが、「よくなかったところ」も同じぐらい出ました。
具体的な改善策を出し合っていきます。
もっと良いクラスにしていくためには、これらの改善点をちゃんと実行していくことが大切ですね。
2024年07月1日 |カテゴリー:2年生
今日は雨で、水泳に適した気温、水温ではないのでプールでの授業はありません。
その代わり、体育館で水泳フォームの練習をしています。
跳び箱を用意して、跳び箱やマットの上を水面として、クロールや平泳ぎの練習をしています。
グループ内で手足の動かし方や息継ぎの仕方を確認していきます。
中には、タブレットで泳ぎ方を調べたり、自分たちの動きを撮影したりもします。
水泳が得意な人からのアドバイスも聞いたりします。
授業の終わりに今日の振り返りを各自がします。
お天気が悪い日もこうやって練習ができるのですね。
2024年06月28日 |カテゴリー:2年生
朝日人権学習の全体会に向けて準備をすすめています。
各クラス1名ずつ代表たちが集まって、発表のまとめをしています。
クラスでの話し合いの様子や意見、学んだことをまとめ、録画しています。
放課後の時間を使っての準備でした。
代表の人たちのおかげで、しっかりとした準備ができました!
2024年06月28日 |カテゴリー:2年生