2年生

5月に実施される職場体験の事前訪問が始まりました。

今日が訪問日というところが多いですが、来週の30日(火)や別日のグループもあります。

今日は給食を食べて、帰りの会を行い、午後出発です。

同じ事業所グループで、まとまって向かいます。

一度家に帰って、荷物を置いてから向かう人たちもいます。

訪問先では、明るく元気なあいさつをはじめ、礼儀正しい態度で臨んでください。

訪問後は、家についたら、代表の人が学校へ電話報告をすることになっています。

では、気をつけて行ってきてください。

 

事前訪問が先の人たちは、5限目はいろいろな課題に取り組みます。

 

 

 

自転車登校の人は登校後、自転車置き場に自転車をとめて、カギをかけます。

学校の敷地内であってもカギをかけます。

カギをかける習慣をつけるためです。

みんなちゃんとカギがかかっていますね。

ヘルメットも下向けに前かごに入れ、荷物ひもも整えてあります。

 

 

 

 

 

 

今日から、職場体験の事業所訪問が始まります。

自転車で向かう人も多いです。

駐輪場にきちんと止め、カギをかけましょう。

また、なくさないようにも気をつけてくださいね。

体育の時間に実施していた「新体力テスト」の記録を清書しています。

クラスによっては全種目の測定が終わったところもあります。

今日は、メモした記録を清書する時間です。

昨年の記録と比べて、上回っていて喜んでいる人が多いようです。

中には、設定した目標に達成できなくて、悔しがる姿もありました。

いずれにせよ、みんな頑張りましたね!

今日は久しぶりに清掃の時間がありました。

ここ何日かは、家庭訪問などで簡易清掃の日が続いておりました。

6限目が終わると、さっと机を教室前につり、各清掃場所へ素早く移動していきます。開始のチャイム前から清掃を始めている班もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

わずか10分間ですが、それぞれが責任もってきれいにすることで、みんなが気持ちよく生活できるようになるのですね。

 

また、下校時にこんな光景も見られました。

雨の日の翌日は、運動靴に砂がつき、生徒玄関の土間が砂でいっぱいになってしまいます。清掃担当の人たちがきれいに掃除をしてくれたあとも、下校時にはすぐに砂が落ちてしまっています。通りかかった生徒数名が帰り際に、「掃きましょうか」と言って、きれいに砂を掃いてくれました。素晴らしいですね!清掃はきりがありませんが、このように、気づき、行動できるようなっていきたいですね。

昨日のお昼の放送室の様子です。

2年生が担当で、この日が初めての当番のようです。

経験した別のクラスの人が、放送機器の使い方を教えてくれています。

ちゃんと助け合いができていますね。

 

 

 

 

放送委員は、全校生が楽しく食事ができるよう、曲を選んだり、食育に関する情報を提供したりしてくれています。

これからも楽しい放送をよろしくお願いします!

6限目の音楽の授業です。

ソプラノ、アルト、テノールの3つに分かれて、「夢の世界へ」の練習をしています。

高音が続いて難しそう…という印象でしたが、音楽の先生からは「綺麗にハモれているよ!」と褒めてもらっていました。

ピアノの音のないアカペラ練習でも音程を外すことなく歌うことができていました。

これから練習を重ねて、より良い歌声にしていければ良いですね!

3限目の体育の授業です。

体育館へ向かってみると、体力測定の種目の1つであるシャトルランをしていました。

かなりハードな種目ですが、皆全力を尽くしていました。

徐々に人数が減ってはいってしまいますが、その分周囲からの応援の声は大きくなります。

記録が100回を超えた生徒も多くいました。

このクラスの最高記録はなんと131回!!!

みなさんお疲れ様でした!よく頑張りましたね!

朝の時間に、「歯科アンケート」をとりました。

歯科に関する日々の習慣や困りごとについてです。

検査は5月9日に予定されています。

今日は朝から冷たい雨が降っています。

風もあり、肌寒いですね。

雨の日は傘をさしたり、合羽を着たりしていて視界が悪いです。

気を付けましょう。

こういう日は早めに家を出て余裕をもって登校するとよいですね。

毎朝自転車の鍵もちゃんとかけてありました。

2年生になって2回目の音楽の時間です。

今日はアルト、ソプラノのパート決めと席決めをしています。

音楽の先生は全校生徒の名前を覚えるため、しばらくは決まった席で授業を受けます。

まずは、全員で「夢の世界へ」を歌います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次はパートごとに歌います。

ほかのパートの人たちは座って、歌を聞きながら歌詞を覚えていきます。

みんな明るくのびのびと歌っています。楽しい音楽の時間でした!

このページの先頭へ戻る