2年生

先日行われた学年議会で、朝の準備の時間が遅いことが課題に上がりました。そこで、室長が中心になり、周りを巻き込んで雰囲気を作っていこうということになりました。

その後の朝の様子です。クラスによって、雰囲気はまちまち。

 

 

4組は、アラームを掛けたり録画をしたりといろいろな試みを行っていました。その気持ちの強さが伝わったのか、静かに落ち着いて過ごせていました。

生徒自ら考えて、行動していくことは大切だと思います。この思いが、全体に広がっていくといいですね。

あと2週間で2学期も終わります。今日の午後は、2学期の反省をしました。

1組は、クラス目標が「ハンバーガー¥119」なので、それになぞらえた目標を発表していました。

「バランスの良いハンバーガーを作る。特にレタスを意識する」と1組以外の人には分からない目標を発表していました。

 

2組では反省をもとにして、3学期の目標もたてました。2組の目標は「視野を広く持ち、誰かのために動けるクラス」となりました。

 

最後に、目標を達成するためにどんなことをしたらよいか、班で考え発表しました。

数学の冬休みの宿題が配られました。

数学係が取りにいき、クラスで配りました。

 

「あー、もう冬休みか」と少し悲しそうにつぶやく生徒がいました。「なんで悲しそうなの?」と聞くと

「2学期があっという間だった。ということは、3学期もあっという間に過ぎていくから、あっという間に受験生になるって思って・・・」

進路学習をしてから、進路のことや将来のことを考える生徒が増えました。

受験は大変だけれど、みんなで乗り越えれば大丈夫!みんなで成長しましょう。

2学期も終盤。体育祭や文化祭を経験し、クラスの仲間との絆もずいぶん深まってきました。

そんな2年生の休み時間の様子です。

にぎやかな温かい時間が流れています。

国語の授業で作った短歌。椿大社の短詩形文学献詠祭に出しました。

そこで選ばれた歌と、2年担当教師が吟味を重ねて選んだ歌が、廊下に貼りだされています。

教師たちは、歌を詠んだ人の名は隠された状態で、純粋に歌のみで選びました。選んだあとに、詠んだ人の名前を知らされ、「やっぱり!」と納得したり、「えっ、この生徒がこんな歌を詠むの?」と驚いたり。

 

全員の歌を見ましたが、選ばれた人も選ばれなかった人も、素直な心地よい歌ばかりでした。

 

進路学習を進めていますが、今日は近隣の高校について調べました。

各自、割り当てられた担当高校をタブレットで調べます。

どんな学校か?朝日町からの登校方法は?卒業後の進路は?みんな興味津々です。

「この学校、以前文化祭に遊びに行ったことがある」という生徒もいれば、「普通科って何?」と全く事前知識のない生徒も。

たくさんの生徒がネット回線を使っているからか、つながりにくくなりました。本館の多目的室に移動してみることに。こういうことがよくあります・・・もう少し回線が大きいといいですね。

ここでは無事に入れました。1年後には進路を決定しなければならないので、少しずつイメージを固めていけるといいですね。

磁石の性質についてはもちろん知っていると信じて疑わない生徒たち。でも、本当に分かっているのかな?

今日の授業は、磁石の性質について改めて学びます。

班ごとに、プリント、磁石、ワイヤー入りキラキラリボンを細かく刻んだものが配られました。

一つ、または二つの磁石をいろいろな置き方にして、そこにワイヤー入りキラキラリボンを振りかけます。すると・・・

磁力が目で見えるようになります。「磁力には向きがある」ことが分かりました。

キラキラリボンがクリスマス気分を盛り上げ、磁力の流れも発見できて、楽しそうな理科室でした。

ワイヤー入りがミソです!

登校時下校時、特別教室に移動するときなど、教室や特別教室の鍵の開け閉めが行われます。

鍵の管理をしっかり行なうことは、大人になってからも大切なこと。中学生のときからしっかり行えるスキルを身につけましょう。

また、学校では「鍵をかける、なくさない」のスキルだけではありません。クラスのみんなと行動するので、鍵の到着が遅れると廊下にたまってしまって大変なことになってしまう。

「教室管理」の係の人は、みんなよりも一足早く行動しましょうね。

古文の世界は、言葉だけではなく出てくるものも今の中学生の生活で触れることがないものが多いです。

「くつばみを訳すとくつわです。みなさん馬のくつわって分かりますか?」「???」

「教科書に載っていますよ。」教科書で確認すると、ようやく情景が見えてきます。

「晴ならずといふことぞなき」は「晴れがましくないということはないという二重否定です。」言葉は本当に難しいですね。

 

古文で省略される助詞が現代訳で何になるか考えたり、時刻の表し方を調べたりしながら、平家物語の世界を読み取っていました。

 

1年生がいないため、たっぷりの量の給食がやってきました。

給食当番は「先生、食缶開けたら見たことない量のお味噌汁が入ってました!」とびっくり。

盛り付けると、幸せなてんこ盛り状態!!!成長期に中学生なら食べられるかな。

結局、時間を少しオーバーしながらも、たくさん食べた2年生でした。

 

このページの先頭へ戻る