2年生

新しい先生方の着任式のあと、始業式が行われました。

 

 

 

 

校長先生からは、大きく2つのことについてのお話がありました。

1.仲間を大切にしていこう。自分も大切にしていこう。他者と協力して、安心安全な学校生活につなげていこう。

2.自律した生活を心がけよう。人任せにせず、自分で考えて行動していこう。

 

始業式の後、新しいクラスで学級開きが行われました。

クラスの仲間、そして担任の先生との新たな出会いです。

新しい仲間とともにたくさんの楽しい思い出を作っていきましょう。

 

 

 

 

いろいろな配付物とともに、新しい2年生の教科書が無償で配られました。大切に使い、たくさん学んでいきましょう。

 

 

 

 

3限目、最後の学活です。

通知表が渡され、担任からみんなへ最後の話がありました。生徒も、みんなの前に立って話をしました。

どのクラスも、温かく楽しく、そして少し寂しい雰囲気の素敵な学活でした。

ついに2年生最後の学活となりました。

各クラス、担任の先生から最後のお話があったり、表彰状を受け取ったり、クラスのメンバーからお話があったり、通信を読んでいたり、とても充実した時間を過ごしています。

今日を境に今のクラスのメンバーとは離れ離れになってしまいますが、朝日中学校の同級生としては来年も変わらず同じ仲間です。

3年生でのクラスがどんなクラスになっても、皆で協力しながら素晴らしいクラス、そして素晴らしい学年にしていきましょうね!

1年間ありがとうございました!

学年集会が行われました。

学年主任からの話

自分で身に着けたものは、誰にも奪えない。進路を広げるように行動してください。

先生たちからの話

・部活の3年生が来て、教室をきれいにしてくれた。人のお世話をしたり喜んでもらう側になろう。

・成長してくれて嬉しかった。今を大切にして日々を過ごしましょう。

・愛と勇気が大切。自分を出す勇気。ほかの人への愛情。大切にしていきましょう。

・可能性を広げることは、自分にしかできない。環境を作るのも自分。どんな場所でも自分の力で変えていこう!

・来年は一杯やることがある。その中でも、隣の子を認めてほしい。部活・修学旅行など素敵な思い出をつくってほしい。

・優しい、素直、かわいい学年でした!自分の可能性を潰さないで、目の前の階段を越えていってほしい。来年も素敵な1年間を過ごして言ってください。

この1年間、そしてこれからの1年間について、話がありました。

とうとう、2年生最後の1日となりました。

朝のスタディーチェックも最後。「最後だ」と思うと、なんだかやる気が出るのは不思議ですね。

今まで使ってきた教室などの、大掃除しました。

普段やらない窓や窓枠をきれいにしたり、ワックスがけをしたり。トイレもピカピカにしよう!

職員室や美術室もワックスをかけて美しく!

最後の美術の授業は、「B4の紙を使って、自立して立つ、できるだけ高い塔を作る。使えるものは、はさみとテープ。6人半で20分で制作する。」という課題。

初めに班で、どのような塔にするか計画をし、その後作成。

丸めて円にした紙をひたすら連結するという原始的な作戦。三角に折った紙をブロックのようにして積み上げる。いろいろな作戦で向き合います。

自立させるのが難しい!倒れないためにどのような手立てを打てばよいか、試行錯誤しながら考えていました。いつも以上に、活動的に作業していました。

1限目はグラウンドで体育の授業です。朝学活が終わり、急いで準備をします。

教室管理係は、窓を閉めて教室に鍵をかけます。みんなが出てから鍵をかけるので、どうしても一番最後。早くしないと遅れる!と焦れば焦るほど、うまく鍵がかかりません。

さあ、体育の授業がんばろう!

課目によっては最後の授業になってきました。

数学は今日で最後。総復習として、後期選抜問題と学力調査の問題を解いてみました。

今まで学んできたことをすべて使って解答しなければなりません。しっかり身についていますか?

おうぎ形が苦手な生徒が多い・・・どこで引っかかるのか分析してみよう。

春休みの宿題も配られました。4月9日(火)の朝が締め切りです。

プレハブ校舎の廊下は、そこそこ日当たりが良いのですが寒いです。この環境がシクラメンには良いらしく、1組から4組までの4つのシクラメンは、まだまだ美しく咲き誇っています。

2年生の終わりまで、みんなの心を彩ってくれそうです。

このページの先頭へ戻る