ゴールデンウィークが明けました。
少しはゆっくりと過ごすことができたでしょうか。
お天気は雨模様。湿度が高く、すっきりしませんね。
今日は教科授業に、道徳、そして、6限目は職場体験学習です。
休日モードからうまく切り替えをして、過ごしていきましょう。
<朝の様子>
2024年05月7日 |カテゴリー:2年生
2年生の英語では、英文日記に取り組んでいます。
先週、あるいは連休などの1日を選んで、その日の日記を英語で書いていきます。
Unit1で学習した文法、過去形、過去進行形、接続詞の when を使います。
習っていない単語はタブレットの辞書機能を利用できます。
来週には完成し、グループで交流もできるといいですね。
2024年05月2日 |カテゴリー:2年生
1,2学期の間は、2年生が給食ワゴンを本館まで返却します。
1,2年生各クラスの食器などの片づけを待ち、当番の人たちが数名でワゴンを運んでいきます。
力もいるのですが、ずいぶん慣れてきて手早く返却できています。
ありがとう。
これからもよろしくお願いしますね。
2024年05月2日 |カテゴリー:2年生
1限目の体育館を覗いてみると、朝からシャトルラン…!
寝起きの体を覚ますかのようなハードな体力測定ですが、皆本気でした!
目標回数を掲げ、本番に臨みます。
徐々に人数が減っていってしまうこの競技ですが、人数が減るにつれて応援の声が大きくなります。
男子も女子もお互い励まし合いながらベストを尽くしていました!
男子の最高記録は129回!女子の最高記録は83回!
みんなお疲れ様でした!!!
2024年05月2日 |カテゴリー:2年生
2年生の理科の授業です。
先生が手に何かを持って、机の間を回っています。
なぞの青い液と電極が入ったビーカー。
かすかなにおいを感じてもらっているようです。
先日行った実験のまとめの授業です。
実験は、『水に電流を流したときの変化』についてでした。
生徒たちはビーカーからの漂うにおいに興味津々。
先生:あまり顔を近づけずに、においを感じてください。
「プールの消毒のにおいがしてきた!」
「電極の色は10円玉の色に似ている!」
黒板に理科的用語が書かれます。
日常の中で見られたり、感じられるものを理科的に学習していくのですね。
興味深い理科の授業でした!
2024年05月1日 |カテゴリー:2年生
早いもので今日から5月に入ります。
少しずつ夏に近づき、暑い日が増えていきます。
しかし、今日はお天気も良くなく、肌寒いですね。
一日の寒暖差もあり、体調を崩している人もちらほらいます。
体調管理、自己管理に努めましょう。
2024年05月1日 |カテゴリー:2年生
英語の授業です。今日は2年生になって初めての単語テスト!
出題方法や形式は昨年と同じなので生徒たちは見慣れてはいますが、今年度初の単語テストということもあって皆真剣!
休み時間にはノートにたくさん単語を書いて練習している姿や、友達と問題を出し合う姿も見られました。
結果は明日返却しますが、結果はどうでしょうか?
自分の努力量と結果を比べ、今後に活かしていけると良いですね!
2024年05月1日 |カテゴリー:2年生
給食後、帰りの会をして、2年生は職場体験の事前訪問に出かけます。
雨も上がり、傘をさしたり、カッパを着たりする必要がなくなりよかったですね。
自転車の人も徒歩の人も事業所まで通学路とは異なるルートを通ります。移動には十分に気をつけて行ってきてください。
そして、訪問先では礼儀正しい態度や行動で臨みましょう。
代表の人は、帰着連絡をしてください。代表に任せっきりにせず、グループで確認しあうとよいでしょう。
先週に訪問が終わったグループの人たちは、しおり記入をします。
聞き取ってきた内容をまとめたり、お礼状の下書き準備をしたりします。
2024年04月30日 |カテゴリー:2年生
3連休はどうでしたか。
部活や習い事で忙しかった人もいるでしょう。
好きなことをしたり、家族でどこかへ出かけたりした人もいるでしょう。
今日の午前中は教科授業。午後からは、職場体験の事前訪問が予定されています。
連休の疲れが残っている人もいるようですが、切り替えて、今日も一日元気に過ごしましょう。
<朝の様子>
2024年04月30日 |カテゴリー:2年生
担任の先生は、毎日あゆみにコメントを入れています。
今日は連休明けの日だったので、皆書いてあることが盛りだくさん!
3連休で遠出をした人、友達と遊んだ人、部活三昧だった人など、様々なことが書いてありました。
書いてある内容を公開できないのが惜しいところではありますが、毎日たくさんの内容を書いてきてくれると、先生たちも嬉しいです!
これからもみなさんの日常を先生たちに教えてくださいね!
2024年04月30日 |カテゴリー:2年生