授業公開2日目。
朝は爽やかな空気の中で始まりましたが,昼間になると太陽も元気に活動して暑いくらいです。
廊下からおうちの方が見守ってくださっている中で,いつものように元気に授業に参加しています。
デジタル教科書やロイロノートを駆使して,
お互いの考えを共有しながら,自分の考えを深めています。
2023年10月11日 |カテゴリー:2年生
室長、書記、各委員会の後期役員を選びました。
クラスごとに、明るい雰囲気の中に少しの緊張感が漂う中、選出されました。
やる気のある生徒が多く、立候補者がいなくて静まり返る・・・ということはなく、立候補(多数)→選挙の流れが多くみられました。
2年生の後期は、やりたいことが自由にできる時!!
「それぞれの仕事に責任をもって」、欲を言えば「プラスアルファでもっとよくなるように」動いてほしいと思います。
2023年10月10日 |カテゴリー:2年生
今日から1限目から4限目まで授業公開週間です。プレハブ1階南側に2年生の受付を用意しました。
学校に来られた保護者の方は、受付をお願いします。また、2階に上がったところには、2年生の授業表がはってあります。
朝から、「なんだか緊張するなあ。」と準備する生徒たちです。
2023年10月10日 |カテゴリー:2年生
生徒会役員選挙が行われました。選挙管理委員は各クラス一人、選挙を厳正に進めるために仕事をします。
放課後、選挙箱を開けて集計しました。結果は来週発表します!
2023年10月6日 |カテゴリー:2年生
抜けるような青空のもと「カキーン」という金属バットの音が聞こえてきます。
体育のソフトボールはティーバッティングです。
先週よりも、バットの芯でとらえることができるようになってきました。
教師の模範バッティング。スゥィングのフォームと打ったボールの速度に驚く生徒たち。イメージトレーニングも効果的なので、きれいなスゥィングを頭に焼き付けて、実践してみましょう。
2023年10月6日 |カテゴリー:2年生
4時間目の2年2組の美術です。
文化祭で展示する篆刻を黙々と磨いています。
持ち手の部分は「おにぎり」「カラス」「りんご」など,思い思いの形に削っています。
水をつけながらやすりがけをしている人は,もう少しで完成のようです。
文化祭で素敵な作品を展示できるよう頑張ってください✨
2023年10月6日 |カテゴリー:2年生
英語も数学と同じく少人数に分かれて学んでいます。今日は、ニューヨークの街で道案内をする文章です。
授業前に、ニューヨークについての画像を見ながら、雰囲気を楽しみました。ハンバーガー、ニューヨークチーズケーキ、食べ物は、がっつり濃厚な感じ!
「Could you ~ ?」「How ~?」などを使う、道案内のやり取りを学びました。
旅行に行ったとき、日本へ来た海外の人に道を聞かれたとき、自信をもって話せるように、覚えておきましょう。
2023年10月6日 |カテゴリー:2年生
数学はクラスを半分に分けて授業をしています。
今日は関数(変化の割合)です。「う~~ん??」と考え悩む声。すぐに教師から「どこが難しい?」と声がかかり、「ここが・・・。」答えていました。
少人数だと、生徒一人一人の声が教師に届きやすく、教師も生徒の状態が把握しやすいので、密度の濃い授業ができます。
生徒も、イキイキ元気です。
2023年10月5日 |カテゴリー:2年生
英語は先日の小テストが返ってきました。結果は・・・?
「きっと悪いから、まだ見ていない。」という生徒もいましたが、できないところを知ることも大切なテストの意義です。ぜひ、復習してくださいね。
タブレットで絵を描きました。個性的な動物も登場!それを使ってリーフレットを作ります。
2023年10月5日 |カテゴリー:2年生
理科は人体について調べたレポート発表がありました。校長先生もこっそり(?)見に来ており、みんな張り切って発表していました。
写真や画像をふんだんに取り入れた資料集のようなレポートばかりで、そのクオリティーに驚かされました。それをもとに、班で発表!
「この前塾に行くときに転んで、すごく痛い思いをしたので痛みについて調べました。けがをして動かすと悪化するから、動かさないように警告するために痛みが存在します。」と、ある生徒が発表し、班員みんな納得。自然に拍手が起こりました。
発表が進む中で「レポートの評価基準ってなに?」という疑問が起こります。
レポート自体の画像や写真?見やすさ?それだけかな?
いいところに気づきました。ぜひ、そこを深く考えていってほしいと思います。
~論文?~
いろいろ試したけれど、写真や画像の取り入れ方が分からなかった生徒も。出来上がったレポートは、字ばかりの論文形式。
こういう、うまくいかなかった経験を乗り越えていくことが、人間力を学ぶチャンスです。次こそ、納得できるレポートを目指してください!
2023年10月5日 |カテゴリー:2年生