3年生

今日の3年生は、1・2年生が新人大会というこで1限授業でした。

どのクラスも、合唱委員が中心となり、ミーティングをしたり、

自分で決めた学習を進めたりしていました。

この1週間で、各クラスとも合唱の質を高めてきました。

土日も個人練習に励むことでしょう♬喉を潤しながら練習してください。

そして、気温が低くなる予報です。風邪などひかないよう、体調管理にも気を付けてください。

来週、元気に登校するのを待っています。

放課後の合唱練習が始まりました♬各クラスに割り当てらた場所で、

工夫しながら練習をしています。

楽譜をよく見直したり、音符の長さを確認したり、

鍵盤ハーモニカで音をとったり、タブレットから音源を拾ったり、

ビデオに自分たちの姿をおさめ、客観的に見たりしていました。

合唱を楽しむ空気が高まってきているようです。

歌詞の意味をよく考え、聴いている人に何を届けるのか、

各クラスの色が出始めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の昼休みの一コマです。給食の時間を終え、片付けを手早くする姿や

後期になってから初めての委員会活動に取り組む人たちがいました。

自分の与えられた役割を責任をもって果たそうとする姿勢を

このまま継続してください。いつもありがとう。

 

 

 

 

 

今週の朝の3年生の様子です。生徒会主催のあいさつ運動が行われる中、

「おはよう!」「おっはよう!!」と友達同士で挨拶を交わしあう姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会の授業では日本国憲法第25条の生存権について学び、
健康で文化的な最低限度の生活を送るために必要なものを考え、タブレットを使って共有しました。
様々な事例を見ながら、こんな時は生活保護などの支援が必要かどうか班のメンバーと相談し、
クラスで発表すると自分たちとは違う意見も聞けて、「確かにな~」「なるほど」という声もあがっていました。

三泗駅伝の練習が本格化しています。毎朝、朝練をしているのですが、朝日中学校のためにみんな本当に良く頑張ってくれています。

この努力が実るように、朝日中学校のみんなで応援すると同時に、良い結果が得られるように祈っています。

クラス合唱の歌詞を模造紙に見やすく大きく書いて、
練習に活用にしているクラスもあります。
自分たちの曲を研究して、表現しようと色々な工夫をしていますね。

昨日に引き続き合唱練習を頑張っています。
今日は2限丸々練習に使えるので、パートリーダーたちを中心にしっかりと時間をとってパート練習もしています。
音程を合わせるだけでなく強弱をつけるところやしっかりと揃える箇所など
細かいところを皆で話し合いながらすすめていました。

 

 

 

 

今日から放課後練習も本格的に始まりました。

各クラスが与えられた場所をうまく活用して、デッキや電子黒板での動画、タブレット等うまく機器も使いながら

まずは、音程をしっかりとれるよう確認をしていました。

指揮者、伴奏者、パートリーダーの人たちが、それぞれの改善点を伝え、

練習にまた練習を重ねていました🎵🎵

合唱練習後半は、前半と場所を入れ替えて、体育館、少人数教室などで練習をしています。

体育館練習を終えたクラスは、教室で体育館での合唱の様子を動画で確認し、

今後の練習の仕方を考えていました。楽譜に大切なことを記入したり、

さらに練習が必要なところを話し合ったりしていました。

階段のコーナーを使ったり、ユーチューブを使ったり、

いろんな練習方法を考えて、どのクラスも真剣そのもの!!

これからどのように合唱を作っていくのか、引き続きお伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページの先頭へ戻る