3年生

三連休明けの3年生は、元気な人、疲れている人、のんびりしている人、

楽しそうにおしゃべりしている人などなど、いろんな姿が見られました。

今日の一日で一番笑顔が多かったのは、給食時間でした。

連休中の出来事や高校の体験会、説明会の情報交換など話題が盛りだくさん!!

楽しい給食時間を過ごしていました。

今日から始まった授業公開週間にご参観いただいた保護者のみなさま、

お忙しい中ありがとうございました。

今週は前期から後期へバトンを渡す1週間となります。午後には後期役員を決め、

新たな委員・教科係のメンバーで卒業までの時間を過ごしていきます。

文化祭に向けて、合唱練習も始動です🎵明日も元気に登校しましょう。

10月10日(火)の5限目に、中学校生活最後の学級役選を行いました。生徒達から、特に最後という意識は感じませんでしたが、いつものように、どのクラスも和やかに楽しそうに決めていました。いつも思いますが、そこがこの学年の良さだと思います。残り半年の係活動を、悔いのないように楽しんでほしいです。

今日は1限目から授業公開で、いつもの通り前向きに授業に取り組む姿があります。
また普段の学校での様子を見に来ていただき、生徒たちもより気合が入っています。

社会ではタブレットを使って、家・食べ物・スマートフォン・冷蔵庫・ペットなどを
「人が生きるために最低限必要なもの」だと思う順番をつけていました。
まず自分一人で考えてから班で意見を交流し、「食べ物がないと生きていけないから1番」
「スマートフォンはなくても大丈夫だけど」など様々な意見が出ていました。

6限目に、後期生徒会選挙の演説会が行われました。

あいさつ運動をより活発化すること、過ごしやすい学校にするために要望を聞くこと、新しい朝日中学校独自の運動をつくることなど、それぞれの立候補者から、公約が出されました。どの候補者も落ち着いた堂々とした演説でした。3年生から受け継がれた、これからの朝日中学校の生徒会活動が楽しみです。

週末の5限目の授業で疲れていると思いきや、どのクラスもめっちゃ元気で、大盛り上がりでした。どんなこともそうですが、自ら参加して楽しもうとしないと、なかなか身につきません。今日の5限目の授業は、どのクラスも生き生きとしていて、主体的に取り組めていたので、きっと、楽しく力もついたと思います。来週もこの調子で頑張ってくださいね‼️頑張れ3年生‼️

雨もあがり、太陽が顔を出して、爽やかな天気になってきました。

天気と同様に、みんなで一生懸命に楽しく掃除をしています。明日は週末です。残り1日、しっかり頑張ります。

今日は木曜日、週の後半です。今朝は少し肌寒い気温となりました。やっと秋の気配を感じられるようになりましたが、

富士山では初雪が観測され、季節の移り変わりの早さに驚いている人もいたようです。

授業に集中するあまり、それに週の後半とあってか、学年フロアにあるベンチでまったりする姿がありました。

そうかと思えば、体育のバドミントンを終え、いい汗をかいて爽快感いっぱいの人達もいました。着替えも早いですよ。

オンとオフを上手に使い分けて、今日もがんばる3年生です。

今日はあいにくの曇り空でしたが、
元気に様々な授業に取り組んでいます。

体育ではバドミントンをやっています。
グループに分かれてそれぞれ試合をすすめ、
試合がない人は自分たちの試合をタブレットで録画して記録をとっていました。

国語では和歌について学んでいます。
万葉集や古今和歌集などがつくられた時期を学んでおり、
わからないこところは近くの席の人に聞いたり、相談したりする様子が見られました。

 

 

 

今日の授業は4限目までで、給食後帰りの会をして下校します。
15時30分までは自宅学習の時間です。
2学期に入ってから1ヵ月が過ぎ、2学期期末テストまで約1か月半。
直前で焦らないように、日々少しずつでも積み重ねていきましょう。

昨日に引き続き卒業アルバム写真用の撮影を行いました。

授業風景やクラスで決めた好きな場所での撮影などを行いました。

撮影後は、担任の先生と進路相談をしたり、自主学習を進めたりして時間を有効に使いました。

明日は4限です。時間を大切にしたいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日5限目に1・3・4組は卒業アルバム用の写真を撮りました。
運動場の真ん中や階段、体育館など思い思いの場所で撮影しています。
決めポーズもお揃いで、笑顔溢れていました。

このページの先頭へ戻る