3年生

武道場の通路や、手洗い場や廊下など、見逃しがちな所も気をつけて掃除しています。自分達の学校を自分達の手で綺麗に保つことはとても大切ですね。

今日の6限目から、進路相談が始まりました。第2回進路希望をもとにして、一人ひとりの進路について話を聞いていきます。悩みを聞きながらアドバイスをする中で、少しでもお子様のサポートができればと考えています。

「おはようございます!」秋を感じさせるさわやかな晴天の中、

元気で明るい挨拶が交わされていました。

体育祭の疲れはとれたでしょうか。10月に入り、残り半年となった中学校生活。

早いもので後期の始まりです。今週は落ち着いて授業にいそしむことができそうです。

でも、今日は卒業アルバムの撮影が控えているので、朝から教室ではその話題でいっぱいでした。

ともあれ、笑顔ある実り多い日々を過ごしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりに掃除の時間が始まりました。

6限授業後の掃除なので、疲れがピークのようでしたが、

割り当てられた担当場所を隅々まできれいにする姿あり、

疲れからか人任せにしてしまう人あり、それを補う人あり。

こうして掃除を終えた後は整った教室になっていました。

雑巾をきれいにかける人、掃除道具を丁寧に片付ける人などなど

これからも美しい姿が広がっていくといいですね。

1週間おつかれさまでした。来週も元気に登校してください。

午後の授業では、体育祭の振り返りを行い、新しく導入したタッチペンが配付されました。

キーボードとタッチペンを上手に使い分けしている人もいて感心しました。

落ち着いた雰囲気の中、体育祭の取り組みを振り返ると、自分やクラスを改めて見つめなおすことができたようです。

この素敵な思い出は大切に心のアルバムにしまっておきたいようです。

ぜひ、体育祭での成功体験を自信にして、次のステップへ前進しましょう。

来週の月曜日は、いよいよ卒業アルバムの撮影が始まります。制服を忘れずに着用して登校しましょう。

今週はかなり疲れがたまっていると思いますから、土日に十分休息してください。

来週は10月!!後期のスタートとなります、卒業まで残り半年!!楽しく過ごしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の体育祭の余韻も冷めやらぬと思いきや、どのクラスも切り替えで授業に集中していました。

調べ学習を行いながらレポート作成、英語のみで展開される授業、放物線を描く数学、

ことわざの意味を学習する国語、世の中のことがらをどんどん吸収している社会などなど

昨日の成功体験が学習に生かされています。今日で9月もおしまい。

充実した9月になりましたね。

体育祭がいよいよ始まります。開会式前の3年生のみんなの様子です。みんな程よい緊張感でやる気満々です。

全体練習の後、各教室に戻り学活をしました。

明日に向けての思いを伝えあったり、担任の先生からの励ましの言葉であったり、

各競技の確認をしたり、クラス一丸となって団結力を高めていました。

今日のリハーサルでは、先生の指示の前に先を見通して行動できる素晴らしい姿がありました。

大繩では失敗しても、誰かを責めることもなく、次に頑張れる励ましの言葉を掛け合っていました。

明日に備えて、今日は早く休みましょう。体育祭を成功させよう!!

大縄跳びリハーサルが行われました。1回だけの試技で、2年生の最高回数は50回、3年生の最高回数は55回でした。明日の本番は、どこまで回数が伸びるかが楽しみです。今年は、大記録が飛び出す予感がします。

男女混合リレーのリハーサルが終わりました。さすが各クラスで選抜されたメンバーだけあって、気力みなぎる表情でした。明日の本番が楽しみです。

このページの先頭へ戻る