6/21(水)
3年生の社会の授業では、歴史を学んでいます。
今日の授業では、世界恐慌が起きた頃に世界の国々や日本はどんな動きをとったか学びました。
また、当時巻き起こった議論について、「もし自分がその時代に生きていたらどの立場をとるか」をJamboardを使ってまとめ、
様々な考えを出し、活発な意見交流が行われていました。
2023年06月21日 |カテゴリー:3年生
今日は、朝日人権に向けて、各クラスで語り部の練習を行いました。
「戦争について広島で学んだこと」をどのように後輩たちに伝えたらいいのか、
本番を見据えて練習に励みました。
録画したものを見直し、改善点を話し合うグループや
語り部になる難しさを感じながらも、聞いている人を引き付けるにはどうしたらいいのか、
どのグループも真剣に話し合っていました。
残り少ない時間の中で、「平和学習」は続きます。
2023年06月19日 |カテゴリー:3年生
今日で1学期末テストが終わり、みんな少しホッとしていることでしょう。そんな中、このテスト期間中にも様々な高等学校の訪問があり、学校案内のパンフレットやチラシを持ってきていただきました。
三年生の進路ボードはいつのまにか、様々な情報で溢れています。特に今の時期は高校生活入門講座、学校見学会やオープンスクールなど呼び方は様々ですが、そういった案内が多い様です。
吉田先生は、もれなく情報を発信してくれてますよ!
三年生のみなさん!毎日進路ボードを見る習慣はついていますか?情報は与えられるものではなく、自分からつかみにいくものです。前にも話した「情報を制する者は、進路を制す!」を今一度思い出しましょう😉
2023年06月16日 |カテゴリー:3年生
6/15(木)、期末テスト2日目が終わりました。
今日は、英語・理科・美術のテストが行われました。
今年度初めての定期テストで、皆、緊張感を持ちながら時間いっぱいまで頑張っています。
残るテストもあと1日! 今までの頑張りを発揮できるよう、最後まで出し切りましょう!
少し前ですが、各クラス目標、班ポスターができあがりました。
皆で決めた目標をもとに一致団結していきたいですね。
2023年06月15日 |カテゴリー:3年生
3年生は、修学旅行で被爆者の方のお話を聞き、今でも戦争があちこちでおきている中で、
「自分たちが平和のためにできること」について総合の時間に討論しました。
普段の生活でトラブルがおきた時はまず話し合う、譲り合う、毎日の生活を大切に生きる、戦争の恐ろしさを学ぶ必要がある・・など様々な意見がでました。
話し合ったことを参考に、一人ひとり『私の平和宣言』を書きました。
クラスや班で話し合ったことをまとめて、後輩たちにその思いを伝えていく朝日人権全校発表会が7/4(火)にあります。
今日は、どうすれば1・2年生に思いが伝わるのかを考え原稿をじっくり作成していました。
おはようございます☀
6月13日(火)
朝から、結構な日差しで、ここ最近は、毎日の気温差が大きいようです。そんな中、1時間目、3年5組の水泳の授業の様子です。今日は水温もちょうど良い感じらしく、みんな絶好調!みんなでぐるぐる歩いて、流れるプールをつくってましたよ。楽しんでますね😄
2023年06月13日 |カテゴリー:3年生
今週水曜日に期末テストの範囲発表があり、テスト期間が始まりました。
3年生は1学期の期末テストがないので、今年度初めての定期テストになります。
今回のテストで4月から学んだ成果を出せるよう、計画的に学習をすすめていきましょう。
また今日配信された『朝風』にもあるように、受験シーズンに向けても、
テレビ、スマホ、ゲームなどとの適切な付き合い方を考えて生活していきましょう。
2023年06月9日 |カテゴリー:3年生
今日から水泳の授業がはじまりました。
3時間目、3年生の授業に少しだけお邪魔しました。
まだ少し水温は低く感じるらしく、「冷た〜い!」という声もきこえてきましたが、なんだかんだ言いながら、みんな楽しそうです。
2023年06月8日 |カテゴリー:3年生
1時間目の3年生の授業(数学)は個人研修を行いました。指導主事の先生をお招きして指導・助言をいただきました。
「根号のついた数を自然数にする」ためにはどのように考えていくのか(素因数分解や素因数の指数を偶数にする)確認をしながら、ダイナスクールで手元のタブレットに送信された問題を解きました。
途中、グループで交流しながら見通しをもって解決に向かっていく生徒の姿が見られました。
2023年06月8日 |カテゴリー:3年生
6/6(火)、5・6限目に「朝日人権」の取り組みとして、
修学旅行の時に広島平和記念資料館で聞いた、内藤愼吾さんのお話について振り返りました。
内藤さんが広島で被爆し、家族を失い天涯孤独になってしまったこと、
なぜ被爆体験を語るようになったのかなど、印象深い内容がたくさんありましたね。
また、資料館で見た資料写真等で一番心に残ったものを出し合い、
なぜ戦争が起こるのか、今後戦争はなくなるのかなどについて話し合いました。
7月には全校発表会が行われ、今度は自分たちが語り部として後輩に伝える機会があります。
今後、自分たちが広島で学んできたことや平和のために何ができるかを考え、
発表会に向けて原稿を作ったり、発表練習をしたりしていきます。
2023年06月6日 |カテゴリー:3年生