3年生

中間テスト期間です。みんな少し疲れ気味です。理由を聞くと、やる事が思った以上にあって睡眠時間が減っているそうです。心配なのは、やはり体調です。みんな元気にテスト期間を乗り切ってくれるように祈るばかりです。

 

英語の授業では、新しく関係代名詞について学びました。
文章の意味を考えながら、
関係代名詞のwhich, who, thatを使い分けて文章をつくっていました。

数学の時間には、さっそく新しいタブレットを使った授業が行われています。
今日は、ノート機能を用い、
二次方程式で立体の容積を計算しました。

今日はテストまであと1週間!テスト発表の日です。
1学期に習った内容も復習しつつ、
今習っていることも使いこなせるよう、計画的に勉強をすすめましょう☺

給食を食べ終わった後は、お昼休み🎵

次の授業の準備をしたり、友達と談笑したり、ベンチでゆっくりくつろいだり、

それzれの過ごし方をしています。

午後からの授業も頑張れそうです。

中間テストの期間になりました。今日もみんな頑張っています。

 

 

 

 

 

 

今回の中間テストは、3年生にとっては大きな意味をなすテストとなります。体調に気をつけて、自分が今出すことのできる、ベストの力を発揮してもらいたいです。

 

 

 

 

 

 

昨日の夕方に綺麗な虹が出ていました。虹を見ると自然に笑顔になれますね。

授業を終えたあとは、掃除の時間がやってきます。

各自に与えられた役割を黙々とこなす人、効率よく進むよう声掛けする人、

あんまり気持ちが入らない感じの人、さまざまな姿が見受けられます。

箒やモップでごみが無くなるまで掃いたり、雑巾で床や汚れたところをきれいにしたり、

図書室の本を整えたり、改装したトイレの美しさを保つよう便器を磨いたり、

短時間にさまざまな仕事を手早くこなしていました。

環境が整うと、気持ちも整います。いい一日の終わりを迎えられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、帰りの会が行われます。明日の予定を確認し、特別な連絡を係りの人がクラスに伝え、

クラスの一日を振り返り、明日を迎えます。同じことの繰り返し・・・

でも、この繰り返しがつながって、自分やクラスがつくられていきます。大切にしたい時間です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎朝のASCの時間では、
小さめのプリントで今までの復習やおさらいをしています。
5分間で問題を解き、その場で答え合わせもします。

ちなみに、今日は理科の「力と運動」という単元でした。
苦手な部分や忘れていたところをチェックし、見直しましょう!

 

 

 あいにくの天気ですが、みんな元気に登校してくれています。今日は湿度が高くて、思った以上に過ごしにくい1日となりそうです。しかし、みんな爽やかな顔で登校し、元気に挨拶をしてくれます。朝から生徒たちにパワーをもらいました。

就職ガイダンスの後半の一コマ。

「きく」とはどういうことか、テキストを活用して学習していました。

クラス全員で同じ言葉を聞いたはずなのに、出来上がった絵は全然違う?!?!?

「きく」って奥が深い。人の話をよくきくってどんなことなのか、改めて学びました。

 

 

 

 

 

次にヒーローインタビュー!!アナウンサーとヒーローにそれぞれなりきり、インタビュー合戦。

 

 

 

 

 

前半で学んだことを生かして、相手から聞きたいことをうまく引き出せるのか?!

うーん、やってみると、なかなか難しかったようです。

これまで何度もインタビューの場面を見てきたものの、いざ自分がその立場になると、、、

どんなこともやってみないとわからないものです。

最後に講師の方がモットーにしている言葉を教えていただきました。

 

 

 

「できるかできないかではなく、やりたいかやりたくないか」

みなさんは、この言葉をどう受け止めたのでしょう。

これから描くキャリアデザインに、今日学んだことをどう生かすか、

いただいたアドバイスをどう自分の力にしていくのか、

「ありたい自分」に近づくために、明日からも「我夢謝楽(がむしゃら)」に

学校生活を送りましょう。

今日の就職ガイダンスでは、

①マナーを知ろう
②仕事を知ろう
③自分を知ろう

の3つの柱をメインにお話いただき、
最後は自分の得意なことや、大好きなことをふり返り、
それをもとに、隣の人にインタビューを行いました。
同じクラスでも友達の知らなかった話を聞いて、盛り上がっていました☺

「知らないことは、夢にはできない」というお話もありました。
夏休みも終わり、受験の時期も近づいてきて、
将来に向けて情報を集めているところだと思います。
ぜひ今日の経験も活かし、引き続き自分の夢や将来に向かって努力していきたいですね。

 

就職ガイダンスが行われています。

緊張気味な雰囲気もだんだん溶け、笑顔が溢れ、

お話を聞いたり、発言したりする姿が印象的です。

 

就職ガイダンスでは、仕事についてだけでなく

マナーや身だしなみについても、講師の先生に教えていただきました。

マナーとは、対象・目的をもって行動で表すものだそうです。

また、人に与える印象は、言葉、声、姿からなっているとのこと。

特に姿は人に大きな印象を与えているのですね。

このページの先頭へ戻る