3年生

三者懇談会3日目。廊下で順番を待つ間に、進路関係のパンフレットに目を通したり、

掲示物を見て見学会やオープンスクールの日程を確認したり、

学年目標の「我武謝楽」のデザイン画に感動したりする姿がありました。

ご多忙の中、三者懇談会にご協力いただき、ありがとうございました。

3年生のみなさん、学年目標「それぞれが自分の夢に向かい、お互いに感謝し、楽しく進んでいこう!」を意識し、

これからも一日一日を大切に過ごしていきましょう。

 

 

 

 

 

落ち着いた朝の始まりを迎えている3年生です。

毎日毎日ASC(朝日スタディーチェック)を行い、1・2年生の復習を進めてきました。

1学期でどれほど力が身についたでしょうか。

たった10分、されど10分。小さな積み重ねが大きな自信につながるよう、

これからも、学年全体でいい空気を保っていきましょう。継続は力なり!!

 

 

 

 

今日の3限目は、1学期最後の道徳の授業です。

どのクラスも、今回のテーマが何か、どんなことを学習するのか楽しみにしながら授業が始まります。

環境、責任感、平和、友達、スマホとテーマはさまざまですが、

身近なこととして、自分たちの生活にひきつけて話し合い、考えていました。

いつも学びに向かう姿勢が積極的で、いろんな考え方を交流することができる3年生です。

夏の暑さに負けないくらい、学ぶ意欲もあつい!!

1学期のいい締めくくりができそうです。

 

 

 

 

 


7月12日(水)

毎日暑い🥵日が続きますねぇ。1学期も残りわずかとなりますか、今週は懇談会で保護者の皆さまにも大変お世話になっております。

さて、そんな中、本日2時間の3年生の様子をピックアップしてお伝えします。

1組は西川先生による道徳の授業。学期末でも子どもたちは真剣に考える姿勢を崩しません。これこそ朝日の誇る「人間力」😤

3組にはなんと贅沢にも、3名の英語の先生が授業に参加。何とも手厚い朝日中の英語教育です。

5組の社会科では吉田(先生)さんが吉田(茂)さんの説明をしていましたよ😁

今日はこの後3時間目終了後、三者懇談会となります。

 

7/10(月)、各クラスで1学期の振り返りをしました。

修学旅行、朝日人権発表会、実力テストなどなど盛り沢山の約4か月間でしたね。

また、7/8・9の部活動最後の試合やコンクール、お疲れさまでした☺

試合がまだある人、県大会などに進出した人、引き続き頑張ってください!応援しています。

引退試合となった人も、その練習の中で学んだことやそこで培った体力や精神力は

今後の学校生活や受験でも活きてくるはずです!

 

 

 

 

 

 

1学期もあと10日あまりということで、夏休みの計画を立て始めました。

自分の進路に向けて、この夏をどう過ごすか考えながら、

目標を立てたり、1日のスケジュールを組んだりしています。

3年生の発表です。修学旅行で見学した広島の原爆資料館や原爆ドーム、

そして語り部の内藤さんのお話を聞いて学んだことや考えたことを、「語り部」となって1・2年生に伝えます。

2年生の3学期から取り組んできた平和学習の集大成でもある今日。

平和を願う思いあふれる言葉、平和な日々を送るために何が大切なのか、熱心に伝えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すべての発表を終え、朝日タイムと題して、だれもが人間らしく幸せに暮らせる社会にするために「今日から」私は!!○○をする!!という行動宣言を考え、模造紙に貼りました。

・人を思い込みで勝手に決めつけない  ・他人の違いを受け入れる   ・自分の発言に責任をつ

・自分の価値観を押しつけず、尊重する   ・困っている人に自分から声をかける

などなど、各教室の廊下に掲示してあります。じっくり読んでみてください。

いろんな人の行動宣言を知ることで、人権意識がさらに高まるでしょう。

 

本日から朝日町文化施設にて、平和をテーマにした3年生全員の俳句が展示されています。

どの句もよく考えられており、見応えたっぷりです。

7月いっぱい展示されていますので、みなさんぜひ文化施設までお出かけください😄

今日から3年生の保育実習が、あさひ園ではじまりました。今日は5組のメンバーがお世話になっています。

園児たちのパワーに圧倒されながらも、みんな頑張ってます。明日は1.2組、明後日は3.4組がお邪魔する予定をしています。あさひ園のみなさま。どうぞ宜しくお願いします😄

今日の6時間目は、明日の朝日人権学習発表会に向けて、最終準備を行いました。

発表の段取りを再確認したり、本番さながらのリハーサルを行ったりしています。

 

 

 

 

 

明日は、縦割り班で各教室に分かれて、1・2年生の発表を聞いたり、

3年生が平和について学んだことや考えてきたことを後輩たちに発表したりします。

実際広島に行き、被爆された方の話を聞いたからこそ

伝えられることがあるのではないかと思います。期待しています☺

 

また、明日から保育実習が始まるクラスもありますね。

きっと、あさひ園の子どもたちも、お兄さんお姉さんと遊べるのを楽しみにしていると思います。

行事関係が盛り沢山なので、今日はしっかり休んで明日に備えましょう。

 

 

7/3(月)、7月初めての登校日。

今日は34℃まで気温が上がるようなので、

水分補給をしっかりして体調を整えていきましょう!

さて、毎朝行っている学習の時間、通称ASCについてお届けします。

日替わりで5教科のプリントに取り組んでいます。

毎日10分間集中していますね!

今まで勉強したことを少しずつ復習できる良い機会なので、

間違えたところや悩んだところを中心に見直してみましょう☺

 

 

 

このページの先頭へ戻る