学校の様子

レイアップシュートとはリングに向かって走りながら、ランニングジャンプで打つシュートのことです。 バスケットボールにおいては基本とされるフィニッシュスキルの1つです。

班で練習した後、テストが行われます。

採点ポイントは、ドリブル後2歩でシュート・ジャンプシュート・ゴールに入ったかの3つ。

ただ練習するよりコツをつかんで取り組んだ方が早く上達します。体に無駄な力を入れないように意識し、リズムよくステップを踏み地面を強く踏んでジャンプしてみましょう。

 

剣道では、素手(?)から始め、新聞紙の刀、そしてついに竹刀を使い始めています。
竹刀で距離をはかり、上手く相手の面に当てています。
始め・終わりの礼もかかしません。
終わって面を取ると「暑い!」と言っている人もいて、体も温まったようでした。

新しい週が始まりました。今週は2月に入ります。時の流れの早さを感じますね。

卒業まであと26日!!みんなで同じ時間同じ空間を過ごす日々を大切にしたいものです。

ほとんどの人が私立高校等の入試を終え、今週は落ち着いた学校生活が送れそうですよ。

朝の様子をみていると、日曜日まで入試があり、とても疲れている人、いつも通り元気に挨拶する人、

入試があったため久しぶりの登校に喜ぶ人など、様々な様子の週明けでした。

今週は先週に比べると寒さは和らぐようです。体調に気を付けて楽しく過ごしましょう。

本日、学校運営協議会が行われました。

まずは授業見学をしていただきました。タブレットや電子黒板を使い、班での学び合い活動を行っている生徒の姿や、廊下に掲示されている書写展に出品された作品や理科の調べ学習、キャリア学習のまとめをご覧になり、「活発に意見交流している。」「すごいな。」「丁寧に調べられている。」と感心されていました。

 

 

 

 

 

 

会議では学校長から今年度の学校自己評価について説明があり、委員の方々に学校関係者評価をしていただきました。「確かな学力の育成」「心の教育の充実」「体力・運動能力の向上」「「保護者・地域の信頼に応える開かれた学校づくり」「教職員の資質・能力の向上」「安心安全な学校づくり」を重点項目として、率直なご意見をいただきました。

お忙しい中ご参加いただいた学校運営協議会委員の皆さま、ありがとうございました。

 

道徳の時間です。

落語家・桂米朝さんの生涯を通して、落語の魅力について学んでいます。

「落語」について知っていることを出し合います。

笑点、座布団、扇子、ひとりで何役かしては話す、こっけい、着物、おもしろい話

などが出てきます。

「そばを食べる」まねというのも出てきます。

だれか、落語のまねをしてみよう!

何人かが、前に出てきて、落語家のようにそばを食べる真似をします。

みんなで大笑い。楽しい時間でした。

 

最後に、「日本のよさを感じて文化や国を作っていく中で、どんなことができるか」考えます。

・日本のアニメやゲームの魅力をSNSで伝える

・スポーツの大会などで、応援のあとの客席をきれいにする

・茶道、能、歌舞伎に興味をもっているので、その基本動作や使用するものを本やネットで調べる

・公演を見に行ったり、体験してみたりする

・地元の祭りや太鼓などの文化を守っていく

・剣道や柔道などの武術を通して、行儀や礼儀を大切にしていく

などいろいろなことができるのではないでしょうか。

今週は途中で大雪が降ったり、その中で入試などもあったりして
大変な1週間になった人もいるかもしれません。
週末の今日も試験に行っている人が多く、
いつもの半分に満たない人数での授業になったクラスもありました。
そんな中でも臨機応変いつもと違う席で授業を受けたり、
人の少ない班の仕事や掃除を分け合ったりして協力しながら行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

平和学習の三回目。

まず、自分にとって大切なものを考えました。食事、睡眠、家族、勉強・・・

項目を見ながら、「どれにしようかな~」と迷う生徒たち。でも、これは現代の日本だから楽しく迷うことができるのです・・・

では、戦争が起こるとこの大切なものたちはどうなるか。

戦争は最大の「 」侵害である

この「 」に入るものは何?

自由、命(家族・友だち)生活などの意見が出ました。

「それらすべてが侵害されるということは人権の侵害だ」

 

 

その後、戦争についての証言を聞きました。

体験した人の言葉を聞くと、少し戦争の輪郭が鮮明になります。

当時の人の気持ちを考えながら、戦争とは何かを具体的に考えた時間でした。

 

2年4組では3日間の学級閉鎖がありましたので、修学旅行に向けての平和学習が今日から始まりました。

 

今日は平和学習①です。

「平和ってなんだろう?」から始まり、その後は最近の新聞を見ながら「平和的な記事」と「平和的ではない記事」の分類を行いました。

「こんなことがあったんや、知らんかった」や「これは平和的とも捉えられるし平和的ではないとも捉えられる、どっちなんやろう…?」と悩む様子も。

また、「くだらない記事が載るくらい今の日本は平和なんだと思いました。」という意見には、先生も驚きました。

最後は「私の考える平和とは?」をまとめ、平和学習は終了です。

 

修学旅行では広島へ行きます。広島での学びが充実するよう、今後も平和学習1つ1つを大切にしていきましょう。

 

 

 

 

ALTの先生に宛てて、冬休みの出来事を伝えるハガキを書いています。

今日は、その下書きです。

習っていない単語はタブレットで調べて、どんどん進めていきます。

お正月のこと、初詣、おじいさんおばあさんの家へ行ったこと、部活の試合

習い事、百人一首をしたことなど、それぞれの楽しい出来事を英文にしていきます。

英文ハガキの書き方も学んでいきます。

ジェームズ先生、楽しみにしていてくださいね。

 

 

今、美術では、単元「平面構成」の授業をしています。

「モチーフである果物(野菜)を平面上(紙)に表現する」という課題に取り組んでいます。

果物をそのまま描くのではなく、画面構成を考えて描いていきます。

幾何学的に区切って、ポスターカラーで色をつけていきます。

アップル、キーウイ、メロン、オクラ、トマト・・・などなど。

それぞれにいろいろな色を選んで、塗っていきます。

同じ筆で描いていくのではなく、筆を使い分けしていくと上手に描けるようです。

しっかり考え、色を決め、丁寧に作業をすすめています。

カラフルですてきな作品に仕上げてくださいね。楽しみです。

このページの先頭へ戻る