学校の様子

本日の放課後は、部活動集会でした。新入生の正式入部も決まり、2年生は部活動の先輩となります。

部活動別で集まり、交流をしたり、今後の方針をミーティングで決めたりなどを行いました。異なる学年との交流も部活動の魅力の一つです。朝日中の部活動、盛り上げていきましょう。

教科ごとに先生が変わる授業に少しずつ慣れてきた1年生です。

体育の時間は武道場、美術は本館1階の美術室、音楽は本館3階の音楽室と

校舎内を大移動して、次は教室で授業と大忙しの1年生です。

少し疲れがみえますが、授業を大事にしようとする気持ちが大きいようです。

この気持ちを大事にして、学びに向かってほしいです。

クラスに掲示する学級目標を作製しています。デザインの構想から下書き、着色…と、だんだんと完成に近づいています。

自分たちのクラスの学級目標を達成できるように1年間頑張りましょう。

午前中で国語、数学、理科のみえスタディチェックが終了しました。

しっかりと問題を解くことができたでしょうか。

4限目は学校生活に関するアンケートに回答しました。

明日は検尿の提出があります。本日、検尿キットと保健だよりを配布しました。忘れずによろしくお願いします。

今日は2年生のみえスタディチェックです。

朝の時間にタブレットを始動させて、準備に入ります。

1限目は国語、2限目数学、3限目理科の3教科です。

国語だけは問題用紙があります。3教科とも記述式で解答する問題と、タブレット上で解答していく記号問題とがあります。

4限目は、質問用紙に回答して、終了です。

昨年度もこの検査を受けていますので、タブレット上の打ち込みなど慣れたものです。

最後まで粘り強く取り組んでいきましょう。

1,2限目は、全国学力・学習状況調査が行わ れました。国語と数学の2教科です。

全国一斉に行われるため、その後の処理をしやすくするため番号シールを貼るなどいつもとは違う手順がありますが、生徒たちは落ち着いて準備していました。

50分間のテストと真剣に向き合いました。

 

朝、登校して、鞄をロッカーに入れ、班長から渡された、名札とピンクバッジをつけます。

今週は生徒会による、ピンクバッジ運動週間です。

ピンクバッジをつけることで、「朝日中からいじめをなくしていこう」という意思表示をするためのものです。

 

 

 

 

朝の会では、司会班が前に出て、進行表に沿ってすすめていきます。

健康委委員による、朝の健康観察が行われます。

朝の時間に、互いに体調を確認をすることは大切ですね。

また、今朝配付された、大切なプリントも確認しています。

さあ、一日が始まります!

本日1年生部活体験最終日です。

3日間で様々な部活動を体験して,いよいよ自分が中学校生活続けていく部活動を決定します。

先輩に丁寧に教えてもらい,活動のイメージをつけることができたと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

入部届を本日持ち帰りましたので,明日学校に提出し,部活動集会が行われます。

ドキドキした気持ちを胸にこれから活動してほしいです。

2年生の技術科の授業です。

今日のめあては「様々な材料を知り、身の回りのものに着目できる」です。

様々な木材の種類を挙げ、法隆寺や東京スカイツリーといった日常のものと関連づけることができていました。

日常生活と密接に結びついているところが技術の授業の面白いところですね!

 

ただいま1年生は、みえスタディチェック真っ最中。

1限目の国語に始まり、4限目まで取り組みます。みんな真剣そのもの!!

タブレットを活用したCBTシステムで実施されています。

記述問題は、紙の解答用紙に記入し、その他の問題はタブレットに入力します。

小学校での経験もいかして、とてもスムーズに取り組んでいます。

このページの先頭へ戻る