今日の給食は、こどもの日メニュー🎵
かぶとの形のハンバーグ!!「絶品だぁ!!おいしすぎる!!」と
一枚では足らない声が続出でした。そして、きんぴらごぼうとお味噌汁が
さらに食欲を増進させ、みんな笑顔で完食でした。
給食に携わってくださるみなさん、いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。連休後の給食も楽しみな1年生です。
2024年05月2日 |カテゴリー:1年生
授業には、ICTが使われています。動画、画像、ロイロノート。ぱっと現れる視覚的な情報や、画面上での意見の共有はとても分かりやすいです。
しかし、それだけではなく、教科書や資料集も大活躍。これらは、自ら探していく行為が必要で、消えずにずっと手元にあるという存在感が理解を一層深めます。
この両方を駆使して行われる授業。生徒たちは、しっかり使いこなして、歴史を学んでいました。
2024年05月2日 |カテゴリー:3年生
1限目の体育館を覗いてみると、朝からシャトルラン…!
寝起きの体を覚ますかのようなハードな体力測定ですが、皆本気でした!
目標回数を掲げ、本番に臨みます。
徐々に人数が減っていってしまうこの競技ですが、人数が減るにつれて応援の声が大きくなります。
男子も女子もお互い励まし合いながらベストを尽くしていました!
男子の最高記録は129回!女子の最高記録は83回!
みんなお疲れ様でした!!!
2024年05月2日 |カテゴリー:2年生
本日の授業を紹介します。
技術科の授業では、材料取り時に使用する道具の使い方や材料取りの方法、注意点について、すすめられていました。ノコギリで切断するので、5mmほど切りしろが必要なことや実際に1枚板から各自で設計していくことを聞き、生徒たちはワクワクドキドキしていました。将来、DIYで修理や棚などを製作する時に活かせそうですね。
家庭科では、被服で基本的な縫い方の練習をしていました。慣れない様子で針を持ち、練習用の布に黒い糸で縫っていました。印刷された目印の上を丁寧に縫えていました。簡単な服のほつれなら、お家で対応できそうかな。
最後は、今日の給食です。子どもの日用のメニューです。米飯・かぶとハンバーグ・きんぴらごぼう・しんじゃがの味噌汁でした。ハンバーグの形が変わっていて、おもしろかったし、おいしかったですね。
さて、明日からゴールデンウィーク後半です。ON と OFF の時間をうまく分けて、気分の切り替えをしていきましょう。ゆっくりしっかり休んで、次へのエネルギーにしていってください。
2年生の理科の授業です。
先生が手に何かを持って、机の間を回っています。
なぞの青い液と電極が入ったビーカー。
かすかなにおいを感じてもらっているようです。
先日行った実験のまとめの授業です。
実験は、『水に電流を流したときの変化』についてでした。
生徒たちはビーカーからの漂うにおいに興味津々。
先生:あまり顔を近づけずに、においを感じてください。
「プールの消毒のにおいがしてきた!」
「電極の色は10円玉の色に似ている!」
黒板に理科的用語が書かれます。
日常の中で見られたり、感じられるものを理科的に学習していくのですね。
興味深い理科の授業でした!
2024年05月1日 |カテゴリー:2年生
早いもので今日から5月に入ります。
少しずつ夏に近づき、暑い日が増えていきます。
しかし、今日はお天気も良くなく、肌寒いですね。
一日の寒暖差もあり、体調を崩している人もちらほらいます。
体調管理、自己管理に努めましょう。
2024年05月1日 |カテゴリー:2年生
5月に入りました。入学して1カ月が過ぎようとしています。
ずいぶん中学校生活にも慣れてきたかな。
今日の授業は移動教室が多く、息つく暇もなく学校中を駆け巡っていた感じがします。
水分補給をし、切り替えも上手にできるようになってきました。
みんなよく頑張っています。
帰りの会を終えた後、部活に急いで向かう人、担任の先生と話す人、
友達とおしゃべりする人など、さまざまな様子が見られます。
そして最近、トイレのスリッパがいつも揃っています。というより、
誰かが一日の終わりに揃えてくれてるようです。こういう心づかいが嬉しいですね。
こういう心づかいが広がってほしいです。明日も元気に登校してください。
2024年05月1日 |カテゴリー:1年生
今日の授業は、体力テストの結果を清書してタブレットに入力することです。その後、結果に基づいて「期待値」を出していました。
走るのが得意な人、苦手な人それぞれが、自分に合った目標(期待値)を体力テストの値によって設定するというものです。これなら、不得意な種目も、人と比べるのではなく自分なりの目標ができるので、ちょっぴりやる気が出そうです。
運動は、人と競うことも大切ですが、自分との戦いに勝って成長することも大切です。ぜひ、記録を伸ばせるよう取り組みましょう。
2024年05月1日 |カテゴリー:3年生
英語の授業です。今日は2年生になって初めての単語テスト!
出題方法や形式は昨年と同じなので生徒たちは見慣れてはいますが、今年度初の単語テストということもあって皆真剣!
休み時間にはノートにたくさん単語を書いて練習している姿や、友達と問題を出し合う姿も見られました。
結果は明日返却しますが、結果はどうでしょうか?
自分の努力量と結果を比べ、今後に活かしていけると良いですね!
2024年05月1日 |カテゴリー:2年生
今まで、自画像の練習を重ねてきましたが、先日自画像用のボードが届いたので、いよいよ本番が始まりました。生徒たちにとって、きっと最初で最後の自画像なので、絵に形以上のものを吹き込めるように、表情や視線の向き、ポーズなどの表現を工夫していました。
2024年05月1日 |カテゴリー:3年生