新年明けましておめでとうございます🎍
3年生最後の学期が始まりました。
今日は始業式・表彰伝達式、学年集会や面接練習が行われました。
今日を含めて登校日は40日。
(入学試験などで、人によってもっと少ないかもしれませんね。)
自分たちの夢に向かって、今やるべきことに取り組み、
後悔のない最後の中学校生活を送ってください。
全校生徒が体育館に集まりました。
まず、クリスマスカップで優秀な成績だったソフトテニス部の表彰伝達がありました。
その後、3学期の始業式が始まりました。
校長先生からまず、元日に起こった能登半島地震についての話がありました。
「大変な震災がありました。被害があったときにどんな対応をしたらよいか確認しておきましょう。また、ここで地震が起きたときは、この学校も避難所になります。その時に、自分たちが何ができるかも考えていきましょう。」
その後は、今日配布された「朝風」の内容についてです。
「様々な価値観について書いています。『他人に頼ってはいけない』という考えがありますが、他の人に相談して視点を変えると気持ちが楽になることもあります。『友達が多い方がいい』という考え、たくさんいることもいいですが、本当に信頼できる友が一人でもいればいいと思います。・・・」と、世の中で言われている価値観について、もう一度考え直してみてもいいのでは?という話がありました。
2024年01月9日 |カテゴリー:学校の様子
2限目には、3学期最初の学年集会を開きました。
室長の大きな挨拶とともに始められました。
大なり小なり新年の目標をもつことの大切さについてのお話がありました。
「少し先を見つめ、想像してみましょう」
「このあと、充実した3か月を過ごしていきましょう」
また、一生懸命であることの大切さについてのお話もありました。
新年早々に、能登半島で大きな地震がありました。
東日本大震災の年に生まれた1年生たちにとっては、初めて見る、衝撃的な映像だったことでしょう。
今の自分に何ができるか、いろいろと考えさせられます。
一方、サッカーや駅伝など、スポーツの番組もたくさんありました。
「一生懸命な姿は、人を感動させる」
「人とのつながりが生まれ、人を変えることができる」
今年一年、一生懸命に何かに取り組んでほしいと思います。
2024年01月9日 |カテゴリー:1年生
3学期初めの学年集会です。
学年主任からの話
「いつも話す『人・物・時間』を大切にしていますか?
今年初めには震災がありました。自主的に避難所を作ったり、みんながそれぞれできることをしています。自分のことだけではなく、周りのことも考えて行動できる人になってほしい。
光陰矢の如し。時間はあっという間に過ぎていきます。3年生に向けて時間を大切にしていきましょう。」
修学旅行についての話
「大人になると気が合う人だけではなく苦手な人とも仕事をしていく力が必要になります。修学旅行はそういう力をつけるいい機会です。苦手な子も仲のいい子も、一緒に目標を達成できる仲間になってほしいです。」
「修学旅行のルールはみんなが考えます。みんなが楽しめる修学旅行にするためのルールを自分たちで考えていきましょう。」
修学旅行は、今まで以上に生徒たち自身が進めていくものになりそうです。ぜひ、一生の思い出になる修学旅行になるように進めていきましょう。
2024年01月9日 |カテゴリー:2年生
年が明け、2024年が始まりました。
冬休みは楽しく過ごすことができましたか。
いよいよ2024年がスタートし、今日から3学期です。
新年の志を大切にして、これからも学校生活をより充実させていきましょう。
<朝の会の様子>
<始業式の様子>
始業式では、校長先生から新年のお話がありました。
「様々な価値観」について、7つの考え方に関するお話がありました。
みんな顔を上げ、しっかりと聞き入る姿がありました。
学校通信「朝風」にも掲載されています。
2024年01月9日 |カテゴリー:1年生
学活は、修学旅行についての取り組みでした。
学年集会で話があったように、仲間として楽しく過ごせる修学旅行にするための目標とスローガンを考えました。
まずは、生活班で意見を出し合い発表しました。
どんな学年になりたいか?
「時間を守れる学年→当たり前のことができる学年」
「自分だけではなく人のことも考えられる学年」
「個性を認め合えるようになり、ひとりひとりが自分の色に自信が持てる学年」
その発表を聞いたうえで、自分たちの修学旅行にぴったりのスローガンを考えました。
この後、修学旅行実行委員が集まって進めていきます。
2024年01月9日 |カテゴリー:2年生
学活の時間には、各クラスで修学旅行のテーマ決めをしています。
学年集会では
「中学校は大人になる練習をする場所です。大人になったら自分の苦手な人や嫌いな人と仕事をしなければならないときもあります。修学旅行は大人になる練習をする絶好のチャンスです。自分だけが楽しむのではなく、周りの人全員が楽しむにはどうしたらいい?新幹線の座席とかどうしたらいい?」
などといった話がありました。
一大イベントである修学旅行をいかにして充実させるか、学びのあるものにするか、そして楽しいものにするか、各グループで有意義な話し合いをすることができていました。
今後は学年議会のメンバーでテーマの精選をしていきます。
全員で最高の修学旅行を創り上げていきましょう!
2024年01月9日 |カテゴリー:2年生
皆さま新年あけましておめでとうございますm(__)m
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
2024年も心新たに、「未来に生きる人間力の育成」をテーマに、生徒ともども職員一同頑張ってまいりますので、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
さて、本日9日(火)の始業式で子どもたちに伝えたことを「朝風№17」に載せましたので、皆さま是非ともご一読ください。
こちらをクリック→20240109№17
年が明け2024年になりました。
来客用玄関前のウェルカムボードも今年の干支である「辰」が描かれています。
辰年は陽の気が動いて万物が振動するので、活力旺盛になって大きく成長し、形がととのう年だといわれています。
朝日の子どもたちにとっても、大きく飛躍する1年となるよう願っています。
本日の終業式をもって、2学期も無事終わることができました。ひとえに保護者の皆様や地域の皆様のご理解ご協力あってのことと、深く感謝申し上げます。
明日から令和6年1月9日(火)の3学期始業式まで、皆さまにご愛顧いただいたHPの更新をしばらくお休みして、充電期間とさせていただきます。
令和6年も、職員一同、全力で子どもたちと向き合ってまいりたいと思いますので、ご支援のほど宜しくお願いいたします。
みなさま、どうぞ良い年をお迎えくださいませm(__)m
2023年12月22日 |カテゴリー:学校の様子