学校の様子

What did you do during the winter vacation?

「冬休みの間、何をしましたか」今日のトークのトピックです。

まずは日本語で1分間、会話します。

「スパイファミリーを見に行った」「私はWish を見に行ったよ」

「〇〇神社に初詣に行ったよ」「家でゆっくりしていた」

「お節を食べたよ」「お雑煮も」

「お年玉もらったよ」

などと、笑顔いっぱいで会話がはずみます。

 

「じゃあ、次は、英語でやってみましょう!」

いきなりはちょっと難しいですね。

3学期は、過去形の文法から学習を始めていきます。

日本の新年の過ごし方や欧米での過ごし方など、文化の違いについても学習していきます。

3学期は1年生が、給食のワゴンの返却を担当します。

1、2学期は2年生が担当してくれていました。

プレハブから本館1Fの多目的室前までワゴンを押していきます。

ワゴンの中には、給食後の食管やミルクケース、ミルクパックが入っています。

本館まではコーナーが3か所あるので、気をつけてワゴンを押していかないといけません。

各クラス2人ないし3人で、毎日交代で担当します。

今日で2日目ですが、みなさんの協力のもと、速やかに返却できています。

これからも各クラスで協力して仕事をしていきましょう。

 

卒業テストが今日から始まりました。休み明けということもあり、今まで経験したことのないハードスケジュールの中、みんなよく頑張っていました。

卒業テストが終わると、実力テスト・私立入試・県立前期と続き大変ですが、ここを乗り切れば、少しずつ明るい光が見えてきます。頑張れ3年生‼️

給食の時間がやってきました。昨日はお餅をたくさん食べましたが、今日は中華飯をいただきます。

卒業テストを4教科終え、しばしリラックスタイムです。

準備している合間も惜しまず、勉強する人、終わった教科の答えの確認をする人、

テスト以外の話題で友達と談笑する人などなど、いろんな姿が見られました。

5限目のテストが眠くなるといけないからと言いつつ、食管が空になるほどの食べっぷりでした。

栄養いっぱいになったところで、午後のテストも全力で頑張ろう!!

カウントダウンカレンダーの数字は「38」=卒業まで38日。。。

残りの日々を大切に過ごしていきましょう。

 

 

 

 

 

3学期最初の給食です。今日も冷えるので、温かい給食は嬉しいですね。

当番が用意します。今日は、マスクとエプロンを忘れた人が少なくて一安心。重い食缶も頑張って2階まで運びます。

準備の間は、あゆみの担任からのコメントを見たり、係の仕事をしたり、友だちと話したりして過ごします。

さあ準備ができました。「いただきます」。久しぶりにみんなで食べる給食に、笑顔があふれていました。

2学期から透視図法を使って平面構成をしています。

1点透視か2点透視を使います。描きたいものは人それぞれ。電車を1点透視で描いたり、未来のビルのようなものを2点透視で描いたり、見回ると楽しくなります。

色鉛筆で着色しますが、色が印象を大きく左右するので、塗る前にしっかり考えて計画的に塗りましょう。

3学期最初の給食は、お正月メニューで、お雑煮と黒豆フライビーンズです!

4限目の授業が終わると、

「今日の給食はお雑煮だ!」

と多くの喜びの声が聞こえます。

大好きな人がたくさんいるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな美味しくいただきましょう!

3学期2日目が始まりました。

英語の授業では、ALTの先生が「ジンバブエと日本の違い」について話してくれました。
人口や食べ物や街の様子、安全性など様々な違いがあるようです。
交通機関は日本よりとても混雑していて、
外国ではバスや電車が混みすぎて、車体の上や外側に乗ることもあるようで、
「どうやって降りるんだろう・・?」などと驚きの声が上がっていました。

明日から卒業テストということで、
それぞれの授業で復習をしたり、テスト勉強をしたりしています。
入試の勉強もあり大変かと思いますが、
中学校生活最後の定期テストなので
悔いがないよう最後までやり切ってくださいね☺

3学期の授業が今日から始まりました。

冬休みの課題テストをしたり、2学期末の単元テスト返しや新しい単元に入ったりする教科もあります。

これまでと変わらず、熱心に取り組む姿が見られます。

 

社会は「古代文明(エジプト、メソポタミア、中国、インダス文明)」の特色を個人で調べ、グループで交流しています。

体育は「体育理論」について、学習中です。

数学は「空間図形」の単元テスト返しと直しをしています。

それぞれに頑張っています。

 

 

 

3年生は明日から「卒業テスト」です。1,2年生は来月に「学年末テスト」が控えています。

毎時間の授業を大切に。そして、家庭学習も毎日時間を決めて続けられるようにしていきましょう。

学活では、まず、冬休みの宿題集めです。

国語、社会・・・各教科の課題や「冬休みを振り返って」を回収しました。

これらの課題から、小テストを行う教科もあります。もう一度、確認をしておくとよいですね。

 

 

 

 

そして、今年の抱負を漢字一文字にして、絵馬を作り上げました。

どのような漢字を選んだのでしょうか。

「謙」「錬」「希」「実」「続」「楽」「伸」「勝」「成」

「繋」「蹴」「封」「新」「世」「輝」「勉」など、それぞれの思いが表れていますね。

このページの先頭へ戻る