学校の様子

今日から2学期の授業がスタートしました。

英語の授業では、新しいALTの先生を迎えて、自己紹介をしてもらいました。

みんな興味津々。目を輝かせて聞き入っています。

QAタイムでは、いくつか質問も出て、楽しい時間となりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英語の時間は、文法や英語表現の学習とともに、異文化を理解することも大切な学びです。

これからも、ジェームス先生と、楽しい時間を共有していきましょう。

就職ガイダンスが行われています。

緊張気味な雰囲気もだんだん溶け、笑顔が溢れ、

お話を聞いたり、発言したりする姿が印象的です。

 

就職ガイダンスでは、仕事についてだけでなく

マナーや身だしなみについても、講師の先生に教えていただきました。

マナーとは、対象・目的をもって行動で表すものだそうです。

また、人に与える印象は、言葉、声、姿からなっているとのこと。

特に姿は人に大きな印象を与えているのですね。

1年生は、自然教室の関係で、一足先に中間テストの発表がありました。

今回は、家庭科を含めての6教科です。

 

 

 

 

範囲は主に、1学期に学習した内容です。

夏休みに、サマーワークやワークなどで復習をしっかりとやっていれば、慌てなくてもよいでしょう。

1年生は部活なしで下校です。

 

 

 

 

 

 

テスト計画と自然教室の準備が重なっていますが、時間を上手に使って、すすめていきましょう。、

 

3年生の夏休み宿題ポスター選出作品のつづきです。

今日は、6作品です。

この夏休みに生徒用・教師用ともにタブレットが新しくなり、それと同時に新たなサービスも開始されました。

 

5限目の総合の時間にはその基本設定をしています。

 

自分の意見や考えを授業中に共有することに長けているロイロノートは、初めて使うので基本的な操作を行うにはまだまだ慣れが必要です。

 

個々の実態に応じた家庭学習を行うことに長けているミライシード(ドリルパーク)は小学校の頃にも使用していたため、「懐かしい!」「久しぶりや!」といった声が上がっていました。

 

様々なツールを使いこなしながら、日々の学習を充実させていきましょう!

 

今日の給食はユーリンチー。さあ、準備しましょう。

2学期になって、準備が早くなった給食当番。手際の良さが違いますね。当番以外の人も、トイレに手洗い、委員会や係の仕事とそれぞれ忙しそうです。

今日一番早く用意できたのは3組でした。おいしくいただきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初はみんな緊張していましたが、講師先生方が授業を工夫していただき、生徒たちの緊張をほぐしていただいたおかげで、みんな笑顔で楽しそうに授業を受けています。とても有意義な 時間が流れています。

 

生徒たちだけでなく、教師であり大人でもあるわたしたちにとっても、大いな学びの場となっています。

 


いよいよ通常授業が始まりました。

まだまだ休みからの切り替えができていないのは、生徒だけではなく教師も同じで、若干バタついていますが、すぐに慣れていくと思います。

授業前の教室風景

 

 

 

 

 

 

単語プリントが配られ、読み書き練習をしました。

書く練習では「tomato」の練習で「トオメエイトオ」と超日本語発音で唱えている生徒がいて、感心しつつもクスクス笑い声が起こります。

「Shall I ~? ~しましょうか?」「Would you like ~?  ~はいかがですか?」を学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日から本格的に授業が始まりました。

1限目の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どのクラスも学びに向かう顔は真剣そのもの!!

2学期も実り多い授業が展開される予感。切磋琢磨して向上していきましょう。

1時間目から、全クラスの教科授業がはじまりました。

子どもたちとともに先生たちも良いスタートが切れるよう頑張っていますよ☺️

2学期からの新しいALTのジェームス先生も張り切ってます。

 

 

このページの先頭へ戻る