学校の様子

後期に入りましたが、専門委員会の活動は前期最後の週となっています。

学校のために、生徒みんなのために、学校をつくる一員として仕事をやり遂げていました。(写真は放送委員)

6限目の学活では進路相談を行い、一人一人の思いを聴き、進路実現に向けて担任の先生と対話をしていました。

掃除の時間は、トイレ担当の人たちが、新しくきれいになったとはいえ、きれいさを保つように便器の裏側まできれいに拭いたり、

髪の毛がたくさん落ちている床もしっかり掃いて、みんなが使いやすいように掃除していました。

学校はどの場所もみんなが使います。ひとりひとりが、次に使う人のことを考えた「他者意識」をもって、

環境づくりに努めましょう。

10月2日ということで早くも今年度の後半がスタートしました。
気候もだいぶ秋らしくなってきましたね。
今日から完全下校時間も早くなり、暑熱対策期間も終了して体育以外では制服で過ごし始めました。

ちょっと緊張しながらも写真屋さんの声かけにしたがって笑顔で個人写真を撮影しました。
どんな卒業アルバムになるか今から出来上がりが楽しみですね☺
体育祭後に教室でもクラス写真を撮りましたが、
明日はクラスで決めた校内のお気に入りスポットで集合写真を撮る予定です。
各クラスどんなユニークな写真になるのでしょうか。

武道場の通路や、手洗い場や廊下など、見逃しがちな所も気をつけて掃除しています。自分達の学校を自分達の手で綺麗に保つことはとても大切ですね。

今日の6限目から、進路相談が始まりました。第2回進路希望をもとにして、一人ひとりの進路について話を聞いていきます。悩みを聞きながらアドバイスをする中で、少しでもお子様のサポートができればと考えています。

給食の時間。

2組の給食当番がエプロン忘れの人と欠席者のため、3人しかいませんでした。

「お手伝いしよう!」と1組の給食当番の人がHELPに入ってくれました。

困ったときはお互い様です!!

2組、明日はエプロンマスクを忘れずにね。

月曜午後の朝日中学校。どの学年、クラスも主体的な学びの姿がみられます。

それにしても。新しいタブレットがほとんどの教科で活用されているのには、あらためて驚かされました。先生たちも頑張っている証ですね😄

「おはようございます!」秋を感じさせるさわやかな晴天の中、

元気で明るい挨拶が交わされていました。

体育祭の疲れはとれたでしょうか。10月に入り、残り半年となった中学校生活。

早いもので後期の始まりです。今週は落ち着いて授業にいそしむことができそうです。

でも、今日は卒業アルバムの撮影が控えているので、朝から教室ではその話題でいっぱいでした。

ともあれ、笑顔ある実り多い日々を過ごしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日実施された体育祭でのベストショット集です。

(本当は何百枚も写真を載せたいところですが、キリがないので18枚のみのピックアップです…(笑))

子どもたちの輝く笑顔が、何よりも体育祭の成功を物語っていますね!

今週から10月に入ります。朝日中学校のウェルカムボードも秋が深まってます😁

美術部は、体育祭の垂れ幕を毎年制作しています。模造紙を4×4枚、合計16枚貼り合わせるサイズ。

夏休みから取り掛かり、絵の具にまみれて完成させます。

今年はアメリカンコミック風で、みんなが全力で楽しめるような垂れ幕にしました。

今は、文化祭に向けて制作中です。

✴︎美術部もまた朝日中学校の誇りです✨

文化祭での作品展示も、みなさんお楽しみに😊

 

このページの先頭へ戻る