学校の様子

名古屋駅に向けて、バスで出発です。

先生方、朝早くからお見送りありがとうございます。

24日(月)

朝から爽やかな天気。

予定通り6時に出発式を行ない、3年生は今から広島へ向かいます。みんな元気でなによりです。

3日間の様子は、随時アップしていきますので乞うご期待!

社会は日本の周りの海を調べる授業でした。地図帳で調べてタブレットにまとめていきます。

タブレットの使い方は大人も顔負けの腕前!!!ジャムボードの日本地図に「日本海」「太平洋」「日本海溝」「千島・カムチャツカ海峡」などを書き込んでいきます。中には、海峡を描きこんだり、それぞれの海の様子が分かる写真を張り付けたりする生徒もいます。タブレットの強みをしっかり活かして使えていますね。

日本と世界の違いを発表してください。「日本で一番長い川は信濃川だが、ナイル川よりだいぶ短い」「日本海溝は深い」

「残念ながら、今日は時間が来てしまってここまでです。次回続きをするので、見ておいてください。」

最後は振り返りを書いておしまいです。どの授業でも、授業の振り返りをしています。この時間がとても大切です。

1年生体育の時間です。今日はグランドで、集団行動の練習です。

グループに分かれて、練習します。

ひとりが指示役。あとのメンバーが指示通りに動けるか、練習です。

指示役は交替していきます。

「集合!」

「方向転換」⇒「右向け…右」「左向け…左」「回れ…右」

「2列から3列」⇒右向け…右」「左向け…左」・・・

大きな声で、元気いっぱいにきびきびと練習しています。

練習後は、ワークシートに「集団行動の必要性」についてまとめていきます。

集団行動練習は、社会見学や修学旅行など、校外へ出たりしたときにも役立ちます。

限られたスペースですばやく集合し、人数把握も迅速にできます。

また、災害時の安全確認にも役立つことでしょう。

社会見学に向けての準備もいよいよ大詰めです!

今日はバスの座席を決めました!

みんなが居心地の良い空間になるように

思いやりのある言動に心がけ

いい思い出を作っていきたいですね

今週はBグループが給食当番です。エプロンと三角巾を忘れると配膳はできない決まりなので、サッカーの試合で退場選手が出たときのように、少ない人数で仕事をしなければなりません。どうやらBグループは忘れている人はいないようです。配り切れなかったおかずも、残さないように食べられる人がお代わりします。

「いただきます!」待ちに待った給食!コロナ対策が少しずつ緩和され、給食中も少しのおしゃべりならしてもよいということになりました・・・が、今までの習慣でおしゃべりをする生徒はほとんどおらず、黙々と食べています。

班の形でおしゃべりしながら食べる給食を忘れてしまった生徒も多いと思います。逆に突然「班の体制で食べましょう」と言われたら、戸惑ってしまうかもしれません。この先、どんな展開になったとしても、生徒に寄り添って見守っていきたいです。

昨日、しおりを再度見直し、細かい動きの確認をしました。

いよいよ来週に迫った修学旅行!!

何を大切にし、何を学び、どんな力を身につけ、どんな思い出をつくっていくのか、

楽しみは増すばかりです。まずは修学旅行が実施できることに感謝ですね。

今日は、校長先生のお話から始まりました。

①修学旅行のスローガン「和と輪」~平和と協力~を意識すること

②実施に向けて、いろんな人が関わっていることに感謝の気持ちをもって行動すること

③成長した自分、成長したクラス、成長した学年が実感できる修学旅行にしましょうと

お話がありました。

その後は、荷物の忘れ物がないか点検を行い、大阪分散のチェックポイントの確認、

新幹線の乗降の練習、しおりの再々確認をしました。これで準備万端!!!

土日は体調を整え、元気に出発できるようにしましょう。

本日、「緊急Eメールの登録について(お願い)」のプリントを再度配布させていただきました。

1回目〇、2・3回目×の方は、再登録が必要となります。

21日(金)16:00に再度テストメールをしますので、登録をお願いいたします。

学年通信に記載させていただいております。

英語は「What did you do yesterday?」まずは本文を先生が読み、生徒が復唱します。

その後は、教科書の下の部分にあるResponses(相づち)を学びました。「I see.」「That’s nice.」のような便利な言い方や、「Wow.」「Really?」のような驚いた時の表現も。

 

「相手の言葉を聞き返したいとき、もう一度言ってもらいたいときなどには「pardon?」を使うことができます。でも、あまり使いすぎると話が進まなくなるから気を付けて。」という先生の言葉に、「確かに!」と笑いが起こっていました。

国語は「ぐうちゃんのほら話」です。登場人物の心情を読み解いていきました。

その後は、ほら話について話が膨らみました。みんなが今まで出会ったほら話は?

「朝日町の児童館の横の池にワニがいるっていう話があって、みんな信じてた」「あったあった!」

と、朝日町民あるあるで盛り上がっていました。こういう雑談も、主人公の気持ちを理解するヒントになります。

次回は、折れ線グラフを作ってもらいます。「え!?国語で折れ線グラフ?」どんな授業になるのか楽しみです。

このページの先頭へ戻る