
今週の朝の3年生の様子です。生徒会主催のあいさつ運動が行われる中、
「おはよう!」「おっはよう!!」と友達同士で挨拶を交わしあう姿が見られました。


2023年10月19日 |カテゴリー:3年生

日に日に秋が色濃くなってきました。
明日20日(金)からは中体連新人大会が開催され、その後も文化祭や駅伝、音楽会と
様々な行事が目白押しです。
今回の「朝風№13」では、10月前半の学校の様子と今後の予定をまとめてみましたので
皆さまぜひともご一読ください!(^^)!
*こちらをクリック⇒20231019№13

今日の数学は、一次関数の利用です。
今日の問題は応用問題。文章、グラフ、計算、それぞれ理解して答えを求めていきます。
「傾きは変化の割合」「この場合は、a=25」「ん?25ずつ減るんだよ」「a=ー25」
わからない人は周りの人と話し合って。
数字が大きくなっただけで、やることは一緒なのですが、なぜか難しく思えてしまうのが不思議です。
何度も問題を解いていくうちに、理解できるようになります。今日出された宿題をやって身につけましょう。
2023年10月19日 |カテゴリー:2年生

19日(木)
朝からのあいさつ運動や駅伝練習だけでなく、合唱コンクールに向けて、各クラスの指揮者、伴奏者はみんなの見えないところで、努力してるんですね😊
みんなのこうした頑張りに助けられている朝日中学校です。

今日は、5限目の授業後、掃除をして、歌練習が始まります。
清掃後の移動ははやいです。
今日も前半と後半で練習場所が異なります。
パートリーダーがクラスのみんなに声をかけます。
「少人数②に移動してください。」
「多目的室で練習です!」
課題は、少しずつ解決に向かっているでしょうか。
2023年10月18日 |カテゴリー:1年生
2023年10月18日 |カテゴリー:2年生

プレハブ教室は、本館の教室に比べて小さい造りです。教室の広さも、ロッカーの大きさもすべて小さいです。
なので、ロッカーにカバンが入りきらず、外に飛び出してしまいます。荷物が多い日は、ロッカーに入りきらず、ギューギュー押し込まなければなりません。
部活の荷物置き場もいっぱいで、今にも崩れそうな状態。
「行き帰りのカバンが重すぎる対策」の置き勉もロッカーに入りきりません。よく崩れるのが悩みです。
教師は(大変そうだな)と思っていますが、生徒たちは工夫してやりくりしています。
2023年10月18日 |カテゴリー:2年生

1年生、体育の授業です。
マット運動の学習に入って3回目です。
今日は、前転練習後、開脚前転にチャレンジです。
小学校でも練習したことがあるようです。
開脚前転の際のコツをみんなで確認し合っています。
後半は、後転の練習に入っていきます。
2023年10月18日 |カテゴリー:1年生

4限目が終わると、すみやかにお昼の準備をします。
あるクラスでは、タイマーを「ピッ」とセットして、何分で配膳が完了するか、計っています。
今週の担当メンバーたちは、手早いです。
今日のメニューは・・・
米粉パンとチキンミンチカツ、そして野菜スープです。好みで、カツはパンに挟んで食べます。
みなさん、おなか一杯いただきましょう。
2023年10月18日 |カテゴリー:1年生

社会の授業では日本国憲法第25条の生存権について学び、
健康で文化的な最低限度の生活を送るために必要なものを考え、タブレットを使って共有しました。
様々な事例を見ながら、こんな時は生活保護などの支援が必要かどうか班のメンバーと相談し、
クラスで発表すると自分たちとは違う意見も聞けて、「確かにな~」「なるほど」という声もあがっていました。
2023年10月18日 |カテゴリー:3年生