学校の様子

今日の6限目は修学旅行個人新聞の作成の続きをしました。

先週はレイアウトやタイトルに悩んでいた人が多かったですが、

今日は、内容をすらすら打ち込む人もいれば、

逆に読み人の立場になって、字の大きさや写真の選択などに悩む人もいました。

自分の考えや気持ちを文章にする楽しさと難しさを味わっているようでした。

読み応えたっぷりの作品ぞろいです。

日に日に緑が深くなってきます。

先週訪れた職場先で打ち合わせをしてきた内容を確認しています。

体験時間や持ち物等,職場体験のしおりの中に書き込んでいるはずですが,

中には真っ白な人も・・・。

ひとり1人がしっかりと把握していないと困る場面も予想できます。

確認しながら記入していきます。

お礼状を入れる封筒の宛名書きもがんばっています。

また,事業所によっては担当するクラスを決めているところもあります。

事業所の方も,みなさんに普段できない体験をしてもらいたいと,工夫していただいているところもあります。

職場体験まであと2週間。体調を整え,事前の準備をしっかりとして,

内容の濃い日々にしたいですね。

技術室から声が聞こえています。移動教室は面倒な部分はありますが、気分が変わってやる気がでますね!

今日の授業は「製図」です。

製図と一言で言ってもいろいろな書き方があり、それを学習しました。

≪キャビネット図≫

いわゆる普通の奥行きのある絵と同じ感じです。しかし、技術なので定規を使って長さや角度を計り正確に書きます。

「奥行きは実際の長さの半分の長さにするといいですよ」というアドバイスを受け書いてみると「上手く書けた!」

≪等角投影図≫

「等角図は縦の線の場所だけ間違えなければ大丈夫。斜めの線は30°で引かれているのでなので、あとは実際の長さと同じ線を書けばできます。」

「できないときは周りの人と教えあってできるようになるといいですね。」

「最後にいらない線を消しましょう。テストではいらない線を消し忘れると1点減点になるので気を付けて。」

そう言われているのに必ずテストで消し忘れる人がいます。しっかり覚えておきましょう。

今日から5月に突入。

五月晴れの爽やかなお天気となりました。

今日と明日は、連休のはざまですが、こういう時でも気を緩めず授業に集中できるところが、朝日中の子どもたちと先生方の凄いところ!

朝からみんな良い感じですね。(*^_^*)

5月のウェルカムボードです。鯉のぼりやカーネーションと、今月をイメージさせてくれる絵をたくさん入れてくれました。

今回は作者とともにご紹介させてもらいます。

29日(土)先週の1回戦と2回戦を勝ち上がった朝日中野球部⚾️

本日は準決勝。相手は強豪の海星中学校です。

最終回まで0-1という接戦。

7回表、朝日中最後の攻撃。ツーアウトランナー1.2塁まで攻めましたが、惜しくも得点ならず、ゲームセットとなりました。しかし、夏に向けて得ることの多い試合でした。

本当にみんなよく戦いました。たくさんのみなさんの応援のおかげです。ありがとうございました。

今日は、修学旅行の個人新聞の作成に取り掛かりました。

3日間の学びをどのように新聞に取り入れたらいいのか、

真剣な表情で取り組んでいました。

パンフレットやしおりのメモを何度も読み直している人

タイトルに悩む人、レイアウトを工夫してしている人などなど、

完成した新聞を見据えて、内容を吟味していました。

作成までの時間をフル活用し、納得のいく新聞めざして、

来週も続きを頑張りましょう。

 

1限後に学年議会を開きました。

学年議会のメンバーたちは、社会見学でリーダーとしての役割をしっかりと果たし、

今回は、学年目標についての話し合いです。

「どんな学年にしていきたいか」「どんなことを頑張りたいか」を考えて、今日持ち寄りました。

一人ひとり、理由も含めてしっかりと考えてきたものを発表しています。プリントにはびっしりとその思いが書かれています。

話し合いの結果、学年としての目標が決まったようです。

発表は、後日学年議会から、みなさんに伝えてもらいましょう。

体育は運動場で持久走をしています。今日もすがすがしい青空の元元気に走りました。

体育終わりのチャイムが鳴り教室へ戻ります。2年生はプレハブ2階が教室、1階に靴箱があるので、運動場から教室には戻りやすい学年です。

途中にウォータークーラーがあるので、立ち寄るのも楽々です。ただ、2階への階段を上らなければならないので、持久走後の足には少しきついようですね。

家庭訪問最終日です。気持ちの良いお天気です。

今日もよろしくお願いいたします。

玄関先で待っていてくださったり、駐車場所に案内してくださったり、お心遣い、ありがとうございます。

「行ってきます!」

「気をつけて行ってきてください。」「今日も笑顔で!」

 

1年生は今日も1限だけです。

社会見学新聞が完成した人は、課題プリントに取り組んでいます。

数学プリント約20枚は、1日何枚(何ページ)進めるとよいかの目安が表紙に書いてあります、それにしたがって進めていくとよいでしょう。

国語の漢字や英単語プリントも覚えるまで書いて練習していきましょう。

週明けやGW明けに小テストが予定されています。

帰宅後は、家庭学習をていねいに、こつこつと進めていきましょう。

 

 

このページの先頭へ戻る