今日はあいにくの雨。しかも本降りです。
雨の中、家庭訪問させていただきます。
入学して3週間がたちました。
昨日は社会見学に行き、学年で立てた目標をしっかりと果たそうとする姿が見られ、とても楽しい1日となりました。
訪問では、これまでの中学校生活の様子をお伝えしたり、ご家庭での様子について、聞かせていただいたりする時間になるかと思います。短い訪問時間ではありますが、どうぞよろしくお願いいたします。
家庭訪問期間中、1年生は1限で下校となります。
今週と来週分あわせての課題が教科から出されています。計画的に家庭学習を進めていきましょう。
2023年04月26日 |カテゴリー:1年生
今日は職場体験事前訪問2日目。あいにくの雨です。
事業所が遠いため自転車で行く生徒も多いのですが、その中には普段自転車通学をしていない生徒もいます。その生徒たちは、事前訪問の日だけは特別に自転車で来ることになり、ヘルメットが必要になりますが、持っていない生徒も数名います。
そんな生徒のために、学校には貸し出し用のヘルメットがあります。
今回も、数名の生徒たちが借りていきました。貸し出し台帳に名前と借りたヘルメット番号を記入する決まりです。
今日はあいにくの雨、自転車で向かうのは大変だと思いますが、当然社会に出ると仕事は雨でもあります。さあ、気を付けていってきましょう。
2023年04月26日 |カテゴリー:2年生
うれしいことがありました!
今日は大雨で、登下校が大変でした。下校の時に、渡り廊下に入り込んだ水をとっていると、何人かの人たちが、「さようなら」のあとに「ありがとうございます。」という言葉を添えてくれました。外は大雨でしたが、その言葉で気持ちはとても晴れやかになりました。ありがとう!
「思い」を「カタチ」にすると、それは「思いやり」となります。でも、これは、もう一つ何かに「目を配る」か、「気を配る」かしないとできません。これが自然に言葉にできるなんて本当に素敵なことだと思います。
宮沢章二さんの詩「行為の意味」に、
「心はだれにも見えないけれど 心づかいは見えるのだ」
「思いは見えないけれど 思いやりは見えるのだ」
「それは 人に対する積極的な行為なのだから」
心も思いも行為というカタチにすることは、人が人として美しく生きることだともあります。
心の中にある思いややさしさを、たくさんの人が思いやりや心づかいというカタチに表せると、みんなが居心地のいい空間、学年、クラスができるはずです。
2023年04月26日 |カテゴリー:1年生
今日は、社会見学の新聞づくりでした。
1回目なので、レイアウトを決めたり、小見出しを作ったりとまだまだ下書きの段階でした。しおりで振り返ったり、パソコンでしらべたりしながら一生懸命取り組みました。
2023年04月26日 |カテゴリー:1年生
ホテルを後にして。ただいま難波のパーキングで待機。その間、軽食🍙をいただいたのですが、みんな…モリモリ食べてます。ついさっき朝食を堪能したばかりなのですが…(^_^;)
若いって素晴らしい。
2023年04月26日 |カテゴリー:3年生
昨日からの雨がますます強く,風も吹く中,授業に励んでいます。
理科では元素記号の周期表を覚えています。今日初めて見ましたが,さて,どのくらい書けるかな?
社会も防災に関わる用語の確認中。
美術では,篆書体で漢字を書いています。
「なぜ,篆書体を使うのでしょう?」「・・・」
「印鑑はどんな時に使うかな?」「・・・そうか,偽造されると困るからだ。」
最初はピンとこなかったようですが,場面を想定したらわかったようです。
大事な学びですね。
2023年04月26日 |カテゴリー:2年生
おはようございます。
修学旅行もついに3日目、最終日となりました。
3日目の朝もみんな元気で朝食をいただいています。
今日は吉本新喜劇に行くまで、少し時間があるので、ゆっくりとスタートしたいと思います。
2023年04月26日 |カテゴリー:3年生
2023年04月25日 |カテゴリー:3年生
USJでの楽しい時間も残り1時間をきりました。
楽しい時間が過ぎるのは、あっという間ですね
2023年04月25日 |カテゴリー:3年生
今日と明日の放課後は、職場体験の事前訪問です。今日は約半数の事業所訪問。
打合せの時間はそれぞれで違うので、終わったらすぐに出発する生徒や、お弁当を食べてから出る生徒、一度家に帰ってから訪問する生徒を様々です。前回、電話で確認した時間に到着できるよう考えて行動します。
電話お弁当を食べる生徒たちは、半分ウキウキ、半分ドキドキの表情で食べていました。
お弁当チームも出発です。授業中よりも目が輝いているのは、期待のほうが大きいからでしょう。事前にたくさん練習したので、しっかり挨拶して名簿を渡せることと思いますが、失敗したとしてもよい経験になります。
2時間ほど経ちました。着々と「家に戻りました」の帰着連絡が入ってきて名簿に〇が付けられていきます。生徒の電話の声は、ホッとした様子。教員も、ホッとしています。事故なく帰ってこられてよかったですね。
2023年04月25日 |カテゴリー:2年生