午前中に、進路用ホワイトボードを新たに設置してもらいました。
3年生の人はもちろん、1・2年生のみなさんも、これから発信される進路情報に目を通しながら、自分の進路を考えていきましょう。
午後からは体育館の防球ネットを修繕してもらいました。年数経過により劣化していましたが、スムーズに可動するようになりました。
作業をしていただいた業者の方々、ありがとうございました。
2023年04月25日 |カテゴリー:学校の様子
宿題の答え合わせをします。
「左の式から右の式を引きなさい。 2X‐3y 4X+5Y 」
項を合わせて計算する。式を引くときは符号に注意する。ミスをしないように・・・
今日は「多項式を数のかけ算わり算」
かっこがある式の分配法則。「1年生の時にやったね」「あれか!」「え~、いやだなあ・・・」反応は様々です。特に生徒たちは、わり算が苦手なようです。
数学は、どこかでつまずくと後々まで影響する教科です。特に今の分野は基本中の基本!!苦手意識のあるわり算も頑張って克服していきましょう。
2023年04月25日 |カテゴリー:2年生
「昨日、今日と寒いよね。なんで寒いかわかる?」まずこんな質問が教師からありました。
「温暖化?」「分からない・・・?」
「春の気候の特徴です。どういう特徴かは自分で調べてみてね。」気になります。後から調べてみましょう。
錬金術とは、物質を他の物質(金)に作り変えるというもの。化学は錬金術に似ています。今日は「それ以上細かくできないものをまとめてみましょう」
ジグソー法で学びます。班の中で①原子とその性質 ②分子と表し方 ③元素と周期表 のグループに分かれてそれぞれ集まって調べ、その後調べたことを各班に持ちよって班員に説明します。
班で担当に分かれる時も「私①やりたい」「僕は③がいいんだけど」と、やりたい分野が決まっている生徒が多く、分かれてからも競うように調べていました。また、班に帰ってからも、みんなに分かりやすいように説明する様子が見られました。
2023年04月25日 |カテゴリー:2年生
少し肌寒いですが、なんとかお天気はもってくれています。
みんな、USJを満喫してますよ!
追加です
2023年04月25日 |カテゴリー:3年生
立ち幅跳びをしよう!といっても、すぐにできるわけではありません。立ち幅跳びのフォームの説明から始まりました。
腕を大きく振る、腕と同時に足を曲げ伸ばしする、大きく伸びながら両足でジャンプして両足で着地する。さあ、どのくらい跳べるでしょうか?
マットの横にメジャーを置いて跳んだ距離を測ります。もっと遠く、もっと高く!!「先生、足の幅はどのくらいがいいですか?」疑問に思ったことはどんどん質問します。「先生、見本見せてください」教師が見本を見せると「お~すごい。そうやって跳ぶんだ」「やってみよう!」
最後は片付けと振り返りです。今日の授業で気づきが一つでもあるといいですね。体育は苦手な生徒もいる授業ですが、笑顔いっぱいで取り組んでいました。
2023年04月25日 |カテゴリー:2年生
入場するやいなや、パレードの真っ最中。大盛り上がりの雰囲気の中、みんな笑顔であふれいます。
2023年04月25日 |カテゴリー:3年生
無事学校に帰ってきました。あいにくの雨でしたが、みんな最後まで笑顔で、クラスの仲間との絆を深められたようです。
点呼や移動などもみんなが協力してスムーズに行動できました。普段の学校生活にも活かせるはずです!
陶芸も頑張りました。二ヶ月後の完成品が楽しみですね!
最後の解散式でも学年議会を中心にスムーズに進められました。
新聞づくりが楽しみですね。
今日一日お疲れ様でした!
寒かったのでお家でゆっくりしてください!
2023年04月25日 |カテゴリー:1年生
入場前のクラス写真。ハイ ポーズ!
2023年04月25日 |カテゴリー:3年生
残念ながら雨のためオリエンテーリングは中止になりました。トイレ休憩だけして
今から学校に戻ります!
2時頃には学校に到着の予定です!
2023年04月25日 |カテゴリー:1年生
13時30分のユニバーサル集合時間が近づいています。
中に入るのが待ち遠しい面々もいるようですね。
さて、全班集合時間に間に合うかな?
2023年04月25日 |カテゴリー:3年生