室長などが集まった学年議会で、学年目標を決めました。
今年度の2年生の目標は「勇往邁進(ゆうおうまいしん) ~ 一を十に~ 」
意味は「目的・目標をめざして勇ましく、わきめもふらず前進すること。恐れることなく、まっしぐらにつき進むこと。」
内容を反映させた堂々とした字で描かれたものを、2年生 の教室前廊下に掲示しました。
2023年05月24日 |カテゴリー:2年生
職場体験レポートが完成しました。
体験内容や頑張ったこと、知らせたいことやみんなが知らない裏話?など、イラストを入れたりカラフルにしたりして仕上げました。
大きな紙に貼って廊下に掲示しました。力作ぞろいで、観始めると止まらなくなるので要注意!
2023年05月24日 |カテゴリー:2年生
今日で、全クラスの全教科のテストが返却されました。月曜日から今日までの三日間、
テストの点数に一喜一憂したことと思います。でも大切なのは、今回の取り組み方や
結果を踏まえ、期末テストにいかしていくことが大切です。
授業の中でも直しをやっていましたが、おうちでもしっかりと直しに取り組んでいきましょう!
2023年05月24日 |カテゴリー:1年生
1年生英語の時間です。
今日は待ちに待った、ALTシェイ先生との時間です。
みんな楽しみにしています。
まず始めに、Word Game ( 単語練習)、次に、すらすらEnglishシートで英会話練習をします。
大きな声で楽しそうにやり取りできます。
そして、今日のメインのアクティビティです。
“Guess Who Game”「誰であるかを当てましょう」ゲームです。
文法事項は、Are you a singer/ a soccer player / a you tuber etc / ? Yes, I am. / No, I‘m not. を使います。
英語で、やり方の説明を聞いて、スタートです。隣同士のペア、前後ペアと2回ずつ行います。
みんな笑顔でやりとりしていきます。
活動の最後は、ライティングです。英文を正しく書く練習です。
英語は体で覚えていく教科です。声に出して読んだり、書いたりして、たくさん練習していきましょう。
2023年05月24日 |カテゴリー:1年生
国語の授業では「枕草子」を学習しています。
今回の目当ては「秋の『をかし』を 味わう」でした。
毎回の授業の成果でしょうか、授業の初めには皆スラスラと暗唱をしていました。
しかし授業ではただ暗唱をするのではなく、現代人の「秋」の感覚と清少納言がもっていた「秋」の感覚は違うことを理解し、イラストを描くなどして古文のもつ美しい情景をイメージすることができていました。
「をかし」と「あわれ」の違いも理解することができていました。
古文は読めば読むほど味が出てきますね。
2023年05月24日 |カテゴリー:2年生
美術室前の掲示板には、3年生が授業で取り組んでいる「自画像」が掲示されています。短時間で描き上げたにも関わらず、しっかりと特徴をとらえています。
どの自画像が誰の顔か…わかるかな?
2023年05月24日 |カテゴリー:3年生
おはようございます😃
爽やかなこの季節らしい朝ですね。今朝は生徒昇降口前で、社会科や理科の用語集、英語の辞書等が販売されています。
結構たくさんの人が買いにきていたようです。
今日買いそびれた人は、後日、教科か担任の先生に申し出てくださいね。
2023年05月24日 |カテゴリー:学校の様子
朝日人権の取り組みが始まりました。
1年生では、バリアを減らすために自分たちにできることは何かを考えることができました。
ペアになって、目をつぶった状態で折り紙体験をしました。
1人は目をつぶり、もう一人は言葉でサポートをするというものです。
指示をするほうも、目をつぶっているほうも、ドキドキしながら実践しました。みんなの感想です。
◎サポートをするときに、相手にわかりやすく伝えるのがちょっと緊張した。
◎いつもは角と角をぴったりと合わせるのを目で確認していたが、今回目を閉じてやってみると、どうすればいいかわからず、
口で言われても理解するのに時間がかかった。
◎短い言葉に要約してもらえるとやりやすかったし、間違っていると不安だから、違うときに指摘してもらえるとよかった。
◎指示するほうでしたが、折り目がずれたときに、どう伝えればいいのか難しかったです。
次に漫画の事例を使って、どう声をかけるか、みんなで話し合いました。
最後に振り返りとして、バリアを減らすために何ができるか考えました。
◎スロープを使いたいけど、物や人がいて使えないってことがないように、自転車や物を置いたり、邪魔になるところにいたりし ないようにする。そして、白杖を持っているから、補聴器をつけているから、困っていると決めつけずにしたい。そのために、今後も人権学習を進めていきたい。
◎自分がもし何かが不自由になっていたらどういう気持ちか、相手の立場を考えて気を使わせないとか、「〇〇が不自由だからこれは無理だよね。」と決めつけないことが大切だと分かった。
◎バリアを減らすために必要なのは、設備+その設備を最大限生かすための周りのやさしさだと思いました。
今回の学習で様々な大切なことに気づけたようです。この学んだことを普段の生活にいかしていきたいですね。
最後に、下の2つの写真はとっても素敵だと思いました。ひざをついたり、体を寄せたりして、相手に目線や姿勢を合わせようとする姿から、相手に一生懸命寄り添おうとする思いが伝わってきました。このような思いをカタチで表せる場面をたくさん見られることに期待しています!
2023年05月23日 |カテゴリー:1年生
本日放課後、専門委員会が行われています。朝日中学校には全部で7つの委員会がありますが、どの委員会もこれまでの活動を振り返りつつ、6月からの取組について、熱心な討議が繰り広げられています。
各委員会の今後の動向に注目ですね。
2023年05月23日 |カテゴリー:全体
今日の午後の3年生は、各クラスとも班編成を行いました。
班長をフォームで選出し、選ばれた班長を中心に、クラスのこれまで様子から強み弱みを考え、
さらに成長できるクラスを目指して班のメンバーを決めました。
明日から新しい班での活動が始まります。一人一人がお互いのことをもっと知ろうと対話を増やし、
新しい発見・新しい出会いを楽しむ日々を送りましょう。
2023年05月23日 |カテゴリー:3年生